• ベストアンサー

厚生年金・雇用保健の期間が・・・

giantsahoの回答

回答No.2

年金手帳の印字について:各保険事務所で私用しているシステムによって違うようですが、本年度より依頼者の要望が無い限り、その履歴を印字しないようになっているようです(市役所国民年金課の担当情報)。ですので、年金手帳に記載されていない限り、職歴を割り出されることは無いようです。 若し、不安であれば、お近くの社会保険事務所に聞いてみましょう。 履歴書について:或る人事部長に聞いた所、雇用形態なんて書かなくて良いと言われました。大事なことは、まっとうした職務だと思います。面接で聞かれれば、答えればよいかと思います。若し、不安なのであれば、お近くのハローワークに聞いてみてください。 しかしながら、年末調整と前職(雇用保険被保険者証の記載)だけは、注意しなければならないようです(2ちゃんねる情報)。この件につきましては、各掲示板にて常に討議考察されておりますので、そちらの最新情報をWATCHしておいた方が良いと思います。 興信所を使われ、突っ込まれる可能性も有るかもしれませんが、現在個人情報保護法でそんな事やっている企業はDQN&ブラックなので、こちらから見切ってやりましょう。 尚、短期就労につきましては、記載する必要は無いとの事。(ハローワーク)

yayosuke
質問者

お礼

一生懸命働いて、働きで認めてもらえるようにがんばります^^ ありがとうございましたw

関連するQ&A

  • 厚生年金の年金手帳に関して

    会社を辞めたのですが、年金手帳がないため、年金に関する手続きが出来ずにいます。 年金手帳って、普通は、退職すると会社側から返してもらうものなんですよね? しかし退職時に会社から、私の年金手帳だけ見つからない、自分で持ってるのではないか?といわれたんです。 でも、どんなに探しても手元にはありませんし、会社から年金手帳を渡された覚えも無いんです。 ちなみに国民年金の年金手帳もありません。 国民年金なら、役場に行った時点で年金手帳が交付されるそうですが、厚生年金の場合はいつどの時点でどのように交付されるのでしょうか? 私の場合、高卒で就職してそのまま厚生年金に加入したので、加入手続きなどは会社がしてくれているはずなのですが、その場合でも厚生年金の窓口へ行って直接手渡しで手帳を貰わないといけないのでしょうか? 手帳そのものを受け取ってすらいないのに、再交付とかしてもらわないといけないんでしょうか? 年金の手続きをしに役場に行き、手帳が無いことの事情を話しても「年金手帳を探してもってこい」とか言われて困ってます。 どうかご回答のほどよろしくお願いします。 (ちなみに入社したのは平成13年4月からです。ご参考までに。)

  • 社会保険 厚生年金 雇用保険

    今日、会社から、手続きのため預けていた 国保と国民年金手帳、雇用保険 被保険者証が返ってきました。 社会保険と多分 厚生年金になるのですが 以前から、雇用保険だけは掛けてもらっていたのですが 契約更新と同時に 社会保険&多分、厚生年金にも加入することになりました。 社会保険証は 会社の名前入りの保険証と以前 使っていた国民健康保険証が 送られてきたので 後は私が国保を抜ければいいと思うのですが 社会保険加入日が10月1日になっていました。 私は国保の第3期分 を支払って しまったのはどうなるんでしょうか? 年金手帳はそのまま送り返されたかんじで 厚生年金に加入したのか どうかよくわかりません。 もし、加入したのであれば私はなにか手続きを しなければいけないのでしょうか? それと私は国民年金を一年分、一括で納めていあるので もし、厚生年金に加入してるのであれば二重に年金を納めることになるのは問題ないのでしょうか? あと 以前から雇用保険は掛けてあるのですが また、新たに雇用保険被保険者証が届き 被保険者番号も異なるので 多分、これは会社の手違いで二重に加入ということになると思うのですが これはまずいですよね~。 会社が結構いいかげんで あんまり信用してないので 私はどうするのが よいのか 教えていただけませんでしょうか?? 転職が初めてなので よくなからないのです。

  • 厚生年金について教えて下さい。

    私の年金手帳を見ると、国民年金の欄には記載がありますが、 厚生年金の欄には何も記載されていません。 私は恥ずかしながら正社員で長く働いた経歴がなく、 一番最初の株式会社で1年未満だけです。 その後は、アルバイトと派遣社員で働いてきました。 最初の会社で厚生年金に入っていたのかすら覚えていないんです(自分の事なのに情けないです) 昨日正社員の面接を受けまして、ひょっとしたら正社員として働くことになるかもしれません。 ですが、とても気になっていることがあります。 厚生年金の記録がないということです。 最初の会社で一年未満ですが正社員として働いていたので、厚生年金に入っていたのではないか?と思うのです。 面接に行った会社に入社すれば、年金手帳を持ってくるように言われると思うのですが、 なぜ厚生年金の記録がないの?と不審に思われるのではないかと不安です。 会社によっては厚生年金に入らない会社もあるようですが、株式会社だったら大抵のところは厚生年金に入ると思うのですが。。。 もう7年も前のことですので、今更って感じなのですが、 年金手帳を社会保険庁などに持っていけば厚生年金に入っていたかどうかを調べてくれたりするのでしょうか? その当時務めていた会社から何か書類を貰わないといけないのでしょうか? (もしそうだとしたら、さすがにお願いできませんが。。。) ちなみに年金手帳の交付年月日は、H9.2.7です。 国民年金の最後の記録は、被保険者になった日は、H9.7.26で、 被保険者でなくなった日は記入なしです。 種類は全て第1号被保険者です。

  • 厚生年金加入

    厚生年金加入について、 10年ほど前に、正社員として採用され3週間で辞めてしまった経験があります、 入社前2ヶ月程無職で国民年金払ってました。その後正社員として入社、しかし3週間で辞めてしまったので、この間は厚生年金を支払っていたのでしようか? 自分で調べれば良い話なのですが、 現職の会社が年金手帳持ってるので、 番号がわかりません。 転職する可能性が高く、 履歴書に前々職で3週間しかいなかった期間を空白としました。 年金手帳には基本はなにも国民年金か厚生年金かの内訳は記載されないかと思いますが、 心配になってきました。 現職入社時には特に指摘されなかったし、 おそら年金手帳には番号以外何も記載されてはないと思います。 年金手帳に記載する企業は多いでしょうか?

  • 再雇用と厚生年金

    22歳で入社して60歳定年した場合 厚生年金の加入期間は38年ですよね たしか480ヶ月で計算されたと思うので 会社の再雇用制度を利用してあと2年働いたほうが 厚生年金の受給額は上がるのでしょうか? 2年以上はたらいても年金の支給額は変わらないですよね? 再雇用だと年収は大幅に下がりバイト程度の金額に なりますが その2年働くのと働かずにいたのとでは 平均的収入のサラリーマンだとして 2年分は月当たりどれぐらいの違いになって 支給額にあらわれるのでしょうか?

  • 雇用保険、厚生年金、健康保険の加入について

    7月9日から正社員として転職し5日勤務しましたが、辞めようと思ってます。(試用期間内です) 初日、年金手帳と雇用保険被保険者証を渡したら、「続くかわからないからもう少し後で」と受け取ってもらえず私が持ってます。 この場合、厚生年金や雇用保険は未加入でしょうか?また、健康保険は加入してる可能性はありますか? 契約書もなく、制服も未発注で何も手続きしていない状態です。 社会保険未加入のうちに辞めようと焦っていますが、もし加入していたら我慢して続けるべきかとも考えています。 雇用保険被保険者証が会社側になければ加入手続きはできないものでしょうか? 「未加入のままで」とお願いしないと加入させられる可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金、雇用保険について。

    始めましていつも参考にさせて頂いております。 私は、先日2週間もたたないうちに会社を辞めてしまいました。 そこが、はじめての就職だったのですが、甘いと思われると思いますが、結局合わないでやめる結果になってしまいました。 雇用、社会保険、厚生年金などがあったのですが、 2週間だけでも履歴というのはつくものなのでしょうか? 会社を辞めるときに貰ったのは、会社名がはいった雇用保険被保険者証 と資格取得確認表、離職票です。年金手帳も返していただきました。 年金手帳には会社名などは入っておりません。 転職活動を行っていく上で、この会社を辞めたことを履歴書に書かないと保険や、厚生年金から分かるものなのでしょうか? 会社からメールで, 会社は入社時に厚生年金・健康保険にあなたを加入手続きをしましたが、同時に退職した時点で資格喪失の手続きを行います。今回は同月入社同月退社ですので、会社側およびあなたには保険料は発生しません。但し、国民年金・国民健康保険に今月加入した場合にはあなたが保険料を負担しなければなりません。 雇用保険に関してはお渡しした雇用保険被保険者資格喪失確認通知書で手続きが済んでおります。なお、厚生年金については本日資格喪失届けを申請します, という内容を頂きました。 宜しくお願い致します。

  • わずかな期間の厚生年金について

    昭和30年2月生まれの59歳の主婦です(夫62歳会社員)。現在はパート勤務してます。20歳の時半年間だけ厚生年金加入歴がありその後は国民年金で現在は第3号被保険者になってます。老齢基礎年金の支給は65歳からなのですが半年だけ支払った厚生年金は別に60歳からになるのでしょうか。その場合の手続き等はどの様にするのでしょうか

  • 国民年金と厚生年金

    今年の8月で37歳になる独身女性です。大学卒業後2つの会社に就職して厚生年金には加入したのですがどちらも半年以内に退職し、その他アルバイトや派遣等で働いたりしていますが督促がなかったせいもあり国民年金への変更の手続きはせずにこの歳になってしまいました。 年金手帳を紛失してしまったので2度目の会社で新しく交付してもらっています。その後見つかり現在2つ年金手帳を持っています。(まとめた方がいいのでしょうか?) 一年程前に大阪から東京の会社へ就職したのですが、住民票はまだ大阪にあり今後結婚したりその他諸事情で働けるか不安があったのでまだ厚生年金には加入していません。 2年遡って国民年金の保険料を支払うことができるそうなので、まず先にその分を支払ってその後厚生年金に加入すればいいのでしょうか?それと厚生年金にどれぐらい加入しているかどうすれば分かるのでしょうか?払込期間が25年から30年とかに延長される可能性があると聞いたことがあるのですが、そうなった場合全く貰えなくなることもあるのでしょうか?また手続きは大阪でしなければならないのでしょうか? 長々と恐縮ですが、加入するなら急がないといけないと思いますので具体的な手順等教えていただければ嬉しいです。

  • 厚生年金について教えてください

    会社から4月から厚生年金に加入するから、と言われた新人社員(バイト)です。私は約2年間年金を払ってなく、厚生年金に加入しても職を失い、払えなかったらどうしよう…と、今厚生年金に加入するのを迷っています。バイトですが、社会保険完備で厚生年金もそのひとつですが、この場合厚生年金に加入することを拒否しても大丈夫でしょうか?また年金はやっぱり払った方がいいのでしょうか?