• ベストアンサー

年金受給者の給与所得について

経理初心者です。分からないことが多くて困っています。  わたしの勤める会社では、年金を受給している人数名が、パートタイマーとして働いています。年末調整は会社のほうでしたのですが、年金をもらっている人たちは、各自で確定申告に行かなければならないのでしょうか。確か年金は雑所得となるんですよね?  また、会社では市民税等の徴収はしていないので、従業員は各自で市役所に行って、所得の申告をしないといけないのでしょうか?  恐ろしくちっちゃな会社なので、経理の知識のある人が周りに誰もいません。ご回答お願いします!!  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>年金をもらっている人たちは、各自で確定申告に行かなければならないのでしょうか。 はい、そうです。 ただ年金が公的年金等控除を差し引くと所得が0円となるのであれば特に確定申告は必要ではありません。 >確か年金は雑所得となるんですよね? そうです。 >会社では市民税等の徴収はしていないので、従業員は各自で市役所に行って、所得の申告をしないといけないのでしょうか? いえ、年金を貰わず年末調整を受けた人は会社から給与支払報告書を市町村に提出していますので(提出していますよね?)、市町村はそれを元に住民税を課税して普通徴収にて納付書を各人に送付します。 年金を貰っている人は確定申告しているので、確定申告すれば住民税も同時に申告していることになりますから(確定申告は所得税と住民税両方の申告です)、やはりあとは何もする必要はありません。 先に述べたように年金を貰っているけど公的年金等控除により雑所得0円となる人は確定申告しなくてもよいし、住民税の金額も年金を加えても変わりませんので、申告する必要はないこととなります。

sakijohn
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 タックスアンサーとかでも、なかなか的確なことが載っていなくて(私が見つけられなかっただけかもしれませんが)、困っていたところだったので…本当に助かりました!! これで、従業員の方たちの質問に答えることができます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除 給与所得者の私と年金受給者の両親と

    確定申告で医療費控除を申告予定ですが、給与所得者の私と、年金受給者の両親(父)の どちらで申告したほうがいいでしょうか? 平成22年度 ●私・・・給与所得者、年途中就職のため、年末調整後の源泉徴収税額は15,000円ちょっと。 ●父・・・年金受給者、給与所得・退職金ともに源泉徴収税額は0円。 ●母・・・専業主婦。所得なし。 ●3人の医療費総計20万弱。 【1】私で申告すると、源泉徴収税額が(多分まるまる)還付される。 【2】父で申告すると、還付される源泉がそもそもないが、来年度の住民税の年税額が減る。 給与所得者である私と、年金収入しかない父とで、来年度以降の年税額なども考えたとき、 どちらで申告したほうが得でしょうか??

  • 年金受給&給与所得者の確定申告について

    70歳になる父が、年金180万円、給与約150万円の収入があります。確定申告しなければいけない者に該当すると思うのですが、これまで5年間してきませんでした。公的年金等の控除証明書を見ると源泉徴収税額はゼロで、一方、給与所得の源泉徴収票を見ると3万円ほど源泉徴収されていました。 支払っている医療費が結構多いので、確定申告したら還付金があるのではと思い、さかのぼって計算してみたところ、逆に納める税金がどの年も3万円ほどあるようでした。 5年も税金を払っていないのに、税務署が何も言ってこないなんてことはあるのでしょうか。それとも私がどこかで間違っている? 市から送られてきた「市民税・県民税の通知」があり、それを見てみると、前年の収入・所得などが正確に記載されているので、確定申告じゃない方法で税務署やら市役所やらには情報がいくのでしょうか。よくわかりません。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 給与と年金受給、確定申告は必要ですか?

    すみません確定申告が必要かどうかわからなくて困っています。どなたかお願いいたします。 年金受給者ですが働いて給料をいただいています。給与所得の年末調整は会社でやってくれますが年金は含まれていません。 年金と給与で400万を超えますが、この場合は確定申告は必要でしょうか。

  • 給与所得があっても障害者年金は受給できますか(長文です)

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、過去ログでは理解しにくかったので 伺わせてください。 先月から精神障害者3級の年金を受給し始めたのですが、 年収およそ160万弱位の所得があります。 また来月結婚する予定ですが、諸々の事情により現在の仕事を続けるつもりです。 現状は国民保険加入、給与所得有りの報告を役所にしていない (所得0円と記録されている筈)です。婚約者は厚生年金加入です。この場合、 1.仕事を続けながら年金を受給し続けることはできますか?  所得があることが判ると受給停止にされてしまうのでしょうか? (とりあえず状況報告時に病状は変わらずとした前提で) 2.入籍後国民保険の扶養に入らない(所得額からすると入れないですよね)場合、  同様に受給停止の対象となるのでしょうか?  また年金の被扶養配偶者になるのと、給与所得を得るのとでは  どちらが得になるのでしょうか。 3.過去ログの中に、障害基礎年金と障害厚生年金を  両方支給されているケースがあるようですが、  これはどういう場合に適用されるのでしょうか。  できれば派遣会社の社会保険に加入したいのですが、 精神疾患があることを  派遣会社にも派遣先企業にも知られたくありません。国保でいた方がいいでしょうか。 4.確定申告をする際に、障害者年金+給与所得があることを申告して  メリットまたはネックになることがありますか?  (医療費がかかったため、控除の申告をしようかと思っているのです) 急いで得た知識と無知な部分がごちゃまぜになっていて解り辛いかもしれませんが、 アドバイスいただけると助かります。

  • 年金を確定申告するようにいった方がいいのか

    小さな会社の経理を担当しており、年末調整の準備をしています。 この度従業員の中にはじめて公的年金を受給している人がでてきました。 国税庁のHPなどをみて、年金受給者は 「1ヶ所上から給与所得を受けている人で給与所得及び退職所得以外の所得の合計額が20万円を超える人」に該当し、 年末調整ではなく、確定申告をしなければいけないとまではわかるのですが、申告するように本人にいうべきなのでしょうか。 もし、義務でなければ親切心でいってもいつも言いがかりをつけてこられるので避けたいと思います。 逆に会社として義務であれば言っておかないと大変な事に・・・。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 小さな会社の年金受給者への給与計算

    大変基本的なことを質問させていただきます。 この度、父が小規模の会社を立ち上げるに至りまして、経理関係をお手伝いする事になりました。 つきまして、年金受給者への給与について教えてください。 1 父の以前勤めておりました会社のOBを雇用いたします。 2 両名とも70才を超えており、年金受給者です。 3 給与の源泉徴収は特に必要ないと考えております。    (厚生年金・雇用保険・介護保険等) 4 所得税・住民税も各人確定申告して頂ければと思っております。 以上をふまえまして、私は給与は額面通り支払えばよいと単純に考えておりますが間違っておりますでしょうか? ちなみに両名とも年金額は、厚生年金・企業年金とあわせて40万円を少し欠けるぐらいは貰っております。 給与も月額10万円~15万円は出す予定となっております。 何卒よろしくお願いいたします。   

  • 給与所得と年金(雑所得)の確定申告

    母の件で知りたいことがあります。 平成20年1~4月 月10万の給与所得(総額40万) (社会保険加入・源泉徴収済) 平成20年の老齢厚生年金 72万ほど(源泉徴収なし)      共済年金   5万ほど(おそらく源泉徴収なし) 確定申告が必要なのか教えて下さい。 給与所得については会社破産のため年末調整なし、 また源泉徴収票は作成してもらえません。(元代表者と連絡取れず) 私が考えるに給与所得控除があるため40万の給与所得であれば 課税なし。源泉徴収票があれば確定申告すれば還付されるのでは と思います。源泉徴収票がないので還付はあきらめています。 年金についても控除があるので課税なし。 何もしなくても問題ないと思うのですがいかがでしょうか?

  • 年金受給者の源泉徴収と年末調整

    国税局の年末調整業務説明会に行ってきましたが、個別の事例についての扱いがわかりませんでした。 @70歳以上の非常勤職員(週3~4日、5~8時間/日) @社会保険・介護保険・厚生年金・雇用保険は対象外 @月額給与(時給計算)=5~7万円 @「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出有り、月額の源泉徴収は発生せず。 @年金受給者 年金受給者なので確定申告の必要があるため、事業所としては、給与支払証明だけすれば、年末調整は不要と思っていたのですが、「事業所は給与所得者の扶養控除等申告書の提出を受けている全従業員に年末調整をしなければならない」とのことだったので、やはり年金受給者で、かつ源泉徴収額が発生していなくても、該当者に保険料控除などの確認をとって、事業所で年末調整をしなければならないのでしょうか? あるいは、給与所得者の扶養控除等申告書の提出を受けずに、「乙」欄で源泉徴収すべきだったのでしょうか。また、その場合、今後の対応はどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 親(年金受給者)の確定申告について。。。

    よくわからないので教えてください。 親は年金受給者でなお且つ嘱託社員として働いて降ります。そこで給与所得に関しては年末調整を行ってもらってます。後、公的年金等の源泉徴収票もありそこにも源泉徴収額として税金が引かれています。 これは、確定申告しないといけないのでしょうか? しなかったらどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金受給者の所得税

    私は個人事業をしております。父はすでに定年退職し厚生年金受給者です。配偶者おり61才です。父は私の青色専従者で月5万支給しています。 厚生年金にはおよそ202万(年)までなら所得税がかからないことを知りました。 所得税はすべての所得の合計額に課税されるで合っているでしょうか?だとすれば、年金と専従者給与を合算して202万越えれば確定申告して所得税を納める必要が出てきますね。 また、父の給与支払時源泉徴収をしていません。年金とあわせて所得を計算し源泉徴収する必要が出てくるのでしょうか?それとも202万越えたら確定申告して所得税を納めさせればよいでしょうか?