• ベストアンサー

扶養を抜ける時期は遅い方が・・

今年の1月まではパートで、主人の扶養範囲以内で働いていましたが、3月から正社員として働くこととなりました。 しかし、事業所が社保ではなく、国保・国民年金加入です。 これから正社員という事は、もちろん扶養を抜ける手続きをしなければいけませんが、大幅に給与が上がるわけでもないので、保険料・年金額を考えると130万円近くまではこのままでも・・・。と思ってしまいます。 法律上、税金関係上、不具合が起きますでしょうか? それとも、即国保・年金の手続きした方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

>年収300万円(総支給額で月給20万円位)だとしたら、毎月の控除額(国保・雇用保険・所得税・住民税・など)はどれ位になるのでしょうか? まず、国保については、市町村間で料率も計算方法もバラバラですから、お住まいの市町村でご確認されるしかないものと思います。 (HP上で計算方法を公開している所もありますし、市役所等に行かれれば手引きのようなものがあったりすると思います) 雇用保険については、通常の業種であれば、料率は千分の8(建設業等の場合は千分の9)となっていますから、月20万円とすれば1,600円という事になります。 所得税は次のサイトの月額表によるべき事となりますが、会社に扶養控除等申告書を提出していれば甲欄(提出していない場合には乙欄)により計算すべき事となりますので、仮に月20万円とすれば、そこから社会保険料等を差し引きますので、その会社は雇用保険料のみであれば、200,000円-1,600円=198,400円となり、扶養0人であれば、4,600円という事になります。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5276/data/01.pdf 住民税については、その月の給料に対して課される訳ではなく、前年1月~12月の所得に基づいて税額が決定し、それを6月~翌年5月まで12分割して、毎月徴収される事(特別徴収)となります。 ただ、今年の6月以降の分については、ご自宅に納付書が送られてきて(普通徴収)、4期に分割して納付すべき事となります。 但し、希望すれば、会社を通じて手続きすれば、特別徴収への切り替えも可能となります。 何もしなければ、今の会社では、来年6月から天引きが始まるものと思います。 住民税については下記サイトから試算ができますので、ご参考にされて下さい。 http://www.zeikyo-soft.jp/zeigaku_gensen.html

min_mining
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございました。 前年度の収入に応じて試算されるとの事で、今年度は控除額はそんなにかかりそうもありませんね。来年度からは覚悟しておきます。 また、悩んだらご相談しに伺います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

まず、扶養については、所得税の扶養と健康保険の扶養とに分けて考える必要があります。 所得税の扶養は、1月~12月までの給与収入金額が103万円以下(正確には所得金額38万円以下)であれば扶養に入る事ができます。 年初(又は会社によって前年末)に提出した扶養控除等申告書から、名前を削除(二本線で)する事によって扶養から抜ける事となりますが、所得税の扶養については基本的に年末時点の現況により判断すべき事となりますので、年末調整の時点で抜けても構いませんが、その代わり、月々は扶養に入った所の少ない金額で源泉徴収されていますので、年末調整では還付ではなく不足徴収になる可能性もあるものと思います。 ですから、最初から103万円を超えるのがわかっていれば、最初の時点から抜けておいた方が良いとは思います。 一方の健康保険の扶養については、基本的に1月~12月という区切りは関係なく、向こう1年間の収入見込み額がおおむね130万円未満であれば扶養に入れる事とされています。 年換算の130万円ですから月額で108,333円を超える給料をもらうようになった時点で扶養から抜けなければなりませんので、ご質問者様の場合も3月からその金額を超える見込みであれば、その時点から抜けなければならない事となります。

min_mining
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 昨年までは、130万円以内に抑えるために年末2ヶ月間は調整しながらの勤務でした。時給も専門職なので高かったせいもあり、正社員スタート時から確実に108333円は超えそうです。 同じ位のキャリアの友人の話だと、年収300万円近くはいくのではないかとの事。 3月から抜けたほうがよさそうですね。。 有難うございました。 もう一つお聞きしてもよろしいですか? 年収300万円(総支給額で月給20万円位)だとしたら、毎月の控除額(国保・雇用保険・所得税・住民税・など)はどれ位になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 扶養に入るには

    失業給付を受けるにあたり、夫の扶養から外れて、国民年金と国保に加入しました。3月で給付が終わったのですが、正社員の仕事を探していましたし、出たり入ったりがややこしいので、今も扶養には戻らずに国民年金と国保に入っています。正社員では良い仕事に出会えなかったため、来週から月8万~9万程度の収入があるパートで働くことになりそうです。夫の扶養に戻りたいのですが、どのような書類を提出すればよいのでしょうか? こんなことなら早く扶養に戻っていれば・・・と思いますがしょうがないですよね。

  • 社保と国保と扶養について

    夫の年収が400万ほどで、私も働こうとしています。 正社員でもパートでも月に18万円以上は稼ぐつもりです。 それでも夫のほうが年収が高いのはあきらかですが、 私は雇用保険・社保に加入します(パートでも正社員でも) 夫は雇用保険・厚生年金・社保など入っておりません。 この場合、夫が国保でも所得の高い夫の扶養に(子供を)入れるのが一般的ですか? それとも所得は低いけど、社保に入る私の扶養に入れたほうが得なのでしょうか?? ちなみに現在は家族3人国保加入で月に3万以上支払っています・・

  • これで夫の社会保険扶養に入れるか?

    11月末で10年勤務したパートを辞めました。月給10万位、社会保険、厚生年金加入していました。現在夫は月給14万位のパートで、社保、厚生年金加入していますが、この状況で夫の扶養に入れるのでしょうか。それとも早々に国保、国民年金の手続きをするべきでしょうか。ちなみに、病気で自宅療養するので、失業保険は貰うつもりはありません。

  • 扶養について

    友人から聞かれたのですが、解らないので・・・・質問させていただきます。 妻は正社員・社保加入で働いています。 夫は正社員・社保加入で働いていましたが去年6月に退職し、半年間無職(後半3ヶ月は 失業保険受給)でした。 その後、今年2月に再就職し、現在国保に加入しています。 去年5月までは子供は夫の社保の扶養に入れていましたが、6月からは妻の社保の扶養に入れ ています。(今現在も妻の社保の扶養に入れています。) 子供はこのまま妻の社保の扶養に入れたままで問題はないのでしょうか?? また、現在働いている会社の方には、子供は妻の社保の扶養に入っていると話したそうなのですが、給与明細に「扶養手当」という項目で13,000円支給されているそうです。 実際、夫が扶養しているわけではありませんが、受け取っていいのでしょうか?? それとも返金すべきなのでしょうか?? 知識のある方からすると、大した質問じゃないかもしれませんが・・・・すみません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入りたいのに

    昨年11月末にフルタイムのパート(厚生年金・政府管掌保険加入)を退職しました。 半年という期限付きの契約であったため、雇用保険はありません。 12月に残りの給与支給があったあとに体調を崩して、 現在無収入です。 夫は厚生年金、組合管掌保険に加入しており、 12月に夫の扶養に入りたい旨を夫の会社に申し出ました。 すると「今年は収入があったので、年が変わらないとダメです」 と夫に返答があったそうです。 税法上は年が変わらないと無理だし、 組合管掌保険の場合は、組合ごとの判断がちがうので、 仕方ないのかなと思い、 12月に国保・国民年金加入の手続きを行いました。 年が変わったので、夫を通じて扶養の手続きを申し出ましたが、 進めてくれる気配がありません。 夫は、 「年金、健保、税、家族扶養手当の4点セットの扶養申請になる。  家族扶養手当を払いたくないから、申請を受けてもらえないのかも」 と、言います。 大きくない事業所内で、夫の立場を悪くしたくないと思い、 通院には国保を使用しています。 年金は退職以降加入手続きだけで、未納状態でしたが、 住所地の社会保険事務所に電話で相談して、 社会保険事務所で直接、 国民年金第3号被保険者該当申立をする予定です。 税金は年末調整時に、扶養控除の申請をしようと思います。 夫の会社の担当者が手続きを進めてくれない場合は、 国保でいくしかないのでしょうか?

  • 扶養を抜ける時期

    よろしくお願いいたします。 先月末よりパートにて働き始めました。 会社の給料〆後からなのでまだお給料はいただいていませんが 月3万円前後のパートです。 が、先日急に社員が退社することになり今月末より正社員として働かないかと言われました。 私の会社は20日〆、お給料日は25日。 夫の会社は11月分の給料日は11月18日です。 扶養を抜けると夫の冬のボーナスや、年末調整に響くので、 12月31日まではパートのままで夫の会社の扶養の範囲内である130万÷12以内で働く時間を増やして1月1日から社員として社会保険や厚生年金の手続きをすればよいのでしょうか? それとも12月〆後のお給料は1月に出るわけですから26日から社員として働いて社会保険や厚生年金に加入してもいいのでしょうか?

  • 社保、厚生年金未加入の事業所に入社が決まりました。夫の扶養を外れるに当

    社保、厚生年金未加入の事業所に入社が決まりました。夫の扶養を外れるに当たり、必要な手続きや、手続きのタイミング(就職してすぐしなければならないのか、年末でよいのか等)を教えて下さい。あと、夫が社保、厚生年金で、妻が国保、国民年金の場合、国保は夫の年収で課税されるのでしょうか? 私は現在、会社員の夫の扶養になっていて、子供1人と共に社保(組合健保)の扶養家族になっています。年金は第3号被保険者です。 このたび就職が決まりましたが、従業員5人以下の個人事業所ですので、福利厚生等は一切ありません。月給なので今年の年収は150万くらいになる見込みです。(先月からパートもしていたので、その分も合算しての金額です) 手続き上の注意点等もご指摘いただければ幸いです。 詳しくわかる方、ご回答をお願い致します。

  • 国保から社保への切り替え時期について

    パート勤務の30代主婦です。 (主人は、サラリーマンで主人の会社の社保に扶養で入っています。) 今現在、いわゆる表記のボーダーラインと言われている 130万以内でお仕事をしています。 例えば、今後、パートの時給やシフト等の関係で収入が増える事がしばらく見込まれ、 一時的に社保を抜けて、国保に加入したと仮定します。 その後、なんらかの事情で月の収入が130万のボーダーである 108,333円を下回る事に当面変わった場合、収入減となった時点で、 国保から社保に切り替えの手続きをする… といった感じでタイミング的には合っているのでしょうか? 例えば、今時期に7月(月末に給与支給として)の給与から、 しばらく月給が10万になります…となった場合、 その7月からの給与(10万)が入った時点で 市役所で手続きなのでしょうか? それとも、7月の給与を頂く前(要は、これからの向こう1年で130万を 下回ると確実に分かった時点)で手続きが可能なのでしょうか? ちなみに、国保から社保に変更手続きをする場合、 手順としては、 (1)主人の会社に社保への再加入を申し出る  (その際何か資料の提出等は必要ですか?) (2)その後、市役所へ行き、国保の脱退手続きをする。 でよろしかったでしょうか? 長々と質問ばかりで申し訳ございません。。。 ご面倒をおかけいたしますが、ご教授頂きますよう、 よろしくお願い申し上げます。

  • 扶養申請について

    扶養申請について本当に無知なので教えてください。旦那の会社から所得証明書か非課税証明書を提出するように言われたのですが、それは今年(23年分)のものはもらえるのでしょうか?去年(22年分)でもよいのでしょうか? 去年の7月にパートで働いていた会社を退職しました。去年の給与所得は134万でした。8月に同棲のため引っ越しをして国民年金と国保に加入しました。今年の1月2日に入籍したのですが、1月27日から仕事を初めて社会保険に加入したのですが健康上の理由で4月14日に退職しました。 すぐに扶養に入れると思い今も国民年金や国保に加入しなおしていないのですが大丈夫でしょうか?

  • 扶養手続きについて

    夫は派遣社員として働いているため、会社での保険手続きはなく、国民年金保険と国民健康保険を支払っています。 正社員を退職した妻の扶養手続きは、どのようにすればよいのですか。 それによって、妻の国民年金保険の支払いはしなくて済むようになるのでしょうか。 また、国民健康保険の支払い額も減額されるのでしょうか。 (状況) 妻が昨年1月に正社員として働いていた会社を退職しました。 失業手当を受取りながら就職活動をしましたが、希望の就職には就けず、昨年11月からパートの仕事を始めました。 収入は月6~7万円程度です。 昨年、妻が2月に役所で手続きをした際、扶養に入るか確認があった際には正社員として再就職の意思があったため、扶養には入りませんでした。 また、昨年の妻の収入合計はボーナス支給等合計190万円ありましたので、さかのぼって扶養扱いが可能に なるならば、今年1月1日からということになるかと 思います。 夫が12月に会社へ提出した17年度の給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書へは、扶養になる旨記入したのですが、 現在、国民年金保険と国民健康保険の支払い金額は変わりません。 改めて役所へ行って手続きしなければなりませんか。 現在、健康保険と年金合わせて出費が高く、生活が苦しくなっています。 いろいろ調べてみてもよく分からないため、分かる方どうぞ教えてください。宜しくお願いいたします。