• ベストアンサー

半透明が、嫌い。なのに、透明は、高いし、数が少ないのは、なぜですか。

kyo-1の回答

  • kyo-1
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.4

紙製品に何故、透明が出来ないのか?ですが 紙の原料は木材パルプから作られています。 木材の繊維の集合体のようなものです。 さて、木で透明の木はないですよね! せいぜい出来て漂白して白くすることぐらいです。 透明のものは、材料も透明のものでなくてはならないわけです。 ではプラスチックでダンボールの箱のようなものが 出来ないかとなるのですが、そうなるとダンボールの ように軽くするため中を中空(波状に紙が挟まってますよね) にするには接着しなければならなく、接着は空気が入ると ムラになって濁ったり、もちろん手間はかなりかかります。 考えてみたんですが、透明プラスチックに透明接着シートを 一面に空気が入らないように均一に張り作るという方法か (かなり高価になってしまうでしょう)か、 プラスチック板で作るか(かなり重くなり、衝撃で割れてしまうでしょう) やっぱり現状では難しいですね。 軽くて割れない透明のケースが安くで出来たら・・・ 売れるでしょうね。現状、私の頭では思いつきません申し訳ないです。(>_<)

nakanakanaka
質問者

お礼

今日も、見てきたのですが、希望の品は、なかったです。 かなり高価一番のネックです。 均一に張り作る、これも、不器用な私には、苦手分野です。 窓ガラスの透けるよけのようなシートも、うまくいきませんでした。 やはり、売れますよねぇ。 フーリガン対策の警察の防弾よけ、大きな板みたいな製造会社の紹介を、 テレビで、してたのですが、 需要が、多いならば、リクエストしてみようかしら。 誰かが、発明してくれるのを、待ってみます。 透明人間の小説をもう1度読み直したくなりました。 あの透明になる方法も、理論上は、可能でしょうか。

関連するQ&A

  • 扉のない収納をどうにかしたい

    木で区切られており扉がついておらず、カーテンレールがそれぞれついてるのですが… こうした収納スペースに、ひものれんやタペストリーをかけるのは得策ですか? 何かいい方法はないでしょうか。なるべく安く。 オーダーカーテンだと、高くつきそうです。 かといって、タペストリーだと収納として使う場合面倒ですかね。 やはり、ひものれんか…

  • 缶ジュースの段ボールを斜めに収納する方法

    お世話になります。 缶ジュースやペットボトル飲料を 段ボールで買ってくるので 場所を取ります。。。 数種類の段ボールを開けてるので 重ねては置けません。 以前 東京インテリアで 分別用のゴミ箱が 斜めに収納出来るものがありました。 (※)添付の写真の商品です。 が、段ボールが入るサイズでは なかったのであきらめましたが こういう収納器具?や アイディアをご存知でしたら 教えて下さい! 宜しくお願いします♪

  • 事業系のゴミの出し方

    東京都、事業系のゴミの場合、梱包用段ボールなどはどうやって出しますか。 ゴミ処理券一枚につきどれくらいの段ボールを出せるのでしょう。 それとも段ボールでもゴミ袋に入れて出すのですか?

  • 段ボール 収納

    段ボール箱を収納の道具として使うのは虫がわくため危険だと聞いたのですが収納のために段ボールを使うのはやめた方がいいですか?

  • 猫の嫌いな匂い

    飼っている猫がカーテンで爪とぎしたり カーテンを噛んだりして困っています(>_<) 爪とぎは家の中に沢山置いてあり (種類も段ボール・麻・カーペットと各種揃えてあります) 爪とぎの所でもやってはいるのですが・・・ 市販のしつけ用スプレーを買ってきてカーテンにかけたのですが あまり(というかほとんど)効果がありませんでした。 それ以上に、あの酸っぱいような臭いに私自身が耐えられません。 家や私の服などにもあの臭いが染み付いてしまいそうです(>_<) もし自分では慣れてしまっても、他の人から 「あの人いつも酸っぱい臭いがするよねー」とか言われそうで(汗) 市販のしつけスプレーのように不快な臭いでなく でも一般的に猫が嫌うような匂いが他にあるでしょうか? 酸っぱい系のにおいは使いたくないのです… 猫によっても差があると思うので、試して効果があるものを 見つけたいと思っています。 皆さんが実際に使っているものなど、参考にさせていただきたいので 教えてもらえるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • メラルラックにカーテンをつけたい

    メタルラックに置いてあるものが見えないように一部の段だけに目隠しカーテンみたいなものを付けたいと 思うのですがどうもいい案が思い浮かびません。 カーテンは布を買ってきて自分で縫ってもいいと思うのですが、つっぱりポールをつけることもできないので どうやってかけたらよいのかわかりません。 別にカーテンは引けなくてもめくり上げるようになっても構いません。 (のれんみたいな感じの簡単な目隠しでいいのです) いいアイデアがあれば教えてください。

  • どうして「に」使いますか。

    こんばんは、今日本語を勉強しています。 分からないところが出てきました。>”< 1.紺のジーンズに薄緑のシャツを着ている。 どうしてここ「に」使いますか。 「と」はだめですか。 2.リナは持ってきた段ボールをおばさんのゴミ袋の上からかぶせた。 リナは段ボールごとおばさんのごみ袋を担げ上げ、自転車のカゴに乗せる。 ここの「ごと」どういう意味ですか。 よろしくお願いいたします。

  • レースのカーテンがシワシワで硬くなっている

    10年ほど前洗い替えにレースのカーテンを自分で縫い、少し使って洗濯し段ボール箱に入れ収納していました。今日出したところシワシワで硬くなっています。材質はポリエステルかナイロン系だと思います。シワは当然ですが、硬いのは劣化でしょうか?劣化でなければ使いたいのですが、このカチカチのシワはどうやって伸ばすのがベストでしょうか?

  • 壁についている棚の活用法

    こんにちは。 僕の部屋の壁には棚(幅150×奥行50×高さ87cm)がつけられています。棚と言っても板が一枚付いているだけなので、「高さ」は床からの位置です。 今は、板一枚が付いているだけなので、上にてきとうにモノが並んでいるだけで、下も段ボールや日頃あまり使わないものを置いてカーテンで隠している状況です。 何かうまく活用する方法や、収納法(術)、などないでしょうか?? 今のところ、自分で考えているのは、下はカラーボックスを幾つか置いて本棚をつくるか、または衣装ケースを置こうかと…。そんな程度しか思いつかなくて…。高さも微妙なので…。 なにかアドバイスください。お願いします。

  • 3段ボックス横向きで1つに2つ入る収納ケースを探している。

    三段ボックスを横向きに置いています。 布を、2段で入れています。 自分用布、めい用(ピンク:黄色系)布、おい用(青・緑系)布と3つに分けて、量が多いのでそれぞれ2段にしました。 見た目をすっきりさせたいので、収納ケースを探しています。 横向きにして1つを2段にできる収納ケースはありますか? 縦に置いた場合の収納ケースしかみあたらず困っています。

専門家に質問してみよう