• 締切済み

どうすれば・・・

自分の職場にものすごいかわいい子がいるんですが、自分は業務中は絶対に私語をしないため、クール、無口な人と思われているらしいです。(同僚からの話ですが・・・)仕事中以外も滅多に会話しないのですがその子がどうしても気になります。どうやってアプローチしたらいいと思いますか?

みんなの回答

  • bule-mon
  • ベストアンサー率15% (47/295)
回答No.3

そういったイメージが出来上がってしまっているのであれば、仕事中の積極 的なアプローチは注目の的になってしまう可能性もありますね。 僕があなたの立場であるならば、手紙を渡すかな、と思います。 普段は私語をしないけど、どうしても話したかった事、みんなに変な目で見 られたら迷惑を掛けるから、仕事が終わってから会いたいとでも書いておく と良いのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simausa
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.2

自分の良いタイミングの時に、 「おつかれさまです。一度話をしてみたかったのだけど、今度ご飯(or飲み)にでも行きませんか?」 と、重くない感じで誘ってみてはいかがでしょうか? 言葉にしないかぎり実現はしないので、そこは頑張りどころでしょう。 そして承諾が得たら、 「じゃぁ詳しい事は後々知らせるから、携帯の連絡先教えてもらってもいいかな?」 という感じでしょうか。 とりあえず連絡先は聞かねば! アプローチはサックリと大胆に。 まずは一歩です。 応援してます。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zangama
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

その子の好きなタイプ、嫌いなタイプをさぐって、キャラを作りましょう。無口な人が急に話しかけてきたらビビるので、仕事場でいきなり話しかけるのは自重した方がよさそうです。 一番手っ取り早いのは、仕事の後にみんなで遊びに行けばいいんですよ。そこでなら普通に話しかけられるはずですし。「別にオレ、クールでもなんでもないし」とか言って切り出して、案外フツーの人なんだ、って安心(?)させることから始めたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年下の同僚(恋愛相談)

    私(37歳・男)は一回り年下の同僚を好きになってしまいました。彼女はどちらかというと地味目な方で現在、彼氏はいません。 今までは仕事の中で当たり障りのない会話をしていましたが、先日の飲み会ではプライベートの事をたくさん話し、自分の話や彼女の話ですごく盛り上がり、なんとなく気になる存在になっていきました。 その後、職場でも二人きりの時は、仕事以外の話もよくするようになりました。 その中で「○さんって若いですよね!」「みんなでディズニーのハロウィンいきたいですね」、よく目が合う(気のせい?)などに年甲斐もなくドキッとしてしまいました。 同僚なので、気まずくならないように、徐々にアプローチをしていこうと思います。が一回りも年下にアプローチしたことなんてないのでどのようにすればよいのか悩んでいます。 どのようなアプローチをすればよいでしょうか?

  • 派遣勤務の不平等。

    派遣が複数まとめて入り、人により業務内容は違います。もくもくと会話を必要としない仕事を与えられた人は、1日誰とも業務の会話、電話対応も含め会話はできなく、話ながらでもできる仕事を与えられた人は、仲良くなった社員と私語をしながら仕事ができる。時給は同じです。もくもくとする業務は業務の質問もないので、朝の挨拶以外言葉を発する必要も一日中ありません。不平等ではないでしょうか?不満に感じるのがおかしいのでしょうか。

  • 片思いの諦め方

    職場の先輩女性が気になったので職場で話す以外にラインをしていたんですが、アプローチし過ぎたようで、それまであった絵文字が無くなり、プライベートのことはきかれたくない、しつこいといわれました。 これからは一同僚として挨拶と業務連絡のみの関係しようと思っています。 ここまで言われると先輩とはもう無理なのは明らかなのに、諦めきれない自分がいて情けないです。 私が100%悪いのですが、気分が落ち込んでしまい、仕事の日以外は引きこもる様な日が続いています。 どうすれば、スパッと諦められたりするんでしょうか?

  • 仕事中の私語

    私は25歳(女)、派遣社員です。 プライベートでは、割りと話す方ですが職場ではキャラがガラリと変わり無口です。 今まで、何度か転職をしてきました。 どの会社も同じ理由で更新せずに退職してきました。 それは、仕事中の私語です。 元々、私自身仕事をすることが好きです。なので、つい周りが見えなくなるくらい?に集中します。 すると、近くの席の人達がそんな私を変人扱いします。 「一言もしゃべらない」 と毎日「しゃべらない」ばかり言います。 でも、それを決して私に直接は言いません。 私の目の前で、同僚とじろじろ見ながら言ってきます。 ただ、黙って仕事しているだけです。それが、そんなに可笑しい、いけない事なのでしょうか? 私の目の前で悪口を言っても、徹底的に無視し、仕事に集中します。 すると、今度はひらすらじろじろと見てきます。それも複数で。勤務時間中ずっと・・・。 それでも、私が無視すると「どんなにじろじろ見ても、絶対に目を合わせない、合わせてくれない」と怒ってきます。 私のそういった勤務態度は、そんなに変なのですか? 仕事中に平気で私語をする人の方が可笑しいと思います。仕事に関する話なら良いと思いますが・・・。 決まって、私の悪口ばかりです。 普段から、無口でその人達に何一つ危害を与えてはいないのに、なぜ毎日私の観察をされ、悪口を言われながら、仕事をしなければならないのですか? 上司も、注意するどころか同じように毎日私をじろじろ見ます。 睨んでいるわけではないのですが・・・。 やはり、仕事中でも少しぐらいは私語がないとコミュニケーションがないということになるのですか? わかりません。教えてください。

  • 職場での人間関係が苦手な人に質問です

    私は、職場とかでの人間関係がすごく苦手です。 最近仕事をかえたのですが、今度の職場では 絶対にうまくやろうと誓ってはいるのですが、 もしうまくいかなかったら・・・とか考えてしまい 仕事を覚えることよりも、そっちのほうが気になって しょうがありません。 今のところ、特に嫌だなぁと思う人は一人もいない ので、たいていはどこの職場にも苦手な人がいる ので、今回は居心地がいいのですが、なかなか 会話にとけこめません。もともと率先して話を することなく無口なほうなので、できることなら 無口でいたいというのが本音ですが、そういうわけ にも行かないので、なんとか会話をしようと努力しています。 私のように、人間関係が苦手な方で、なんとかうまく やっていきたいと頑張っていらっしゃる方、どんな ことでも結構です。頑張っていることを教えて いただけないでしょうか。 それから、苦手じゃない方もアドバイスを何でも お願いいたします。

  • 人付き合い

    宜しくお願いします。 長文 職場の人付き合いや人間関係でのコミュニケーションや雑談は大切と言われますが、仕事中でも同僚たちと会話で繋がる必要はありますか? コミュニケーションと雑談の違いは兎も角、職場では雑談は厳禁となっていて守ってるつもりはありませんが、特に話のネタもなく、黙々と寡黙に仕事してるだけなのに何故か煙たがられます。 同僚たちから「あの人は無口だ」「○○さんは何も話さない」等と言われて、私も一言二言の相づちで終らせるくらいどうでもいい話をされます。 歓迎会や送別会などの飲み会も、自分の時間を大切にしたいし仕事以外で同僚たちと一緒に居ても苦痛、だから欠席しています。 飲み会も人間関係の潤滑油として必要なのは解りますが出来る限りリフレッシュしたいしストレスを感じたくありません。 職場では「無口な人」「人付き合いが悪い人」「人間味がない」と言われます。 上司からも「同僚たちとの間に壁を作ってる」と言われるほど。 私的には必要最小限のやり取りだけして黙々と仕事をしてるだけなのに、それでは社会人として、人としてダメですかね? 「特に話のネタがない、だから寡黙に仕事してる、やらなければいけないことが沢山ある」という感じで、逆に同僚たちは「何故そんなに話すことがあるの?」と思います。 時間が来れば退勤、研修があれば出席し終われば無駄話せず退勤します。 何故それがいけないのかが疑問。 「雑談力」という言葉があるくらいだから、職場でも雑談は必要なのは解りますが、人間関係を円滑にするために手を止めてまで雑談は必要ですか? 人付き合いはどこまで深く広げて築けばいいのでしょうか?

  • 無口だけで性格診断

    宜しくお願いします。 長文 皆さんは何をするために職場に来ていますか? あの人はあまり喋らないし無愛想だから嫌い、無口だから嫌い、コミュニケーションができない人、寡黙に仕事してるだけ、と私に言ってくる同僚たち。 確かに無口で寡黙に仕事してるかもしれませんが報連相はしています。 決められたこと言われたことを出来る限り実行しようとしてます。 同僚たちが言う、喋らないから、無口だから嫌い、コミュニケーションができないというのは、どのような観点から見ているのでしょうか? 確かに、人間関係の潤滑油で多少の雑談も必要なのは解りますが、喋らないから、無口だからというだけで嫌いというのはどういうことなのか? よく自分の鏡は他人の言動?と言いますが、同僚たちは私にはスーッと壁を作ったり距離を起きます。 私は口を動かさず手を動かしている、つまり寡黙に仕事してるだけ。 同僚たちが言いたいのは職場は仕事も大事だけど雑談も大事。 私から見れば、同僚たちは世間話する場、友達を作る場に見えます。 雑談は士気を下げる、緊張感を無くすと誰かに教わったのか、寡黙に仕事してる私。 私自身、アットホームな職場が嫌いだし元々無口だから、自然にそうなったのでしょう。 雑談をするにも節度ですが、その節度が一人ひとり違っていて、私だけが極端に節度を意識しているかもしれません。 しかし、同僚たちは雑談ばかりでアットホームな職場となっています。 難しいかもしれませんが、雑談やコミュニケーションはどれくらい必要ですか? 私のような嫌われるくらい寡黙に仕事して、無口なのはいけませんか?

  • 人と親しくなることができない

    人と親しくなることができず悩んでいます。 自分で思いつく原因としては ・もともと内気で人見知り。グループができている所に入っていけない ・外見も性格もおとなしく、無口 ・初対面で「キツそうな人だなあ」と感じることがよくあり、そうなってしまうとその人から逃げがち ・他人の短所ばかり気になり、嫌いになってしまうことが多い などがあります。 職場で与えられた仕事はきちんとできていると思いますが、対人面が弱すぎて「私は大丈夫なんだろうか」と思います。業務上の会話はできていますが、雑談となるとだまりこんでその場から逃げてしまいます。 職場でだけならいいのですが、習い事の教室でもそんな感じで落ち込んでいます。 一人でいるのは苦でありませんが、仲良くランチに行く同僚達を見ていると「私も仲のいい人が欲しいなあ」と思います。 こんな状態を少しでも改善するヒントになるような書籍や自助グループ等がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • そりの合わない同僚

    職場で無視する同僚(女)がいます。 彼女は私語が多く ほとんど話しながら仕事しています。 周りの人がどう思っていすかは分かりませんが 彼女の話かけられたら 話をあわせながら仕事している感じです。 私(女)には一切話しかけてきません。 なんだか 一人ぽつんとしています。 職場では仕事する場所なので 気にしないしかないのでしょうが 腹が立ってきます。 上司から注意されても改善されず 会社側からは あきらめられているような状態です。 彼女とはそりが合わずに もう長いこと職場以外で会っても口を聞いていませんが 自分の周りは全部私(彼女)の味方というか仲間的な オーラが彼女から感じられて 私は休み時間やお昼にも ぽつんとしている状態です。 今後彼女と 親しくしたいとは思いませんが ぽつんとしている状態で このまま過ごすのかなと思うと ブルーにもなってきます。 職場は仕事する場所なのに 仕事以外のこんなことを 悶々と考えるのも ばからしいのですが。。。 気にしないと思うしかないのでしょうか?

  • 仕事中の私語の考え方

    自分の直接の後輩が私語が多いと、ほかの後輩から思われていることをある人から教えてもらいました。 確かに、私語が多いのですが、その会話の中から仕事につながることが多く、仕事もしていて後輩も成長しています。若い子ということもあり、時代的な感覚も考慮しつつ、あえてビジネスマナーの遵守をせず、私なりに後輩を育てているつもりです。 ここで、皆様のご意見を下されば、と思います。 ◎私語が多くても、その私語が仕事に直結していて、きちんと仕事を覚えている後輩を持っていたとしたら、私語が多いこと注意しますか? ◎一般的にビジネスマナーとして、私語の多さをどこまで許せますか。私は、仕事をこなしていれば、気にしないようにしています。(いずれは気づくはずなので)

このQ&Aのポイント
  • 電磁マグネットチャックの壊れた原因として湿気や水の侵入が考えられますが、確認する必要があります。
  • メーカーによる点検が必要で、マグネットチャックの中身を確認することが求められます。
  • コイルへの水の侵入がある場合、壊れる可能性があるため注意が必要です。
回答を見る