• 締切済み

ど、どうしよう・・・・誰か教えてください

nice-guy7762の回答

回答No.3

まず不正アクセスがされていると思われる期間にあなたはYahooに接続したり利用したりしませんでしたか? あなたのインターネットに接続している方式は何でしょう。プロバイダーなどから固定IPをもらっていますか?あなたのIPは何でしょう。そのIPはグローバルIPですか?192から始まるものですか?

nana_ko148
質問者

お礼

していません。家のプロバイダは電力会社系で、アクセスしてたのはOCNです。 家以外でアクセスしたためしがありません。 グローバルIPとはなんでしょうか。 192から始まるものではありません。 すいません、何一つ分かっていないもので・・・・。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不正にアクセスするだけでは・・・

    他人のパスワードを使って他人のアカウントにアクセスして 他人のメールを盗み見たり、ゲームにアクセスしたり、アマゾンなどの注文サイトにログインした場合 理屈上不正アクセス防止法に抵触しますが、不正にログインされても 実害がないと警察にいってもとりあってもらえないものなのでしょうか? 不正にログインされて、さらになにかしらそのことによって実害が生じてないと立件されないのでしょうか、証拠があっても。 また例え実害が生じていても自分の親族や友人が自分のアカウントに不正アクセスしたのなら、さらに警察は動かないのでしょうが・・・ 離婚した父親がよく私のアカウント使用してアマゾンでなにかしら注文していますが、 特に害がないので放置してます。 パスワードは以前アマゾンでの注文の仕方を教えるときに一度教えたのですが・・・

  • 【インターネットからの不正侵入の防止】

     いくつかの支社のデータを共有するためにインターネットのホームページを利用しています。一度ログインしてしまえばデータの登録、変更、削除も可能です。 社員の利用者は、特定のホームページアドレスにログインし(ユーザー名とパスワードにてセキュリティを保っています)作業ができるようになっています。 ログインの際には、ログイン失敗の記録をとっているのですが、 明らかにログインの失敗が多いので不正なハッキング等の可能性アリと思っています(アクセス者のIPアドレスを記録していますので)。 最近、ついに社員に関係ないと思われるIPアドレスでのログインの成功があり、パスワードを変えたばかりです。 いまのところ、そのときの実害はないようです。 ですので、警察に被害届けを出すまで大袈裟な対処はしていません。 たぶん、アクセスしてきたのは、中国からだと思われるからです。 ですので、実際に届けを出しても、警察も被害がでたわけではないので、 こちら側の対策強化ということで終わってしまいそうだからです。 IPアドレスで、アクセスできるプロバイダー等の制限をもうける方向で考えています。 ただ、今後も不正アクセスによるログインを試みるようであれば、警告や、より厳しいセキュリティをかけようと思っていますが、良い方法はないでしょうか?  不正アクセスに利用されたプロバイダーに対して相談にのって欲しいところですが、中国のプロバイダーだと連絡等に手間がかかりすぎます。 実際には、(海外も含め)リモート社員もいるので、プロバイダー制限はも難しいのですが。。。。 また、意外と社内の(本来はアクセス許可のない)人が犯人だったりするかも知れません。 よろしくアドバイスお願い致します。

  • Twitterアカウントに不正アクセスされても、警

    Twitterアカウントに不正アクセスされても、警察は動きませんよね? この前、サイバー警察に不正アクセスの件でお尋ねしたところ、「不正アクセスは犯罪だが不正アクセスされた被害者はTwitter社になる」と言われました。つまり、相当な事件でもない(金銭的な損害、殺害予告などなど)限りは、パスワード変更などの自己責任問題になるということらしいです。 そうだとすると、友達のパスワードを解析して、こっそりログインしても捕まらないという認識でOKですか?

  • 不正アクセス?について

    不正アクセス?について 今iPhoneのメールを見ていたら今年の3月に何者かが私のTwitterのアカウントにログインしました、というメールが届いていました。 私はずっとiPhoneでTwitterをしているのですが、ログイン先の端末はAndroidだってのでおそらく誰かが私のパスワードを推測してログインしたのだと思います。 とりあえず今パスワードを変えれたのですが、とても気持ち悪いです。 不正アクセスっで犯罪ですよね? 警察に通報したら逮捕してもらえますか? それか不正アクセス犯を特定してもらえますか?

  • YAHOO ID にログインできません

     不正アクセスのなのか? よくわかりませんが  YAHOO ID にログインできません。 パスワード再設定しても、  パスワードの再確認画面が永遠に出てきて、ログインできません。 困っています。 (パスワードが違います。とは表示されません)  他の方で、同じような症状が出ている方おられませんか?

  • ヤフーIDの不正アクセス

    先日ヤフーからメールが来てオークションの利用停止扱いになり、初めて不正アクセスされていることを知りました。 すぐに調べてみると確かに自宅&職場以外のIPアドレスが。 IPアドレスを検索かけるサイトで検索かけてみたら、韓国、中国、香港からのアクセスでした・・・ オークション履歴、ウォレットなど調べてみたところ特に覚えのない使用履歴はなく、実害は今現在ない感じなのですが(なぜ、実害がなくて済んだのかという疑問もありますが)その後パスワードを変更しその旨をヤフーに連絡したら即日に解除されました。 PCにはスパイウェアもウィルスひっかかりませんでしたし、IDから連想できるパスワードでもなかったので、なぜパスワードが盗まれたのかも皆目検討もつかず、フィッシングメールもまったく記憶にないのでそこから盗まれたということも考えにくく・・・ ただ、すっきりしない。気持ち悪いという感覚だけが残っています。 今後、なんらかの実害はでてくるのでしょうか? IDは削除し新しく設定したり、クレジットの登録変更したほうが安全でしょうか? 不安ばかりが募るのですが、こうした方が良いなどアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • yahooのアカウントが勝手に消されました。

    今日、突然アカウントにログインできなくなりました。 URLで、私のyahooブログにアクセスしてみたところ、なくなっていました。 昨日、韓国からの不正アクセスによりブログ記事の一部が消され、パスワードを変更したばかりでした。 この件は警察に届け出たほうがいいですか?

  • 不正アクセスしてしまったかもしれません。

    不正アクセスしてしまったかもしれません。 今日Twitterをしててたまたま見つけたアカウントのidが名前+誕生日だったので、パスワードもそうなのではないかと思い、好奇心でログイン画面でそのidとパスワード(名前+誕生)を打ったらログインできてしまいました。 その後何も見ずに、何も触らずにすぐにログアウトしました。 これって犯罪ですよね???相手が警察に通報したら特定されて逮捕されてしまいますよね??? とても不安で仕方ありません。本当になんでこんなことしてしまったのか公開してます。 私は逮捕されてしまいますか?

  • ヤフーログインについて

    3年前になりますが、友人にヤフーのログインできるパスワードを言ってしまいました。 そこで質問です。 当時にこの友人が不正にログインしたことを見つけられますか。 友人のIPなら分かります。 どうすればよろしいでしょうか? 方法などをすみませんが、教えて下さい。 教えて下さい。

  • Yahooにログインできない

    私は以前までYahooにログインしていて、Yahoo知恵袋を利用していました。 ところが、Yahooのゲームをやろうとして、パスワードやIDを入力したのですが、「そのパスワード・IDは違います。」みたいなのがでてきました。何回もリトライしたのですがそれでもできませんでした。ついに何回目かに、メモ帳の存在に気付いたのですが、時すでに遅し。不正アクセス禁止のためなのか、 (メモ帳にあった正しいパスワード等をいれても)ログインできなくなってしまいました。はたしてYahooでログインすることは今後二度とできないのでしょうか?もしできるのなら方法を教えてください。 (一か月待ってリトライしたが駄目だった)