• 締切済み

上司の口癖

上司の口癖が非常に気になります。 「的なところで・・・」というフレーズを語尾に付けるんです。 「このデータは気候的なところで・・・」 「締め切り的なところで・・・」 「販売実績的なところで・・・」 といった具合です。 気にするなというならそれまでですが、あまりに連発されると 結局何が言いたいのか分りづらくなる場合があります。 「的なところ」を付属しなくても、はっきり単語のみで いいのにな、と心中思ってしまうんです。 どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m・・・

みんなの回答

回答No.2

気が弱くて、優柔不断で、相手に嫌われたり、責任を取るが怖いので、 「・・的なところで・・・」を付けて、 文句を言われた場合に「はっきり言っていない」ように受け取られたいので、 連発するんじゃないかと思います。 ごまかしたい、言い訳をしたい、 そんな感じだと思いました。 しかし、指摘するのもどうかと思います。 いっその事、マネして「・・的なところで・・・」を付けて、 話してみたらいかがでしょう? 上司が「やっぱりオカシイかなぁ?」と気がつくかもしれませんし、 「マネするな」と怒られたら、 「すいません。つい、うつってしまいました。」 とかえせば、笑い話で終わると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23693
noname#23693
回答No.1

まあ語尾を弱めて、ソフトにまとめたいんでしょうね 心の中では 「~的なところで」=「~だクソボケ」 と思っているのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今日突然仕事でコピーを上司から私に頼まれました。そしてコピーでミスを連

    今日突然仕事でコピーを上司から私に頼まれました。そしてコピーでミスを連発してしまいました。 そして、同僚が助けてくれましたので、締め切りギリギりに間に合いました。 上司から見て私の評価は落ちました。上司はイライラして待っていました。 私は朝早く仕事しているのでたまたまコピーを頼まれました。 コピーのような簡単な仕事ができなかったので、これからは簡単な仕事しか 回ってこないような気がします 何か良いアドバイスがありましたら教えてください

  • 派遣社員ですが、上司を尊敬することが出来ません・・・

    上司も大変な立場だとは思ってます。 でも、質問してもいつも話が反れて、こちらが求めてる答え(AなのかBなのか)が結局分かりません。 「まぁ、本当はAなんだろうけど、Bになっちゃったりもするし、・・・う~ん・・・。」みたいな感じで。 この上司が考えてる間、黙って聞いてる時間が無駄に思えて仕方ありません。 それと、性格的に、私は何かトラブルが起きたら自分に非があったのでは・・・と考えるのですが、上司は、自分は絶対悪くないという考えのようです。 そして、上司の口癖は、 「何かやってるときに話しかけられると全然自分のやりたいことが出来ないよぉ・・・。」です。 なるべく邪魔にならないようにはしてるのですが、どうしても確認しないといけないことあれば、今なら大丈夫かな・・・と恐る恐る話しかけています。それでも3回に1~2回はため息をつかれたり、迷惑そうな顔をされますが。 その割りには、自分が暇なときは、私が忙しくても、「何やってんの~?ちょっと休憩しようよ。」などと話かけてきます。 また、いろいろな話を聞いてる時に、仕事に関する細かい内容をメモしていると、 「そんなことメモする必要ないから・・・。疲れちゃうからそんなことしなくていいんだよ。余計なエネルギー使ってちゃ駄目。」などとも言われます。 「早く仕事を覚えたくてメモしてるだけなんで、私のことは気にしないで下さい。」と言うのですが、同じことを毎回毎回言われます。 派遣社員ですし、このまま従ってるしかないのでしょうが、思うように仕事が出来なくて、最近はストレスにもなってきています。 上司は、他の社員さんからも頼りないと言われています。 これから働く上で、何か対策はあるのでしょうか・・・。

  • 我侭で逆ギレする上司

    我侭で逆ギレする上司 私の上司はとにかく我侭で、気分が悪いと周りに八つ当たりするのは当たり前。 自分の間違いには非常に甘く、間違ったのは自分が悪いからじゃないと言い必ず誰かのせいにします。 毎回言っている事がバラバラで、資料を作成する時などに分かりづらい点などを聞くと、いいからその通りに入力すればいいんだと言われ、結局後で間違いが見つかると怒られるのは私です。 それで今度は注意深く間違いがないか調べていると、単語が間違えているのを見付けたので一応ネットで調べてみてやはり間違いだと分かり修正しました。 すると上司はこれでいいんだと言うので、ネットで調べたらこれが正しいみたいですよと言うと、全く聞き入れる様子はなく、あんたは上司が正しいと言った事に従わないのか、自分が正しいと思ったら意見を押し通すのかと逆ギレされました。 それで 「分かりました、それでいいです」と答えると、言い方が気に食わない、素直になればいいんだとか文句の嵐・・・。 気持ちが納まらないのか、ますます声を荒らげてきて、こっちの仕事はちゃんとやったのかと全く関係ない事で文句を言ってやろうモードに入ってきたので、ずっと黙って仕事をしていると諦めて居なくなりました。 こんな調子が毎日なので、周りの人も腫れ物に触るように上司に接しています。 最近ストレスが溜まり過ぎたのか、胃の調子が悪く食欲があまりありません。 転職も考えていますが、何かこんな上司に接するのにいいアドバイスなどあればお願いします。 一応知ってますけど、

  • 職場での女性の上司の考え方がよく分からない

    地方での実績を評価されに東京本社に栄転させて頂きました。 そこで待っていた壁は女性上司でした。 毎朝ミーティングとか独特の案件とか特有の厳しい指導方針でしかも気がつきすぎるぐらい気回しが利くし、実力はある人とは思いますが正直、情が無い感があり好きになりません。 しかも私の部署だけこの上司の方針で職場の食器洗いも何もかも男女関係なくしなけれななりません。 精神的に肉体的にお陰さまで短期間で3キロも体重が減りました。 私が本社に来て初っ端から楽勝でソコソコの売り上げはキープしていましたし難攻不落と言われていた先も特に苦労することなく落としす事が出来ました。 しかし女性上司は、ニコリともせずに、給料貰ってるならコレぐらい当たり前って感じで逆に、もっと売り上げに貢献しろと言わんばかりに涼しい顔していました。 しかし、部の威厳が掛かるある仕事を取れる様に私が任された時、本当に責任を感じ早朝から夜遅くまで必死で働きました。 その時の必死さは同僚も認めてくれていました。 しかし、残念ながら願いは叶わず少しの差で他社に回ってしまいました。 部の人たちに申し訳ない感の反面また女性上司に嫌味の連発を浴びる覚悟で部に戻ると、あのうるさい女性が「お疲れ様でした」と言ってくれ「今日は早く帰ってしっかり眠って疲れを取って下さい」と会社の出入り口まで見送ってくれました。 東京に来てはじめて言葉をかけて貰った感じでした。 正直申しまして帰りの電車の中では放心状態とまでは行きませんがあの冷たい女が・・・って感じでとても不思議な気持ちでした。 しかし私にはまったく分かりません。 仕事を難なく取って来た時には当然と言わんばかりの無反応で 苦労して取れなかったら逆に労ってくれる。 この人(女上司)は地方から来た私が仕事を決めてくると内心やはり面白くないのかって思ってしまいます。 大層に相談させて頂くような事ではないかとか指摘を受けそうなのですが私にとりましては今後、上司とどう向き合うかとか、初めて女性の上司の部署で働く気構えとかで結構、真剣に質問していますのでよろしくお願い致します。

  • 上司にきつすぎることを言ってしまいました

    数ヶ月前から、別の部署に出向になり、そのままその部署に異動にになった者です。 もう一人、1歳年上の先輩と一緒に異動になりました。 どちらも考課は悪いほうです。 つい最近、前の部署の上司(毎月残業を150時間位していて、超多忙)から会社携帯に メールが届き、「今年の上期の考課について、普通なら一人ひとり面談をするんだけど、ごめん、 すっかり忘れてました・・・。明日の朝までに、簡単に自己評価を携帯で送ってください」 書いてあったので、「簡単に」それも「明日の朝までに」と突然言われたことに対して 私と先輩はかなり怒り、二人で電話をかけ、その上司に切れました。特に私が。 私は仕事も余りできないのに、プライドが高く、考課を毎回すごく負担に思っています。 なんだか、使えない二人の考課は適当でいい、みたいな風に聞こえたので 先輩は「催促しなかった自分も悪いですが、直前に言うのはどうなんですか。 考課用紙のフォーマットも見ていないのに、内容もわかりませんし、携帯で簡単にって言われても、そんな長文をいきなり書くというのは難しいですよ」 私は「考課を面談もなしに、紙切れ一枚で決めるんですか、何をしても私たちは無駄ということですか。もし、うまく自己評価をうまく書けていなくても確認なしに、人事に送るのですか」と、その上司に言いました。 結局、前の部署に一回戻り、面談はありませんがきちんとパソコンを借りて、指定のフォーマットに入力することになりました。自分たちのアピールポイントを考えるために時間をもらえることになり、締め切りも延ばしてもらいました。 上司はとてもいい方なので、電話の最後はいつもの冗談で雑談のような形で終わりましたが、 異動してきたばかりの部署で、私のきつい部分がばれてしまったようで不安に思っています。 また、それも電話をしていた隣の共用スペースで、他者の方がミーティングをしていました。 電話では、当然ながら私や先輩のしゃべりごえしかきこえません。二人とも、いきなりの知らせに 怒ってしまい、特に私が、自分をないがしろにされたように思い、寝不足だったこともあって きついことを言い過ぎてしまったように思い、今更ながら激しく後悔しています。仕事もできないのに 生意気言って・・・周りの人も、もしかしたら「なにこいつ、若手の癖にえらそうな事言って」と思ってるかもしれません。 普段は出向先でほとんど無口を貫いていますが、どんなに気をつけていても、気のゆるみなどから これからぼろがどんどん出そうで怖くなっています。 今回は、やはり私が悪かったのでしょうか。 ぼろが出ないようにするには、どうしたらいいですか? 情けない質問ですいませんが、よろしくお願いします・・・

  • 「言い訳するな」が口癖の上司

    「何故●●したのか?」と聞かれたので「XXだからです」と答えると、「言い訳するな!」 もう、この人理由が聞きたいんじゃなくて、謝罪がほしいんだなと思って謝ると大体黙ります。 ただ、人事評価もリストラもある外資企業ですので、事実ではないことによって、自分が不利益を得るのは嫌で、 いつでも、テキトーに謝ればいいという訳にはいかないなと思って困っています。 周りの上席の人間も、「あいつに反論すると面倒だから、何かあったら俺に相談して任せてくれ」と、言ってくれる上司もいますが、 その親切な上司が出張している時などにコトはおきます・・・・。 なるべく、このややこしい上司とかかわりを持たないようにしてきましたが、 今後は俺を全部のメールにCCを入れるように・・・と、同じ部署でもないのに干渉してきて、 私の直属の親切上司も「最初は彼をCCに入れといて、段々慣れた頃に彼をCCから抜いていけ。。」と、、。 こういう一方的な上司から、「何故XXなの?」と聞かれたら、もうどう回答したらいいのか分からないなと思っています。 今は、なるべく時間を稼いで即答せず、親切上司や周りの人を巻き込んでから、反応するように心がけてはいます。 こういう俺様タイプで、一方的な人間に皆さんどう対応されていますか? ほぼクレーマーと一緒です。何を言っても「言い訳するな」といい、 しまいには「アイツは言い訳する」と言いふらすタイプです。 前に一度「どの点が、どのように言い訳だったのか後学のために教えて下さい」と言ったら、案の定ブチ切れてました笑。

  • 上司の口癖の対応について

    職場の上司が苦手で困っています。 教えたことが出来ないと 「どうしてそうしたの!」 「なんでそうしようと思ったの!」 とイラついて言います。 その言葉が私に対する口癖のようで精神的に辛いです。 上司の上司にも相談してみました。一時的に少し良くなりましたが すぐにイライラした上司に戻りました。(相談内内容は口調がきついという 事ではなく、質問がしづらいというものです) 「どうしてそうしたの!」と言われてもどうすることもできません。 何か一言言い返したいです。 どうやら私は何を言っても言い返さないストレスのはけ口に思われている ようです。まっとうな質問をしていても、聞いたことがまるで 悪い事のようにイラついた対応をされたりします。 特に仕事上のミスが多いため、それを言い訳に余計ターゲットにされている ようです。ミスに関しては努力はしていますが新人のため、完璧に仕事を やり遂げるのは、まだ難しいです。 不眠になってきたり、精神的に追い詰められていて退職も考えています。 自分も改めるべきところは改めたいですが、このままではモチベーションを 保てそうにありません。 いい大人なので正面から言い返すというより、責めてくる意味は何なのか? 私に退職して欲しいのか、イライラをぶつけるだけなのか聞いてみたいです。 責められたとき、どんな一言を言えばよいでしょうか。おそらく上司は自分が それほど酷い口調だと思っていないのだと思います。周りの人も気付いている ようです。

  • 「大人買い」?

    「子供の頃に買えなかった・手に入らなかった物などに対して 大人になってから買う・固執する・叶える」みたいな意味を表す言葉を 忘れてしまって思い出せません。 もちろん、可能な範囲で調べたり探したりしましたが、 「言葉の意味を調べる」のとは逆に、「フレーズから単語を検索」というのが難しくて…。 ちなみに、“大人買い”ではありません。 “原体験”は1番近かったけどやはり少し違います…。 “ナントカ主義”とか付いたかもしれませんが 「回顧(懐古)主義」も ちょっと違うような…。 どちらにしろウロ覚えで、結局辿りつけませんでした。。。 フレーズなどを何度も変えて検索しても それらしい言葉が出てこなくてモヤモヤしています。 気が向いた方だけで結構ですので、「○○では?」なんていう、 何かヒントになるような言葉を教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには?

    先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには? 23歳女です。現在ある会社でパート社員として働いているのですが、あらゆることにどう対処すべきか分からず、不満だけが募っているので、どうかアドバイスを下さい。 5人のチーム制で働いているのですが、簡単に説明すると、立場の偉い順から A上司 出張が多く、あまり社内にいない。周りに関心なし。 B上司 C先輩に不満あり。本人には言わず、私や他チームの社員にいつも不平不満を言う。気分屋。 C先輩 30歳独身女性。B上司が嫌い。とにかくやる気がない、仕事をしない。部署内でも問題視されている。 D先輩 パート社員の40代男性。毎日2~3時間遅刻し、その分勝手に残業しているが、黙認されている。 私 パート社員として3ヶ月前から勤務。 です。 まず1つ目の悩みは、C先輩に関連することです。 私は、A~Cの3人から振られた様々な業務を行っているのですが、C先輩がいつもその業務の締め切り直前になってから、しかも私の勤務時間の終了間際に振ってきます。その日に急遽行わなければいけなくなった業務なら良いのですが、どう考えてもずっと前から締め切りも分かっていた仕事で、先輩自身が単に怠慢で手を付けていなかった仕事なので、とても腹が立ってしまうのですが、仕方ないことなのでしょうか。「もう少し早めに言ってくれたら嬉しいです。」等と言うのは生意気ですか? また、B上司とC先輩の仲が悪く、その板挟み状態になっていることで、とてもとてもストレスが溜まります。 B上司は、私等には散々C先輩の愚痴を言いながらも、本人には全く注意をしません。本人に注意している気配がなかったので、「C先輩本人に注意したらどうですか?」と言うと、「いつも言ってるよ。でも聞かないからどうしようもない。」と言っていたのですが、実際は1度も注意したことがないようです。結局C先輩は私にもテキトーな指示を出し、その通りに業務を行った私がB上司から怒られるということが多いのですが、私はどうするべきですか? 2つ目は、D先輩についてです。 前述しましたが、私とD先輩の仕事は、A~Cの3人から振られた仕事の一端なのですが、私は常に3人から振られた仕事を5つ程抱えているのに対し、D先輩はB上司から振られた仕事を1つ抱えているだけです。何故かA上司とC先輩は、D先輩に仕事を振らず、何倍も忙しくしている私に更に振ってきます。前向きに考えれば、嬉しく思わなければならないことかもしれないですが、単純にとても疑問です。つい最近、B上司に、「D先輩は基本的にB上司の仕事しかしないんですか?」と聞いてみたのですが、「そんなことはないよ。」とは言いつつ、そんなことを言ってきた私にちょっとギョッとした様子でした。 更に、D先輩が毎日昼過ぎ(起きたら来る、みたいな感じ)に来て、急を要する仕事も何もないのに、遅刻した埋め合わせで毎日残業をしていながら、それを周りの誰もが黙認しているのですが、それを不満に思う私は間違っていますか?私はD先輩の何倍も仕事を抱えていながら、勤務時間内で全て何とかこなしています。その横で、3時間で終わるような業務を何日もかけて行っていたり、同じ冊子を2時間も眺めているD先輩を見ると、とても腹が立ってしまいます。気にしないことが1番なのでしょうか…。 チームの誰にも相談できる人がいません。はじめの1、2年は、悔しくてもある程度認められるまで我慢することも大切だとは思いますが、最近は仕事中も常にイライラしてしまっています。チームの皆とうまく仕事ができるようにするにはどうしたら良いですか?アドバイスを下さい。

  • ネットオークションやってみたいが無知なので・・・

    よく1円スタートとか耳にしますが数ある販売者の中でたまに落札されないときってありますよね? たまたまそれを見つけたとき締め切り間近だとしてもそこに100円でってなかなか買いの注文を出せません・・・ それはなぜかというとどうせ自分が100円って注文だしたらその販売者が知人等をつかって110円でって具合に値段をつりあげてって結局対してお得じゃない買い物になりそうな予感がするからです 仮に注文できても写真の物とは違う恐れがあると前書きしてあるし・・ 評価だってなりすましや知人にまかして書かせた 書いた可能性もありますよね? まだ1度もオークションやったことないです こんな不安解決さしてくれる説明初心者にもわかりやすくできる方いませんか?

このQ&Aのポイント
  • 連絡できず困っている。製品名:MFC-J960DN
  • パソコン(OS: Windows10)と無線LANで接続しているが、電話が掛けられず、着信も不可のトラブルが発生している。
  • エレコムwi-fiルータに接続して使用している製品MFC-J960DNで、ITSCOM回線を利用している。
回答を見る

専門家に質問してみよう