• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:役に立つかもしれない手紙を送るか否か?)

役に立つかもしれない手紙を送るか否か?

このQ&Aのポイント
  • 辞めた会社に役に立つかもしれない情報を手紙にして送るか、送らないか迷っています。
  • 辞めた会社が自動化をしたいと言っていることを知りました。自分は大手メーカーの取締役と知り合いで、その自動化に役立つかもしれないと思っています。
  • 手紙を送ることで社会的地位のある人と知り合いだと言えるか試してみたいですが、同時に相手に迷惑をかけないか心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.1

送ろうと思う直接の動機がよくわからないのですが、要するに「社会的地位のある大手メーカーの取締役と自分が知り合いだということを辞めた会社の人に見せびらかしてみたい」というような感じでしょうか? 「手紙を送ることで、知合いの取締役の方に迷惑をかけないか心配」というところを見ると、その取締役本人はあなたの前の会社が「工場の自動化をして利益をあげたい」と考えていることも知らないし、あなたがこの手紙を送ることも知らないのですね? もしそれなら手紙を送ることは止めた方がいいと思います。 <あなたの手紙を受け取った、あなたの前の会社はどう思うか> ○なぜあなたがこのような手紙を送って来たのか意図を測りかねる。 というか、もしあなたがその取締役と知り合いだという話を信じるなら、「あなたはその取締役に頼まれて営業目的で手紙を出して来た。もしこの案件が成立して自動化をその大手メーカーに発注することになれば、あなたに手数料が入ることになっているのだろう」と考えるのが一番自然かも。 ○そう考えた場合、あなたを通じることで自社にとっても少しでもこの取引が優位に進むなら(知り合いの紹介ということで通常より安い値段で引き受けてもらえるなど)この取引について考えてもいいが、そうでないならあなたを通す意味はまったく無い。 もし本気で元の会社が「工場の自動化を進めたい」と考えているならどこのメーカーがそういう業務に強いかぐらい、あなたにいちいち教えてもらわなくてもとっくに調べて知っているだろう。あなたの提案する会社が「世間には知られてない小さなメーカーだがスゴイ技術力を持っている」というような話なら、あなたが教えてあげなければ元の会社はそのメーカーの存在に気付けないかもしれないが、大手メーカーならあたなたがわざわざ教えてあげなくても、そこがその業務をやっていることぐらいすぐわかるだろう。 <知り合いの取締役はどう思うか> 知り合いの取締役は、この会社との取引に乗り気になるかどうかわからない。この件はあまり儲かる仕事じゃない、あなたの元の会社は大手メーカーがわざわざ取引したい相手ではないかもしれない。 その場合、あなたが勝手に取締役の名前を出して営業の手紙を出してしまったら迷惑かも。 あなたとこの方がどの程度の知り合いかはわかりませんが、一般に社会的地位のある人は、自分の名前を勝手に使われることを迷惑だと感じ、場合によっては勝手に使った人の人格を疑うのではと思います。 「工場の自動化をして利益をあげたいと聞いた」 「知合いに大手メーカーの取締り役がいてその自動化の役に立つかもしれないと思っている」 などという文を見る限り、話がかなり曖昧。 あなたが「自動化計画」の具体的な内容と大手メーカーの技術についてよく知った上で「この二社は互いにベストマッチかも」と正しく判断して見合わせるなら、双方に感謝されるかもしれないが、「自動化」の時期や予算、内容も曖昧だし、その工場の自動化が知り合いの大手メーカーの扱う業務内容とは微妙に違う分野の問題かもしれないし。 もし前述のような場合は、手紙を受け取った元会社は「何が目的?」「変なヤツ」「単に大手メーカーの取締役と知り合いだと言いたいだけ?しかしその取締役の方は果たしてこの人のことを知り合いだと思っているのかね。(失笑)」と思うだけのような気がします。 ですので逆に「金銭的メリット」でもあるならともかく、そうじゃないなら送っても意味が無いし、ヘタすると笑われるだけだし止めておいた方がいいのではと思います・・・。

Direct2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の下手な文章で、丁寧に回答していただき感謝いたします。大手メーカーの取締役の方とは、数年前ですが、その奥さんと共にカラオケに行ったり、旅行に行ったりしていました。上手く言えないのですが、回答者さんの言う通りの「自慢」したいというのも、多少なりともあるかと思います。この回答を読んで、自分で何をしようとしていたのだろうと、恥ずかしくなりました。重ねて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取締役の地位保全

    現在社外の取締役をしてをおります。 その会社の代表取締役が会社の金銭を使い込んだ疑いがあるため臨時の取締役会の開催を求めて会計監査の要求していますが、私自身の立場が危なくなった時には、事前に地位保全などの法的な手段は無いのでしょうか。 それとも、仮に解任の事後にその保全は可能でしょうか。

  • 取締役の増設に関して

    自分100%出資して体表取締役になっていますが、友達が出資しなかったけど一応取締役で登録してあげました、 これからもう二人が一緒に仕事をやりたいといって取締役として定款にいれようと話がありました、 取締役ってどういうことでしょうか?会社経営上自分の思うとおりにやりたいと思いますが 取締役があんまり多くなると意見も当然多くなると思いますが その時会社経営とかは私出資者・体表取締役の言うとおりやらないこともありますでしょうか? 後会社利益が出たら配分のほう普通はどうやっているのでしょうか? 自分の考えだと会社通帳に利益の50%を資本金として残って後50%はボーナスとしてみんなに配ります そういう考え方は大丈夫でしょうか?経験のある方是非教えてください 宜しく御願いします。

  • 自己破産者が取締役に

    資本金3億円の取締役会設置会社です。 突然代表取締役が自己破産する可能性が出てきました。 仮に自己破産した場合、そのままの地位にとどまることが出来ますか。 できればこの6月総会まで代表取締役の地位にとどまってもらいたいのですが。

  • 社外取締役

    社外取締役が子会社の支配人等で、その資格を失うと”社外取締役A子会社の支配人就任”等で 社外でなくなる登記しますが、この場合、社外としての資格を失うだけで、まだ取締役としての 地位は存続しているのでしょうか?  お教えいただけましたら幸いです。

  • 名前だけの取締役について。

    名前だけの取締役について。 知り合いから、名前だけの取締役になってほしいと言われ、 全くの無知のことなので、その話を受けていいものなのかわかりません。 その知り合いは、なぜかわかりませんが自分の名前を表に出したくないから、 私に取締役なってくれと言ってきています。 名前だけ貸した取締役になるとどうなるのか(危ないことに巻き込まれる…など)、 どんなことでも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 取締役の報酬を歩合にするといわれました。

    私の給料を歩合制にすると一方的に社長から告げられました。 年商50億円位・社員150名位の中小企業で、取締役は5名の会社の取締役をしております。 私が担当している1部署で8千万円の赤字を出しましてしまったので、責任を取って歩合性の報酬にするとのことです。 現在の収益で歩合性にすると、ほぼ無給になります。 過去3年単位で見れば数億円の営業利益を計上しております。 取締役の地位とは社長の一存で、簡単に減給されたり解雇されてしまうものなのでしょうか? 1度の失敗で責任をとらされる会社など辞職したいのですが、赤字を残して辞めることはできないのでしょうか?

  • 自己破産者が取締役になれますか

    当社は中小企業ですが取締役会設置会社です。 最近、代表取締役の個人的事情で自己破産の可能性がでてきました。 もし自己破産をすると取締役の地位にとどまることが出来ないのではと心配しております。どうなんでしょうか。

  • 代表取締役のメリット

    代表取締役に自分がなったとして何のメリットがあるのでしょうか。 表向きは「社長さんなんですね 凄いですね」なんて言われるかもしれないですが法的にあまりメリットを感じません 自分が株主かつ代表取締役ならわかりますが

  • 常勤取締役と非常勤取締役の報酬の差

    売上げ3億、経常利益2千万、従業員10名程度の会社において、 常勤取締役と非常勤取締役(月1回役員会に参加するために出社し、役員会で経営的なアドバイスを行うことが主な役務。役員に名前をおくことでの営業面信用面の対外的なメリットはなし)において 役員報酬は、常勤取締役を1とすると非常勤取締役はどのくらいが妥当、もしくは相場みたいなものはありますでしょうか? 相場の金額というものでもかまいません。 役員賞与は、通常、非常勤取締役には、30万から50万程度支払われます。

  • 配偶者を取締役に入れるメリットに関して

    数年前に株式会社を設立したのですが、今月1名取締役が辞任する事になり、追加で1名取締役を入れようと考えております。 そこでご教授頂きたいのですが、よく家族を取締役に入れると色々メリットがあると聞きますが、具体的に 取締役として家族(配偶者)を入れるメリットをご教授頂けませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 初めてWiFiを利用するために、WRC-X3000GNSシリーズとノートPCを購入しました。セットアップは完了しましたが、有線LANで接続していたディスクトップPCをWiFiに接続する方法が分かりません。
  • もともと有線LANで接続していたディスクトップPCをWiFiに切り替えたいです。かんたんセットアップガイドでは接続の方法が載っていないようです。モデムからWiFi機器に接続し、PCに情報を入力するだけでいいのでしょうか?初心者で詳しい説明が分かりません。
  • 初めてのWiFi接続で戸惑っています。ディスクトップPCをWiFiに切り替えたいのですが、具体的な手順が分かりません。モデムからWiFi機器に接続し、PCに情報を入力すればいいのでしょうか?初心者にもわかりやすく教えていただけると助かります。
回答を見る