• ベストアンサー

頑張り屋になるには

tomoboooの回答

  • ベストアンサー
  • tomobooo
  • ベストアンサー率26% (118/442)
回答No.2

補足ありがとうございます。 私が思うに、これらを治すのに一番いいのは 「社会にもまれていく」ってことです。 文章はいろいろと分裂気味ですが なさっていることは筋が通っているようです。 つまり、自分では自分の至らないところが 見えすぎていてイヤになるほどだけれど いつまでもそれが許される状況ではないので ちょっと努力してみたら功を奏して でもそれは背伸びをしているのであって ホントの自分ではないのだけれど 周囲は良い方に勘違いしてくれて 自分の実態と誤解の間で苦しんでいるけれど 良い人間になろうと努力して行きたい そのためにはどうすればいいか? ということですよね。 うん。このまま努力していけば いいと思います。 >人間性(自我?)がはっきりしないの 18歳なんてそんなもんです。普通です。 自分より人間性の優れた人のそばにいると、 それによって、実際自分も磨かれて行きます。 >感性の高い友達を利用して今の位置を保っている事 これは、世の中の人間の99%が行なっていると思われます。 >日々他人の力で生きているくせに 実はちゃんとわかっているのですね、いいこっちゃ。 >幼い頃から無邪気さが全くなかったり 3歳でも自分を客観視できる子はいるし 60でも出来ない人はできません。 どちらが幸せ、って言えませんが。 ま、でも、「今、私って無邪気~!」って 思ってたらそれは無邪気じゃないんで、 自分が無邪気であったかどうか、 自己診断はまったくアテになりません。 つーか、 >自分が間違っていてもなかなか謝らないし、怒ると泣きながらも抗弁して、親・兄弟とのケンカで引くことはなかったし これは、無邪気の典型ではないかと。本能のまま!じゃないですか。 可愛くはない無邪気ですけど。 >自分は何の気遣いもしてないから当然なのに調子のいい、取り入るのが巧い兄だと嫉妬したり それを人間の業と言います。少なくとも、2千年前くらいから 存在しています。割とポピュラーです。 >親や兄弟と自分の半々位の責任からこうなってしまったように考えています まあ、自分の責任も認めておられるだけ立派です。 でも自分の責任を認めた以上、この先は全部自分の責任と言っても 過言ではありません、なりたい自分になれるよう、 自分で舵取りをしなくては。 ダレに責任があろうとも、性格悪くて損するのは自分です。 >表面上性格を形作って手伝いも一時期かなりしていたら 松井だったかイチローだったかが言ってました。 気持ちが変わると行動が変わる、行動が変わると習慣が変わる、 習慣が変わると生活が変わる、生活が変わると人生が変わる、 だったかな。今は週に一度しかよい行いが出来なくても ずーっと続けて下さい。 >自主性や責任感が強まってやっているのだと勘違いしてしまう始末です そうであってくれたらいいなあという願望がそう思い込ませているだけ。 または、誉めて伸ばそうという企みかも。 まだまだ心底から信じてくれているか判りませんよ。 もうちょっと頑張って騙しつづけましょう。 >日によってころころと気分が変わったり、知能や感じ方なども違う気がします。心の感度も変わるというか・・ まあ、普通です。 >他人の視線を異常に気にしたり妄想してしまったり、自分の見た目を異常に気にしたり、 普通の健全な18歳です。 >悩んでるような自己暗示をかけていたり 健康な人ほど病気に憧れたりする、それですね。 骨折して入院してみたい!みたいな。 よって、これも普通の行いですけど 精神障害がある、という自己暗示よりは 不幸な星の元に生まれたけれど頑張ってる健気な私という 暗示の方がいいですね。いつかきっと幸せに!も加えて下さい。 いちいち書くの面倒なんで、ちょっと省きますが >鋭いひとには変革を無言のうちに求められてます という感受性を何時の間にか(多分親や周囲の人のお陰) 身につけることが出来てよかったですね。 >結局自分中心ですが 自分をちゃんと立たすこと、これが大事ですから 専心してください。 >今も、自分の本性を知っている小・中・高の知り合いには会いたくない あ~私も! 小・中・高時代の小っ恥ずかしい過去を知る人物には 会っても知らん振りです。卒倒しそうです。 でも、これも、世の中の2割くらいいると思います。 気にするほど異常でもありません。 書いてるうちに、あなたは 自分の頭の中で遊ぶことが大好きで だけどちゃんとまわりのことも見えていて 実は案外まじめで、つーかバカが付くくらいまぢめな 女の子のように思えてきました。 そして、私の18の頃にそっくりです。 そのままの感じで努力していけば大丈夫です(o^-')b。

chilbird
質問者

お礼

すみません。また続きです; >不幸な星の元に生まれたけれど頑張ってる健気な私という 暗示の方がいいですね 確かにそうですね。少しこっちの方が明るいし、希望がある感じがしてやる気が出てきそうです。今度からはそっちにしてみます。 >感受性を何時の間にか(多分親や周囲の人のお陰) 身につけることが出来てよかったですね。 はい。そのせいでやっかいなこともよくあるのですが、本当にわがままいっぱい自由に幸せに育ててもらいました。だからこそ逆に、精神病かも、なんて思いこんでしまったりするのかもしれないです。 >自分をちゃんと立たすこと、これが大事ですから 専心してください。 はい。就職まであと二ヶ月までせまってしまいましたが、自主性をもって色々努力してみようと思います。たまに松井(イチロー?)選手の言葉も思い出して頑張りたいです。 >結構同じことを思っている方っていらっしゃるんですね。みなさん知られたくない恥ずかしい過去を持っていると知って、少し気が楽になりました。 >確かに、遊ぶことは大好きなんです。ですが、たまに現実と見境がつかなくなったりします; 空気はいまいち掴めてないかと思っていますが、自分を生まれ変わらせるためにも、毎日の仕事をしっかりこなしていけるよう、真面目に生きていくよう努力しようと思います。 >二回とも、長い文面に飽きずにつきあってくださって、本当にありがとうございました。これから嫌な自分の意識が強まったら、tomoboooさんの言葉を思い出させていただいて、やる気を起そうと思います。たくさんの暖かいお言葉や助言を下さって、本当にありがとうございました!!

chilbird
質問者

補足

長い長い補足を読んで下さって、ありがとうございます。 >「社会にもまれていく」ってことです 私もそれは凄く大事だと思うんです。けど、いざそうゆう時がきた時 に素直に物事を受け止めていけるかが不安でしょうがないんです。 これまでのようにすぐにひねくれた考え方に走ったりしてしまいそうで。普段猫をかぶっている分、剥がされる時が怖いというか・・。 >つまり、自分では自分の至らないところが~ まさにその通りです。努力の方は、落ち込むとさぼりぎみになってしまうので気をつけて続けようと思います。 >人間性(自我?)が~ 少し安心しました。この人格がしっかり固定されないうちに優れた人を見つけて、見習おうと思います。 >感性の高い友達を~ 友達には、早く精神的にもしっかり自立して、いつか恩返ししたいんです。 >幼い頃から無邪気さ~ よく考えてみれば、私の記憶力は少し怪しいところもあるようなので、本当は結構無邪気な一面もあったかと思います。 >自分が間違っていてもなかなか~ こういうのも無邪気なんですね。ちょっとびっくりでした。 >それを人間の業と言います~ そうだったんですね。それにしても2千年前くらいからあるなんて凄いえすね。でも今は、嫉妬どころか尊敬してるのでそこは安心なんです。 >親や兄弟と自分の半々~ そうですね。結局はいつまでも甘えてだらしない自分がいけない。いい加減甘えの心は捨てて、ちゃんと自分の心と向き合って、改善していこうと思います。 >松井だったか~ 日々のちょっとしたことでも継続して頑張ろうという気持ちになってきました。手伝いなども続けてやりたいと思います。 >そうであってくれたらいいなあという願望がそう思い込ませているだけまたは、誉めて伸ばそうという企みかも 確かにそうかもしれません。懲りずに頑張って続けてみようと思います。

関連するQ&A