• 締切済み

ユダヤ人ガス室大量殺人の真実とは?

tdpixyの回答

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.6

「ロイヒターレポート」という有名なレポートがあります。詳しくは参考URLを見てもらえばと思いますが、結局のところ、このレポートには疑問が残るところが多いです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%92%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88

関連するQ&A

  • ナチスのガス室は存在しなかった?

    アウシュビッツ「ガス室」の真実/西岡昌紀 を読みました。 ナチスの「ユダヤ人絶滅計画」と「ガス室」は怪しい証言のみで物的証拠は何も無かった、ということですが、この本が出てから10年以上たってますが、いまだにこの2点の証拠は出ていませんか? ナチスはユダヤ人を絶滅しようとしたのでは無くソ連に追い出したかっただけ、大量の死体はチフスによる死者だった、ユダヤ人は迫害されたがホロコーストでは無かったしポーランド人やソ連人も迫害された、ということでよろしいですか?

  • このゾンビ映画のタイトル知りませんか?

    ずーっとひっかかってたんですが、TVで2回ほど見たゾンビ映画の題名を知りたくて。 内容は、ある死体置き場のようなところ(ビニールに入った死体がつるされている)で働いているような男の人がいて、その人がそこの地下にある大きな入れ物に気づいて開けてしまう。  空けた途端煙が出てきて、男の人は気絶する。 しかし、それは開けてはならない入れ物だったようで、煙が地下から上にある死体置き場まであがっていってしまい、死体が動き出してしまう。 その男の人はあわてて、切っても切っても動いている死体の破片を焼却炉で焼いてしまう。 そして、焼却炉から出た煙は近くの墓場へと流れ、雨が降って煙のしみた雨が土にしみこんでゾンビたちが次々出てくる。 そこへ、学生の男女数人がやってきて襲われていく。 っていう映画なんですが、誰か知ってる人いらっしゃいましたら、書き込みよろしくお願いします。

  • 英語でなんて表したら良いのですか?

    ”小型ガス化焼却炉の設置例”を英語で訳したいのですが、ガス化の訳で困っています。ニュアンスとしては、ゴミがくすぶって白い煙を出しているような状態の事です。

  • 下水の水処理場後の汚泥を灰にまでしていく汚泥処理の

    下水の水処理場後の汚泥を灰にまでしていく汚泥処理のある装置について質問です。 関係者の方々ご覧になったら教えてください。 汚泥処理の中で焼却炉て汚泥を燃やすと、汚泥が排ガスの中に灰が混じった状態で焼却炉から出て行きます。 この後、空気予熱機、白煙防止予熱機という装置を通過します。 空気予熱機について調べました。煙突の中にチューブがあり?、排ガスをチューブ?の中に入れてそのチューブ周りに外気を非接触で通過させる。そうすると熱の交換、温度の伝達が行われ、外気をあっためる仕組みだそうです。このあっためられた外気を焼却炉の中へ燃焼する空気を取り入れて使ってるそうです。あってますか? 白煙防止予熱機というのは調べましたがよくわかりません。排ガス中に高い温度の排ガス中に沢山水が水蒸気として含まれているんですよね?そんで調べてみると、いきなり蒸気圧曲線が出てきて、煙が出なくなるみたいな説明しています。、、全然わかりません。 https://受験理系特化プログラム.xyz/theory/vapor-pressure http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=38149 http://chemeng.in.coocan.jp/ice/pche14.html どういう意味ですか?なんで白い煙が出なくなるんです?排ガスは高温気体だから大量に水を水蒸気の形で保存する事は可能です。 そんで外気と触れると一気に温度が下がって蒸気圧曲線よりも上に圧力があって、蒸気圧曲線との差額分が水として白い煙が出るんですよね?どうやって白い煙出ないようにするんです?白煙防止予熱機の中で何をやると白い煙が出なくなるんです?排ガスを外気と混ぜるの?混ぜて排ガス中の水蒸気の圧力を下げて、この状態から外気に出すと排ガス中の水の密度が少なくなり白い煙が出なくなるんですか? これ間違ってますよね?ネット上の説明見てもわからんです。

  • 火葬炉でそんなにたくさんの遺体は焼けない?

    ごく一般的な、遺体の火葬焼却炉は、棺に入れたご遺体を燃焼炉一つ(これをマッフル炉と呼びます)に一体毎に火葬します。当たり前です。複数の遺体を入れて同時に焼いたりしたら遺灰の区別が付きません。 しかしかつて、この禁忌とも言えること実際にやった歴史が存在します。 ナチスドイツの強制収容所・あるいは絶滅収容所であり、代表的にはアウシュビッツ・ビルケナウキャンプです。 一日に何千人もユダヤ人を殺さなくてはならないので、その何千人を火葬炉で遺体焼却していたとされるわけです。 一つの燃焼場に15個のマッフル炉(内部は3つのマッフル炉が一つの炉を形成しているので炉としては5炉)があり、同じ規模の燃焼場がもう一つ、それより小規模の燃焼場が2つありました。野外火葬も行っていました。 さて、ここで、その15炉のマッフル炉で一千体の遺体を24時間で処理するとします。すると、 1000÷24÷15=約3体/1時間あたり/1マッフル炉あたり と計算されます。ところが、いわゆるホロコースト否定派は「これは不可能である」と主張します。 なぜなら、遺体一体あたりの火葬時間は一般的に1時間かかるからだ、というのです。従って3体なら3時間かかることになり、科学的にあり得ないと主張します。 確かに調べると、遺体一体当たり約1時間というのは正しそうなのです。 でも、ナチスは一度に複数死体を1マッフルに投入していたとされます。順番に焼いていたわけではありません。 一体の燃焼時間が1時間ならば、まとめて焼いても1時間のはずです。こんなの小学生でもわかります。単に、遺体を並行して同時に焼いていると考えればいいだけだからです。 すると、否定派はこう言います、人の体の水分は7割もあり、先ず脱水させなければならないから燃料が膨大にいることになる、と。 これもまたおかしな理屈です。一般的に考えて、物を燃やすと火がつきます。ていうかそれ自体が温度が上がり発火する、それを燃える・燃焼というわけです。つまりは、複数同時にマッフル炉に入れているのであるならば遺体そのものが燃料になるはずです。 遺体には当然脂肪分だってありますから、脂肪分は即ち油ですから、一度発火したらむしろよく燃えるはずです。 ということは、極端な話、炉を最初に加熱する際に燃料が必要なだけで、後はどんどん遺体を連続投入していけば、追加燃料は理想的には不要のはずです。高温を維持できさえすれば良いのです。普通、マッフルにしろ窯にしろ、熱を逃さず高温を維持するために給排気を備えた閉空間になっているはずです。 そうすると、否定派は今度は、1マッフルにそんなに死体は多く入らないと言い出します。ですがこれもそんな訳ありません。そりゃ十体も二十体もは流石に入らないと思いますが、三体くらい余裕のはずです。何故ならば死体なんだから別に死体が苦しむわけでも動くわけでもないのだし、うまく重ね合わせればどう考えてもその程度なら入るはずです。それに焼却を続けていたら焼却遺体の体積はどんどん減っていくわけですから、開いたスペースに遺体を連続投入すればいいだけなのです。すると、1時間あたりの火葬率はどんどん上げられることになるはずです。その方が高温を維持できるわけですから、連続投入は不可欠です。 ほんとにごく普通に考えて、個別にものを焼くより一緒にまとめて焼いた方が速い、というのは誰でも知っている筈です。鮭の切り身をグリルでたくさん焼かなければならないのに、一つずつ焼く馬鹿な人はいません。時間もガス代も勿体ないわけですから。 ホロコースト否定派の理屈ってあり得ると思いますか? それとも私何か間違ってます?

  • ダッハウ強制収容所を訪ねて

    以前、ドイツ ミュンヘンの郊外にある第二次世界大戦中にユダヤ人の強制収容所を訪ねたことがるのですが、居住するバラックの跡地と一番端にある毒ガス室、焼却炉を見るにつけ3万人も虐殺できないような気がしました。狭すぎます。でも、先日この収容所がアメリカ軍に解放される所をみれば多くの遺体が山積みでした。ブルドーザーを使って遺体を穴に埋めていました。何だかどれが真実なのか良く分からないです。 このもやもやを解決するコメントを下さいな。

  • 焼却炉の煙について

    近所で、1Fを個人病院2Fを自宅にされている家があるのですが、 自宅の裏に小さな焼却炉が置いてあり、時々なにやら燃やしています。 目に見えて煙は上がったりしていないので、ある程度ちゃんとした焼却炉だと思うのですが、 窓を開けていると、やはり、燃やした匂いが、喉、鼻をついて、たまりません。 周りは住宅ばかりです、これは、通常許される行為なんでしょうか? 対処する方法はありますか? 田舎なら、まだしも、市内のど真ん中ではないですが、少し郊外になりますが、一応市内です。(関係ないかもしれませんが一応制令指定都市です) 事業用のものを燃やされているのか、家庭用のを燃やされているのか解りませんが、週に一度か二度、不定期に長時間ではないですが燃やされます。 燃えるゴミの日に、普通に、ごみを出してはおられるようではありますが。 よろしくお願いします

  • 焼却炉の煙について

    近所で、1Fを個人病院2Fを自宅にされている家があるのですが、 自宅の裏に小さな焼却炉が置いてあり、時々なにやら燃やしています。 目に見えて煙は上がったりしていないので、ある程度ちゃんとした焼却炉だと思うのですが、 窓を開けていると、やはり、燃やした匂いが、喉、鼻をついて、たまりません。 周りは住宅ばかりです、これは、通常許される行為なんでしょうか? 対処する方法はありますか? 田舎なら、まだしも、市内のど真ん中ではないですが、少し郊外になりますが、一応市内です。(関係ないかもしれませんが一応制令指定都市です) 事業用のものを燃やされているのか、家庭用のを燃やされているのか解りませんが、週に一度か二度、不定期に長時間ではないですが燃やされます。 燃えるゴミの日に、普通に、ごみを出してはおられるようではありますが。 よろしくお願いします。

  • 養鶏場の臭いで困っています

    こんにちわ 中学校の近くに養鶏場&牛小屋&鶏焼却炉&清掃工場等があり、とてつもなく臭いです 特に養鶏場の悪臭はとてつもなくきつくて鼻がおかしくなりそうです。またハエなどが大量発生しており、教室、玄関、自分の家、エントランスなどにも大量にハエがいます。衛生面でもものすごく悪くて困っています。オマケに使えなくなった鶏を焼却処分するのですがそのさいに、ものすごく臭い煙を煙突から出していて困っています。養鶏場が先にあったので学校側は文句は言えないと思いますが、この状況をどうにか出来ますか? よろしくおねがいします

  • 犬猫の殺処分

    犬猫の殺処分は、飼い主自身にやらせるべきだと思います。刃を握らせるまではいかなくても、ガス室のボタンを押すこと、死体を焼却炉にいれて燃やすことは飼い主がやるべき。 そしてそいつが棄てた犬がガス室 通称ドリームボックスで10分近くもがき苦しむさまを見るべきではないかね?彼らの苦しみの叫び声を聞くべきでは?そうでもしないと命の重さがわからないんだろ?飼う前にきちんと最後まで飼いきれるか考えず衝動買いしたオマエが悪い。やむを得ず飼育出来なくなったのなら里親を探す努力をすべきだったことを。それをせず棄てるのならオマエの手でボタンを押せ。命の重さを感じろ。 現実には捨て犬、捨て猫の末路は安楽死ではないことを。 いまこの子たちはオマエの無責任、身勝手さ故に苦しみ死んでゆくことを。この子たちはオマエが灰にしたんだと。ペットはおもちゃではなく、人間同様、生き物だということを。 命はオマエが考えているよりずっと重いということを。

    • ベストアンサー