• ベストアンサー

イラストや漫画で稼ぐことはできますか?(長文です)

RingoTeaの回答

  • ベストアンサー
  • RingoTea
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

賞などに応募せず、お小遣い程度のお金を稼ぐ方法は2つ知っています。 しかし2つとも絵がそれなりのレベルで無いと難しいと思います。 1つめはヤフオクなどに自分の絵を出品すること。 人気のあるジャンル、キャラクターを描かないと売れません。 もう1つは、イラストオーダーメイドサイトにクリエイターとして登録して自分のイラストを買ってもらうこと。 見本品をいくつか展示して、それを見たお客様に”こういったシュチュエーションでこういう絵を描いて欲しい”と依頼されるのを待ちます。 ただ、クリエイターとして登録されるのには審査があります。 ここで直接サイトを紹介するのはあまり良くないと思うので、ご自分で調べてみてください。 少しでもお力になれれば幸いです。

関連するQ&A

  • 宝くじが買える年齢

    こんにちわ、19歳♂です。 自分は、宝くじ暦4年の大の宝くじ好きです★ 以前から疑問に思っていたのですが、宝くじに年齢制限はあるのでしょうか? 余談ですが、昔、ドラえもんのことわざ字典で見たのですが「一攫千金」の意味の説明(4コマ漫画)で、のびた君が宝くじを買おうとして、ドラえもんに「一攫千金を期待しないでこつこつお金ためなさい」と、言われてました。のびた君は小学5年生? やっぱり年齢制限はないんでしょうか?

  • 大阪 イラスト,アニメについて学べる高校

    私はまだ小学生なのですが この頃どんな高校に行けばいいんだろう・・・ といろいろな高校を探しています。 私はアニメや漫画が大好きで絵を描くことも大好きです。 なのでイラストやアニメについて学べる高校に行きたいと 思い質問しました。 (1)大阪でイラスト,アニメについて学べる高校のおススメ  (美術コースでも可) (2)その学校の学費,雰囲気など (3)校則は厳しいかどうか(バイトできるか等) ちなみにイラスト,アニメ等の専門コースじゃなく部活動などでも 結構です^^ 近鉄八尾駅から行きたいです。 在学中の方,卒業生の方よければ回答お願いします。

  • イラストについて質問があります

    まだ初心者なので絵師さんのように何も見ないでイメージして描くことが出来ません。 なのでまずは模写から始めているのですが 模写を止めるタイミングが分かりません・・・。 “何も見ないで描けるかも!”と自信がついたらやめたらいいんでしょうか?それとも “もう見ないで描こう!”と自分で強制して決めるのか、どちらなんでしょうか・・・? 私はまだ上の二つともどちらにも当てはまらないので、まだしばらく描き続けようと思っているので参考にしたいです。 それともう一つ質問があるのですが現在中3で今年高校になります。 その高校に漫画関係の勉強が出来る時間があるのを知って、勉強したいと思っているのですが イラストと漫画って全然違いますよね・・・? ご回答宜しくお願いします!

  • 漫画のタイトルを教えて下さい

    こんにちは。 以前偶々旅先で読んだ漫画の事をふと思い出し、その後どうなったのか読んでみたいと思ったのですが、タイトル等が解りません。 ご存知の方、ご教授お願い致します。 ・(多分)青年誌連載 ・主人公は男(多分高校生) ・日本の学校が舞台(その話の時だけ?)のようだが、かなり荒んでいる ・学校上層部は生徒とあるゲーム(?)をしている ・何らかの条件により、生徒を二人一組で組ませ、誓約書を書かせる ・その生徒に一定期間を与えて、その間にお金(何千万とか額が大きかったような)を調達させる ・出来なかった場合は、その借金(?)を生徒自身の命(身体)で返させる 読んだのは雑誌連載の1話だけです。 その回は主人公と関わりのある同級生の少女(ヒロイン?)の過去が語られており、以前その学校のルールで親友と組み、半々で資金を調達して来ようと約束した。ヒロインはがむしゃらに金を稼いでめどをつけたが、親友は一攫千金を狙ってギャンブルに手を出し、結局二人は期日までにお金を溜める事は出来なかった。親友は借金(?)のカタに「適合する人間がいる」と言われて、臓器売買の業者に売られていき、帰って来なかった……という感じの話でした。 同級生と組んでいるのか、同級生を傍から見ていたのか……は解らないのですが、主人公が学校への怒りに燃えて(学校の事情を知らなかったという事は転校生か何か?)、少女とは別の同級生(男)に相談を持ちかけるような感じだったと思います。

  • 将来漫画家になりたいのですが…

    私は現在高校2年生です。小学3年生の時から漫画家になりたいと思っていました。 物心ついた頃からイラストを描いたり物語を作ったりするのが好きでした。自分の創った物語 の世界を紙芝居で友人に見せたりもしてたのですが、小学3年生の時漫画雑誌を買い始めて自分も漫画家さんのように漫画で自分の世界を表現したいと思うようになり、現在にいたります。 そろそろ進路決めないといけない時期になったのですが、迷っています。 (1)専門学校の漫画科に入学する。 (2)美大に進学する。 (3)フリーターのままバイトしながら独学で漫画家を目指す。 どちらにしろバイトはするのですが…。 今住んでいるところがド田舎なので上京しないとやっていけないきがします。 自分は高1の時マルチメディア系の高校(私立)に通っていたのですが、クラスの人たちの授業等の態度と軽いいじめに遭い、適応障害になり、結局大したことを何も学べないまま、通信制へ転学となりました。 なので、専門学校は少々怖いのですが…。 美大はお金がすごくかかるときいたので、難しいかもしれないですがデッサン力が身につくと聞きました。 それならデッサン教室もあるからそこまでしなくていいのかな…。 独学が1番いいかもしれないのですが、上京したとして自分はまずどうしたらいいか分かりません。 なにを調べたら解決するのか…。 自分はどの選択が正しいのか、よくわからないです。 決めるのは結局自分次第なのかもしれませんが、教えていただきたいです。 漫画家になろうと本気で考えています。 ネットで絵や漫画を投稿する程度ですが、これから投稿も考えています…! 漫画家になるにあたって1番正しい選択ってどれなんでしょうか…?

  • 簡易イラストを描けるようになりたい

    学生時代、美術がからっきしダメだった者です。 私は一般のお客さんに専門知識の説明をする仕事をしており 「簡単なイラストを描いて説明できれば早いのになあ」 と、常々思っています。 また趣味で小説を書いているので 挿絵や、文字だけではイメージしにくい状況をイラスト化できればとも思っています。 別にトーンやベタなど特別な技術を使って 美少年美少女を描きたいわけではありません(若干そういう願望もありますが……)。 登場人物が物を押したり、転んだり、視線を逸らしたり…… 漫画家で言うところの藤子先生のような 基本の線がしっかりとしたイラストが描きたいんです。 現時点での私の画力はゼロと思ってください。 また、仕事と別の資格の勉強をしながらになるので あまり時間を割くことができませんが こんな私にもできるイラストの練習方法や教材あれば教えてください。

  • 漫画の専門学校へいこうかどうか悩んでいます。

    はじめまして。推薦願書の前で悩んでいる高校三年生です。 私の夢はキャラクターデザイナーです。最近イラスト系特にキャラクターデザインの企画などを立てるような職になりたいと思うようになりました。 最初自分は小説を書いていましたが、文字だけで伝えていくのは難しいと考え、去年から絵を書き始めました。 小説より絵のほうが似合っていると判断し、今も書き続けています。 しかし自分は絵に必要なデッサン力と、立体感をいまだにつかめておりません。 美大に通おうと考え、独学でデッサンの勉強を始めましたが、なかなか上達しません。私の住んでる地方には美術系の予備校がなく、もしあったとしても学費等の問題で通えませんでした。 最初東京の専門学校で日本デザイン専門学校というところの体験入学にいきました。ゲームキャラクター学科という自分にあってそうなコースはあったのですが、年間150万という、あまりの学費の高さに驚き諦めることに・・・。 仙台内の専門学校になら通ってもいいと言われ、早速探してみた結果 日本デザイナー芸術学院仙台校という学校をみつけました。 http://www.ndg-s.ac.jp/guide/index.html そこにはまんが科が盛んで結構実績を残しているらしいのですが、イラスト科の評判はききません。かといって他の学校の評判をみたのですが、ここよりいいところはありませんでした。 絵に表情をつけるのに漫画はいいかもしれませんが、自分はこれまでコミックイラストはかいてきたものの漫画というものは一切書いたことがありません。あと漫画はモノクロがメインになるので、漫画というのに捉われてしまい、色彩のほうがおろそかになりそうで怖いです。 三つほど質問があります。 1、こういった場合専門学校にはいかず独学でいったほうがいいのでしょうか?独学でキャラデザの知識をつけた場合どうすればいいのでしょう。専門学校はコネ作りやきっかけ作りに言いと聞きますが・・・。 2、キャラクターデザイナーになるのに漫画家になるのは良い事なのでしょうか・・・。キャラクターデザインならキャラクターデザインのみを学んだほうがいいんでしょうか?お門違いだったら凄く怖いのです・・・ 3、仙台等の専門学校で学ぶより、そういったものが集中している東京などの都会で学んだほうが身になるのでしょうか? (さすがにこれは努力と実力次第だとは思うのですが・・・) 質問がおおくてすみません。回答できるものでいいので教えてください。資料請求してるのに届いてこないOTZ

  • 漫画家になるために・・・

    秋田県内で漫画家について勉強できる高校か大学があったら、その学校がある所と学校名を教えてください。

  • 漫画やアニメに影響されて…

    漫画やアニメを見ていてイラストを描いてみたいなーと思っているのですが、絵心もないし絵に詳しい知り合いもいません。 趣味として気軽にやってみたいのですが、あまりお金がないので学校などは無理です。 趣味としてイラストを始めるとしたら、どのようにステップアップしていったらいいでしょうか?

  • イラスト依頼について

    どうもこんばんわ。 漫画家のアシスタントしながらイラストをかいてる者です。 早速本題に入ります。 この前とある声優系の専門学校に通ってる知り合いから 『学園祭でボイスドラマだすんだけど、キャラデザしてみる?」と 台本を渡され、ノリでその人物にあわせたキャラデザを作ってその知り合い渡したところ それがそのドラマに参加する生徒達に大人気だったらしく 今度はそこのグループの代表者から↑で書いたキャラデザで学園祭でのパンフ表紙(カラー)or裏表紙とCDのバッケージイラストを計三枚のカラーイラストお願いされたんですが、それで描くのはいいんですが 汚い話ここまでくるとお金もらってもいいのかなと思うようになりました。 私はそこの学校のイラスト学科の生徒であるわけでもなく、赤の他人かつアマチュア中のアマチュアです。キャラデザに関してはボランティア感覚でやってたんですが、代表者が直々依頼をだしてきたとなると、お金を要求したほうがいいのかなとおもうようになりまして。このままでは 『生徒の知り合いのボランティア送られた』作品て扱いにされ、結果的に無償で書いてしまうことになりそうです。 漫画家のアシスタントなどの合間で書くので締め切りには間に合うんですが、それでも割とキツいので・・・・でもわざわざそのお願いを断るわけにもいかず書き進めています。 学園祭のパンフ、ネット公開するボイスドラマCDの表紙・・・ってなると 人の目にもとまりますし、そもそも自分のような部外者がやっていいのかなと。 こういう場合ってどういう風に要求すればいいんでしょうか。正直いうとお金は欲しいです。 アマチュアのイラスト依頼(カラー3枚)はどのくらいの物になると思います? そもそもこういうのって普通描く側が請求するんじゃないんですよね。 お金の話もちょっと言い出しにくいです。 まとめると ・他所の学校の宣伝イラストを書く場合、お金の問題を発生させるべきなのか。 ・カラーイラスト三枚。一枚辺りだいたいどのくらいお金がくるんだろう。 話しが二点三点していてすみません。イラスト依頼とか始めての経験なので・・・