• 締切済み

跡継ぎ

totovcの回答

  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.1

真面目で親孝行な少年ですね。 将来のことをいろいろ考えて心配なのはわかります。でもまだ中2ですから今すぐに結論を出さなくてもいいと思いますよ。お父さんも貴方にどうしてもやりたいことがあれば他の仕事に就くことを応援してくれるかもしれません。まだ先のことですから今から心配しなくてもだいじょうぶでしょう。 レーサーの夢は素敵ですね。ただあのすごいセナだって事故死したでしょう?そんな危険な仕事だから親は心配するかもしれないしプロのレーサーとして安定した収入を得て生活して行ける人はごく一握りだろうからそういう点でもすぐには賛成してもらえないかもしれませんね。でも夢は叶うかもしれませんよ。いずれにしてもまだ先のことです。 レーサーになるにしてもお父さんの後を継いで会社を経営するにしても身体は大切です。健康でじょうぶな身体が無いとレーサーも会社の経営も出来ません。だから今はあまり心配しないでしっかり運動をして身体を鍛えましょうね。運動部か何かには入っているのかな?成長期の今、運動しておくことは将来のためにも大切です。 それから学校の勉強も大切。よいレーサーになるには頭もよくなくっちゃね。車の構造を理解するためにも理系の勉強を頑張っておけばいいかもよ。それからもし建設会社を経営する場合も、建設関係の知識があるのが望ましいだろうから理系の勉強を頑張っておくのがいいと思います。そして経営学などを学ぶためには文系の勉強も頑張らなきゃね。 今から貴方が「お父さんの会社を継がないといけないだろうか」と悩んでいるのを知れば、お父さんはとてもうれしく思うと思いますよ。 でも今はまだ決めなくてだいじょうぶ。どっちにしても何でも一生懸命に頑張って、お父さんに「息子はこんなに頑張ってるんだから好きな道を進むことを応援してやりたい」と思ってもらえるようになろう! 今は学校の勉強を一生懸命頑張るのがいいと思いますよ♪

関連するQ&A

  • 跡継ぎ問題について

    こんにちわ 私は26歳の一児の母です。 ぜひ、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。 私の実家は跡取りがいません... まず、家族構成は 祖父、祖母、父、母、姉、私の六人家族です。 父方の兄弟はすべて婿養子となっているので、苗字を名乗っているのは 私の父だけです。 私は今年、長年お付き合いをしていた彼とできちゃった婚をしたのですが、彼は長男なので婿にはなれませんでした。 姉も今年、結婚予定です。(こちらも相手は長男です) 私の子供はまだ生後二ヶ月なのですが、産んでみて初めて親の子に対する無償の愛というものが分かりました。同時に跡取りがいないという切ない気持ちにもなりました。 実際、私の両親は私が幸せになれば何の問題もないと言っていますが 私の気持ちは複雑です。 友人に相談したところ、男の子をもう一人産んで片方を養子として苗字を名乗ってもらったら?と言われました。 皆さんはどう思いますか? また同じような悩みを持っている方はいらっしゃいますか? ご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 相続について教えてください。

    相続について教えてください。 家族構成が 父82歳、母78歳、姉54歳、私48歳(配偶者および子供がいます)です。 姉は父の連れ子で、私は父母との間の子です。 いろいろありまして、父母と私は姉と疎遠というか縁を切ったというか、もう会わないと言うか、 会わなくなってから30年以上たちます。 そこでなんですが、父が亡くなった時は当然母と姉と私で相続することになると思いますが、母が亡くなった場合はどうなんでしょうか、母いわく母と姉は親子とはいえ血の繋がりがないので母の財産は分けなくていい、全てあなたのものと言っているのですがいかがなもんでしょうか。 私は血の繋がりがなくても親子なんだから分けないといけないと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 母親が勝手に家族のお金を100万引き下ろしました。

    今日発覚したことなんですが、 私のお母さんが家族のお金(お父さんが一生懸命働いて稼いだもの)を先月約100万円 銀行で落としました。 お父さんが私が大学に行けるように、 私の為に苦労して働いて稼いでくれたお金を、です おばあちゃんがもともと体の弱い方なのでおばあちゃんの治療費などだったら お父さんも私も許していたのに、そのお金を全部パチンコで使ったとお母さんが言いました。 2,3万ならまだよかったけれど、それは100万でした。 お父さんの苦労を水の泡にしたこの女性の事を家族だと思えません。 ですが家にバイト(これもパチンコかもしれません)の時間帯以外いるので、 二人だけの時が気まずいです。 私はこれからどんなふうにその人と接すればいいんでしょうか?

  • 父を好きになれない

    私は父のことを好きになれません。 父はニートで、私は父が働いているところを見た事がありません。 毎日家にいます。そして私は小さい頃から父と母の凄まじい夫婦喧嘩を毎日見てきました。経済的に苦労して育ちました。夜中に喧嘩をして、朝まで泣いて、学校に行ったりしていました。子供の頃は何も分からず、私のせいで、いつも喧嘩するんだと自分を責めてもいました。 今までの人生で父に泣かされたことは何度もあります。 私の友達は、男の人の前で、お父さんが大好きと言ったり、お父さんのような男性が理想だとか、すごく家族仲がいいと言っていますが、私は口が裂けても言えません。付き合った人に、お父さんの仕事を聞かれたり、お父さんと仲がいいかという話になっても、本当の事を言ったことはありません。男性不信になった事もあります。 こんな家庭に生まれた事を今までの人生で何度も恨みました。 家庭環境のせいかは分かりませんが、私の性格はシャイで、何事にも冷めています。自分に自信をもてずにいます。こんなお父さんの子供で、立派な人間になれるのだろうかとも考えます。父に夢を語っても、お前には無理だといつも言われてきました。父には、私の駄目なところばかり言われてきました。私自身、やはりこんな父の血を継いでいるのだから、私も社会に適応できないのではないかと思います。 親には感謝をするべきだとか、お父さんのことを悪く言ってはいけないといいますが、こんな私の父も、私は尊敬し、感謝すべきなのでしょうか?私は、母や私たちを苦しめた父を、どうしても、許すことができません。自立すれば、縁を切りたいとさえ思います。はっきり言って父に愛されているとも実感しません。私はどうすればいいでしょうか? こんな私は親不孝者ですか?

  • 家族が生活保護を受けることは可能でしょうか

    生活保護についてお尋ねします。 現在の家族構成は、 65歳父 建設関係の職人 収入月額8万から12万円 62歳母 脳梗塞の病歴があり 収入無し  35歳姉 うつ病の通院中 アルバイト収入月額4万から5万円  そして私 収入月額 19万円 以上の4人家族で公団住宅に住んでいます。 近々 私は交際中の相手と結婚の予定で家を出ることになりました。 私の収入がなければ残った家族は生活費が足りなくなるのは明確です。 ところが交際相手も収入が少なく、私の収入から家族を援助することは不可能です。 地方に住む兄(妻子あり 収入月額 23万円)も家族を援助することは不可能と言っています。 この状態で残った家族が生活保護を受けることは可能でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 家族構成ってどうやって書くの?

    家族構成ってどうやって書くんでしょうか? 私は3人兄弟の末っ子で上に姉と兄がいます。両親もいます。 しかし兄と姉は結婚して家を出ています。 この場合家族構成は父、母、兄、姉、自分と書けばいいのでしょうか? それともいま一つ屋根に住んでいるのは両親と私だけなので 父、母、私  とか 両親、私 と書けばいいのでしょうか? 正しい書き方を教えてください。

  • 高校生から1人暮らしをしたい

    私は中学2年生の女子です。 父・母・高2姉・私・父方祖母の5人家族です。 両親は仲が悪く、私も姉も、父と祖母の事が嫌いで、 私が中学を卒業したら離婚して、母と姉と私で家を出て行きマンションに住む予定でした。 しかしこの前、母から 「あんたを連れて行きたくない。 あんたはお父さんと一緒に居たいんでしょ。 ずっとこの家におれ」と言われました。 大嫌いな父の側に居る気はありません。 かといって母に「連れて行ってください」と頭を下げたくありません。 高校生から一人暮らしをしたいです。 高校生から1人暮らしはできるのでしょうか。

  • 弱いところを見せてこなかった両親への感謝の気持ち

    はじめまして。今両親のことで悩んでいます。 私は二人姉妹で、姉は2年前に結婚をし家をでています。姉はごくごく普通の人生を歩みましたが、私は今まで両親に対して多大な心配や苦労とかけてきました。私達は中学から大学まで私立の学校へ通い、人並みのお小遣いをもらい友達との旅行に行かせてもらっていました。もちろん大学生の時には適度のアルバイトをしていました。 それが普通だと思っていました。でも先日母から「お父さん仕事を辞めるかもしれない」と聞きました。確かにここ最近の父は色んな地方に出張に行かされ、休みは週に1日しかありません。平日も夜遅くに帰ってくるし(顔を真っ赤にさせて帰ってくることも多いですが)、私は今まで両親に苦労かけてきたことを真剣に考えたことがなかったと反省し涙がでました。 私は今アルバイトをしていて(収入月10万程度)、足りない分は親からもらっている状態です。習い事の関係でそうなっているのですが、それらを一切やめてちゃんと就職しようと決意しました。母親も週に5日、3時間程度のパートにでていて生活を支えてくれているのにこの前TVで見たニートとは私のことだと反省しています。 今まで我が家の経済事情は普通だと思っていましたが、将来の貯蓄や家の建て替えなどを考えると経済的にはぎりぎりみたいです。私はちゃんと自分の収入だけで生きれるように働くし、家にお金をいれるから仕事を辞めてって父に言おうかと思います。でもそのことを友人に話したら「○○ちゃんのお父さんのことだから、娘にそんなこと言われてかなりショックだと思うよ。」と言われてしまいました。 父は今55歳で母は54歳です。同じ年代の方じゃなくてもいいので、もし娘にこんなことを言われたらどう思うかなど教えてください。また旅行などのプレゼントをしたいと思っているのですが、そんなお金あるんだったら家にお金をいれたほうがいいでしょうか?

  • 姉から私の息子に後継ぎの話があったが・・・

     実家の姉(姉妹だけで、姉が実家の跡取りです)は、夫を昨年亡くしました。娘がいますが、すでに長男に嫁いでおり、母と暮らしています。  実家は、先祖代々続いている家で、家はあまり広くないのですが、庭が広く、植木や大きな庭石があります。  姉は「私の代で、家を終わらしたくない。血縁のある、あなたの息子に養子に来てくれないか?」と、打診がありました。息子と主人に話をし、承諾してくれたので、そのつもりで話を進めていました。   が、姉の夫の1回忌がすぎ、このことを姉の娘夫婦に確認をしたところ、「姉から何も聞いていない。」とのこと。  数日経ってから姉から電話があり、「娘夫婦が行ったり来たりして、気にかけてくれるみたいだから、あの話はなくなったから。それに、私の息子の嫁さん(まだ、独身です)が、果たして、血の繋がっていない私と母をちゃんとみてくれるか、心配だし・・・」と言われました。  姉が、娘に確認をせず、私たち家族を巻き込んで、跡取り問題を口にしていたにも関わらず、電話1本で、話を反故にするなんて。  私たち家族は、実家に近いところに住んでおり、姉の夫が亡くなる以前より、母の様子を見ったり、車の運転ができない姉の買い物の手伝いをしていました。姉とは、歳が離れているので(10歳)母の面倒をみながら、姉と仲良く暮らす生活を夫と息子と計画をしていました。今、住んでいる自宅も売却して、実家を建て替える話も、姉と話しをしていました。  なのに、電話1本で断り、また、謝罪の言葉もなく・・・私の夫は、「馬鹿にされたな。姉とは付き合うな。」と、言っています。私も、姉にたいして、怒りを感じていますが、実家に残された、私に会うのを楽しみにしている母のことを考えると、かわいそうでなりません。  姉の顔は見たくありませんが、母のことを考えると・・・  私はどのようにすれば良いでしょうか?    

  • 家族構成を聞かれるのはなんで?

     25歳女です。現在転職活動中です。面接時によく、 「家族構成を教えてください。お父さんは何の仕事をしていますか?」 と父の仕事を細かく聞かれることがあります。正直両親は離婚していて父はいないも同然なので答えたくありません。家族構成を聞くのは何のためなんですか?