• ベストアンサー

テレアポの仕事について・・どうすべきか悩んでます。

elizabeth8の回答

回答No.1

テレアポ経験者です。 とはいっても私も自分には向いていないと感じ10日ほどでやめてしまいましたが。 派遣と言う形ではなかったので派遣の仕組みがいまいち分かりませんが1ヶ月更新ならば1月末で辞めていいと思います。 肉体的にしんどいというのより精神的に苦痛と感じる仕事の方が辛いでしょうし… 実際私にとってもテレアポの仕事はかなり精神的苦痛でしたし。 1月末で辞めても2月からの仕事は紹介してもらえるとおもいますよ!

tomorrow_a
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 テレアポは、向いているか向いていないか分かれる仕事ですね。 実際働いていらっしゃる方も、 もう数年いらっしゃる方と、短期で来ている派遣社員の 2つに分かれているようです。 精神的に、本当に辛いです。早々に辞退させていただきたいと 思っているところなのですが・・。

関連するQ&A

  • テレアポの仕事・・・辞めるか、続けるか

    誰にも相談できずにいますので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。。 20代前半の女です。 3週間前から、テレアポの仕事をはじめました。 私のやっているテレアポの内容は、有名通信会社の代理店で、安くなるサービスをお客様に案内する、という内容です。 (同じ仕事場の方にバレてしまったら嫌なので、仕事内容をあまり詳しくは書けません;;すみません。) はじめのうちは お客様にキツイ言葉を言われたり、暴言を言われたこともありましたが 適当に流しながら、「テレアポってこんなものか~~」と思って、とくに何とも思わずに仕事をしておりました。 きついお客様も居る中で、優しく話を聞いてくれるお客様も居たりして、 優しい人も居るんだなぁ、と思って感動したり いろんな方と話せることが楽しいと感じたこともありましたので これなら続けられるかも!と思っていました。 しかし、働いている会社に対して、色々と??????と思うところがあるのです。。 会社名をネットで調べてみると、すごく愚痴が書き込まれていてびっくりしました^^; 別に、詐欺をしている悪徳業者ということでは無いのですが、やり方がセコイ営業をしているな・・・と 思う部分があり、 従業員でありながら、あまり会社のことを信用できません^^; しかも、会社名をいくつか持っている?ようで、偽名を使っていることもあるのかな?と 思ったり、仕事場の社員さんは、お客様に電話をかけるとき、偽名を使われていて 「もしかして、ヤバイことしてる会社なんじゃないの??」とか、 「正規の代理店じゃないんじゃないの??」と疑ってしまっています。。 最近、仕事場を移転させたみたいで、ますます怪しいです。。 次第に、「自分は間違ったことをしてるんじゃないか?」と思うようになって 仕事に行くのも憂鬱で、しんどいです・・・ 毎日、出勤前は不安で不安で仕方なくて、動悸と冷や汗がすごいです。。 テレアポの仕事をし始めて、自分は「人と話すのが好き」であり 「相談に乗ったり、困った人を助けられる仕事したい」「サポートできるような仕事がしたい」 ということに気づき、 コールセンターの中でも、受信の方に興味を持つようになりました。(受信でも、色々と大変なことがあるかと思いますが・・・) 私は過去に、1年という短さで仕事をやめてしまったことがあり 辞めたことは後悔してないのですが、短期間でやめたことに対しすごく負い目を感じていて、 「次に、仕事に就いたときは、長く働けるように頑張ろう!」と思っていたので 今働いて間もないのに、また辞めてしまったら、せっかく頑張って働こう!と思っていたのに 頑張れなかったことに対し、負い目を感じるんじゃないか?とか 辞め癖がついてしまうのでは?と思ってすごく悩んでいます。。。 とりあえず、給料日までは働き続けたいとは思っているのですが 辞めて、新しく仕事を探すべきなのか、 それとも出勤するのが憂鬱だと思いながらも、会社に対し不審に思いながらも、働き続けるべきなのか どうすれば良いのか分かりません。。。 まだ一ヶ月経っていないのに、こんなことを書き込んでいる自分が本当に情けないです。。 誰にも相談できていない状態なので、 アドバイスをいただけると嬉しいです。。よろしくお願いします(泣)

  • テレアポという仕事について・・・

    テレアポという仕事をしたことある方いらっしゃいますでしょうか? 自分はやっていたのですが、現在は別の部署に移動してます。 テレアポ自体は半年もしてないんですけど、結構辛かったです。現在は同じ会社の違う部署にいるので、テレアポという仕事を悪く言う気はありませんが、みなさんはこのテレアポという仕事どう思いますか? この先ありだと思いますか?

  • 通販のテレアポについて

    通販のテレアポの仕事を始めるのですが、仕事は既存の会員様へのフォローや商品を勧める仕事です。ベル〇クトリーという会社で「快適生活」という通販らしいです。しかも1日1件のノルマがあり、達成出来ないと1ケ月でクビだそうです。 1時間に30件の電話もノルマで仕事を始める前から不安なのですが、 仕事を始めるにあたってそんな簡単に契約が取れるものなのか教えて下さい。

  • テレアポの仕事を始めたのですが・・・

    20代前半の女です。 元々、接客業をやっていました。 前職では色々あって、接客の仕事をやめてしまい、 事務職に就きたくて、正社員から派遣からアルバイトから 未経験OKのところを30社以上は受けましたが、ことごとく落とされました。 おそらく、職務経験が無いことが原因なのかな?と思っております。。泣 (派遣会社の方からも、事務職は人気が高いため、職務経験がない人は紹介できる可能性がかなり低いと言われておりました・・・泣) しかし、まさか、これほどとは思っておらず、2ヶ月ほど無職期間を経験しました・・・(><) このままずっと無職状態が続くのは、精神的にも貯金的にも辛かったので オフィスワークでも少し仕事の種類を変え、電話業務に就いて、お客様と電話で話すのに慣れたり、ビジネストークを身に付けようと テレアポの仕事をはじめたのですが・・・ また新たに問題が出てきました^^; 職場の雰囲気は申し分ないくらいすごく良いです。 営業の男の人が多く、ちょっと体育会系なのかな?と思って初めはびっくりしてしまいましたが、 仕事の指導をして下さる方も、気さくで面白い方で、とても助かっています。 ノルマは、あってないようなものです。 「午前中、これだけアポが取れたので、午後もこの調子で張り切って行きましょうー!!」と 仕事の指導をしてくださる方が、1時間に1回の休憩のときに、みんなに励ましの言葉を入れてくださいます・・・(;;)←それが結構助かってて、頑張ろう!!と思えるし有難いんですよね・・・;; それに、別に、電話で人と喋ることには全く抵抗はありません。 むしろ、会話するのが楽しい、と感じるときもあります。 ガチャ切りされたり、怒鳴られたりしてイラッとくることもあるのですが、 電話越しなので、恐怖に感じることはありませんし 次の電話をかけたらすぐに忘れてしまうので、引きずることなく、トラウマになることもありません。 だけど、いくつか不安に思うことがあります。 それは、「今日、1件もアポを取れなかったらどうしよう?」と不安に思うことと、 毎日、同じことを喋り続けることにちょっとずつ飽きてきています…>< それから、同時期に入った人はアポを取れているのに、 自分が取れていなかったとき「同期の人は取れてるのに、私は取れてない・・・」ととても対向意識を持って、 同期の人にはアポ数を負けたくない!と思うのと 焦燥感を感じてイライラするのと同時に、他の人と比べて劣等感も感じてしまいます。。。 しかし、ことどとく断り続けられた後の、アポが取れたときの 「今まで我慢強く、電話し続けてきて良かった!!!!」と思う達成感は、結構病み付きです。 アポをOKしてくれた人に、握手をしにいきたくなるくらい嬉しいです。 そして今の仕事は、前の接客業の不定休(遅番・早番制)とは違い、 確実に土日祝は休めるし、17時半には上がれるので 仕事とプライベートのオンオフがしっかりと切り替えられて、とても助かっています。 まだ、日が明るい時間に退社することが出来て、毎日とても清清しいし、 仕事が終わった後、買い物へ行ったり、寄り道が出来るので、 時間に追われ、サービス残業を毎日して、接客業をやっていた頃と比べると とても毎日が充実してると思います。 でも、「今日はたくさんアポ取れたけど、明日は1件も取れなかったら・・・」という 不安がいつもあり、 仕事に行く前も憂鬱な気持ちになります・・・(><) テレアポをずっとやっていると、 お客様と話すのは好きなのに、電話越しでしか話すことが出来ないことに寂しさを感じてしまうことから 「やっぱり自分は、接客業が好きだったんだな・・・」と、接客業が恋しくなったりもします。 それに、裏方や裏で人を支えることが好きな私は、社員さんをサポートしていけるような、営業事務や一般事務に就き、 縁の下の力持ちとして働いていくことにも憧れます・・・。 長くなってしまい、すみません。 現在、こんな状態なのですが・・・・ 私は、このままこの仕事を続けるべきなのか、 それとも、事務職を目指して転職を頑張るのか・・・ 接客業に戻るのか・・・ 本当に悩んでおります。。 毎日、「今日はアポを取れなかったらどうしよう・・・」と不安がある中 無職期間がずっと続いてた時に比べたら、今は仕事があるんだから、辛くない!!! 無職が続くことと比べたら、こんなこと全然辛くない!!!と 言い聞かせ、毎日頑張っています。 すごく長くなってしまい、すみません><; 誰にも相談することができないので、誰か私にアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • テレオペやテレアポの仕事について教えてください

    テレオペやテレアポの仕事ってどんな感じですか?電話応対系を全くやったことのない初心者でも比較的始めやすく出来る仕事ですしょうか。 また、滑舌がとりわけ良いわけではないので電話応対が苦手で、今まで避けてきたので不安なのですがマニュアル(こう言えなど決められた言葉みたいな)などきちんとあるのでしょうか。 滑舌良い姉がテレアポやってたときに聞き取れないと電話先のおじさんにめちゃくちゃ怒られたと聞いたことがあって良くあることならそれも不安なのですが‥

  • テレアポ内での人間関係

    派遣でテレアポ(発信)の仕事を紹介されて決まりそうなのですが、未知の世界なので迷っています。 お客さんに怒られたり、途中で切られたりすることは全然平気なのですが、 それよりもむしろ職場内の人間関係が恐いです。 こちらで検索したところ、「マニュアルと話し方が違う」といわれたとか「ノルマは ないといっときながらあった」等コメントがあったんで心配してしまいました。 8時間も電話しっぱなしというのもかなりきついのでは?と心配しています 派遣会社からは「最低3ヶ月は働いて」といわれているのでいきなりやめるわけにはいきませんので、始める前に もう一度再検討して決めようと思ったもののなかなか決心がつかず相談しました。 詳しく、テレアポ業務の大変な部分を教えて欲しいです。

  • 16歳でテレアポ等の派遣の仕事はできますか??

    私は16歳女子、札幌在住です。 定時制学校中退です。 資格はないです。 PC操作は検索や文を打つ程度しかできません。 入力は早いって学校の先生に言われてました。 10月末に辞めて、今までインフルエンザとかにかかってた所為でバイトは決まってません。 バイトをしたいんですが、中々見つかりません。 派遣会社等のテレアポは未成年じゃ採用されませんか?? 今までしたバイトは、コンビニの朝勤6ヶ月間だけです。 ((今年学校に入学してすぐ働き出しました。)) 昔リスカをしていた為、跡が酷く飲食店では働けないです。 その事を考えたらコンビニかテレアポくらいしかできそうな仕事が見つからないです。 コンビニとテレアポ以外にも長袖で働ける仕事があれば教えて下さい。 後、タイトルと文章内にも書きましたが、未成年じゃテレアポ等派遣の仕事はできませんか?? 回答お願いします。 中退した理由は、母子家庭で学費と定期代を払っていくのが困難になったからです。 兄も居るんですが、今年で卒業で内定も貰ってるんであたしが辞める事に‥。 でもお金貯めて自分のお金で再度行く予定です。

  • テレアポの仕方を教えて下さい。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 私は今社員の数が社長含めて40人位で2016年企業した新しい会社で 今年4月に入社してテレアポの仕事をすることになりました。 テレアポをすること自体は私個人的にはいいんですが 会社が新しくこれといった実績がなくて営業コメントとして使えそうにないです。 そして、会社が小さくてこの分野での経験がある方もいないため社内ではどうすればいいか知ってる方もいません。 私が働いている会社は、HR /人材派遣などを専門とする会社です。今電話で当社を紹介しながら、私とのようにビジネスをする会社を増すという方法としてメールとテレアポの方法を使ってます。 私は24歳の新入なので特に方法が思い浮かべません。 このような会社で働きながらビジネスをする会社を増やすためにテレアポをしようとするのですが、相手会社の関係者の方にどのように言えばいいのでしょうか? ちなみにYAHOOJAPANで検索してヒットしたサイトに書かれている方法を使って見たのですが窓口から拒絶されまくってます。

  • テレアポの仕事で扱う商品について

    テレアポの仕事で扱う商品なんですが、その商品を、『ここで働くみんなは入社してから商品を使っているから・・・それに自分のでもちゃんと自分の成績には入るし・・・』と言われました。 言った人は私の上司です。要は商品使ってって事ですよね?確かに入社してから2ヶ月ほどですがまだ扱う商品は使っていません。強制?ではない限りは使わなくても良いかなと思っていましたが、そう言われちゃうと私使わなくちゃいけないのかな?と思ってしまいます。 仲良い人もいないから、わざわざ会社の人に本当にみんなが使ってるの?とか色々聞けないですし、それに何だか自分が使うのを機に、次から成績悪いと家族や親戚とかにも使ってもらえばみたいな巻き込むカタチになりそうで怖いです。(家族や親戚には必要ない商品ですけど) そんなに悪い商品ではないんですけど、同じ様な商品の競争もあるし、不況だから役に立つとか、少額だとかでも、極力お金を使いたくないとかで、やっぱり・・・喜んで私の知り合いなどには勧められないのが現実ですから・・・。 ただでさえ拒否されたり嫌われるテレアポなのに、有料の商品なんて厳しいですよね。(もちろん私自身が使っていたら実際の体験談?とかでテレアポが上手くいく等あるかもしれませんが・・・何だかマイナスなイメージがあって) それで、この私がテレアポで扱う商品を自分が使って成績アップに繋げる?行為は怪しくないでしょうか?何か上手く言えませんけど、それをしてしまって何か不都合な事とかありますか?辞めれないとか周りも巻き込まないといけなくなるとか・・他会社のテレアポさんからは、そんな事は勧められなかったし関係なく仕事していたとか話を聞いたので不安&気になってしまって仕方ありません。

  • 小さな企業でのテレアポの仕方

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 私は今社員の数が社長含めて40人位で2016年企業した新しい会社で 今年4月に入社してテレアポの仕事をすることになりました。 テレアポをすること自体は私個人的にはいいんですが 会社が新しくこれといった実績がなくて営業コメントとして使えそうにないです。 そして、会社が小さくてこの分野での経験がある方もいないため社内ではどうすればいいか知ってる方もいません。 私が働いている会社は、HR /人材派遣などを専門とする会社です。今電話で当社を紹介しながら、私とのようにビジネスをする会社を増すという方法としてメールとテレアポの方法を使ってます。 私は24歳の新入なので特に方法が思い浮かべません。 このような会社で働きながらビジネスをする会社を増やすためにテレアポをしようとするのですが、相手会社の関係者の方にどのように言えばいいのでしょうか?