• 締切済み

役員が会社へ貸付するメリット

拙い文章ですが、ご教授お願い申し上げます。 零細企業の役員(社長)が、毎月の役員報酬から30%前後の報酬を 会社に貸付する場合がありますが、そのメリットを教えて下さい。 以前、友人が小さい会社に勤めだし、前任者より簡単な経理を引き継 ぎました。 すぐに決算になり、社長は自分が会社へ貸付しているものだと思って いたのですが、前任者は税引き後の報酬をまるまる奥様の口座へ入金 していました。 そこで、次期からは「僕の役員報酬から○○万を会社へ貸付するよう にしてください」と友人は指示を受けました。 友人は、「そのようなことをするメリットってなんだろうね?」と、 私とお茶をしながら質問してきました。 私もわかるわけない(笑)と、その場ですっかり忘れていましたが、 昨夜、ふと思い出し、気になりました。 おわかりになる方、どうぞご教授お願い申し上げます。

  • co2_2
  • お礼率81% (259/317)

みんなの回答

回答No.1

私の考えなので、合っているかわかりませんが... 役員報酬は損金に算入できますので、法人税の節約になります。 社長さんも自分の報酬が頂けるので、当然納得です。 ですが、法人のお金と個人のお金は全く別物なので、 役員報酬として法人税では節約できたけど、お金は社長個人のモノに なっていますから、会社としては資金の流出です。 そこでいくらかを会社に貸せば、会社の運転資金として使えますし、 社長としても自分の会社なので、あるときにいつでも返してくれれば いいと安心して貸せます(微々たるものですが、貸付利息も取れます) つまり、役員報酬として法人税の節約しながら自分の所得にもなり、 会社に貸すことで会社の資金繰りも楽になるのではないでしょうか。

co2_2
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 法人に対する色々は本当に難しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 役員貸付金と役員借入金の相殺可否について

    経理の勉強中です。どなたかご教授頂けませんでしょうか。 役員(社長)1人しかいない株式会社Aがあります。 会社の役員貸付金が100万、 会社の役員借入金が200万ある場合、 相殺して役員借入金100万にするこは可能でしょうか。 可能な場合、仕訳はどのようになるのでしょうか。

  • 役員への貸付金

     役員への貸付金または仮払金について質問です。   今決算において赤字となってしまいました。対策としまして、来期の社長報酬を50%カットする事で総会を終えました。そこで質問なんですが、仮に今までの手取り支給額が100万円であり、改訂後50万円とします。差額の50万円を期間限定で会社からの貸付金として処理する事は問題ありますでしょうか??   会社税務上、または個人の確定申告上での問題点を教えて頂ければと存じます。ちなみに、毎期利息を計上するつもりです。  宜しくお願いします。

  • 廃業の際、役員への貸付金はどうなるのでしょうか?

    廃業の際、役員への貸付金はどうなるのでしょうか? 代表取締役社長の100%出資の会社を廃業する際に、 社長への貸し付け金は、どのようになるのでしょうか? 銀行からの借り入れ金や、取引先への負債等もありません。 何卒宜しくお願い致します。

  • 社長への貸付金、社長が亡くなったらどうなる?

    はじめて質問させていただきます。 会社には社長への貸付金が1000万円くらいあります。 社長は70才を過ぎています。 月々の役員報酬を増やして、そのうちの20万を貸付金の返済に充てる予定でしたが、社長が今になって嫌だと言い出しました。 貸付金の返済をするつもりが全くないようです。 このままだと社長への貸付金が残ったまま、社長が亡くなってしまうような気がしますが、そうなった場合、会社に残った貸付金はどうなりますか。 社長の奥さんやお子さんが相続放棄したら、その貸付金(社長から見たら借入金)は誰も返す人がいなくなってしまいますよね?? そのときの会計処理や法人税はどうなるかを教えてください。

  • 役員報酬を減らした場合、役員にメリットは?

    最近、ある企業の役員報酬を半分にするとか、報酬なしにするべきだとかマスコミで騒がれています。 でも、報酬を減らすことは、役員にとって会社法上のメリットがあったりしないのでしょうか?

  • 役員のメリット

    役員のメリットについて教えてください。 役員になると給与の損金参入が制限されるて税金など計算するうえでメリットが無いように思います。役員になるメリットは何ですか?また、役員って勝手に登録してなれるのですか?(例 同族会社の社長が自分の奥さんや息子を役員にするなど) よろしくお願いします。

  • 役員への貸付が原因で経営悪化

    役員への貸付が原因で経営悪化で困っています。 お世話になります。 アドバイスが頂ければ、幸いです。 [状況説明] 親会社年商3億、子会社年商2億、計5億程度の企業です。 親会社の取締役はオーナー社長とその奥様で2名の有限会社、子会社は親会社100%出資で取締役(代表取締役社長)はオーナー社長の愛人1名。 この2~3年で 会社の役員に対する貸付(経理で処理出来ない不明瞭なお金、使途不明金)は オーナー社長と愛人社長の二人で4000万円。 役員報酬は、 オーナー社長200万円 愛人社長100万円 (本妻は40万円) 経理に対し、この報酬額でも足りないほど、自らの口座への入金を強要します。 以前は、経理に振込作業をさせなかったので、自由自在だったと推測します。それが積もりに積もって4000万円。 この「使い込み」により、報酬遅延、取引先への未払い、税金滞納が続き、社員も危機を感じずにはいられません。 使い込んだ4000万円=(イコール)報酬遅延+取引先への未払い+税金滞納 です。 銀行からの借入も、税金を滞納している事、報酬遅延がある事などを理由に、融資をする事が難しいと言われています。 しかし、それは建て前の断り文句であり、実際にはオーナー社長の会社からの借入という不明瞭さが、大きなマイナスポイントとなっていると思っています。 営業自体は、親会社は3億の年商で課税対象となる利益が3000万円を超える体質です。 それが、役員の自己都合によりこの有様です。 それを売り上げを上げて解消するししないという社長の主張に、社員は当然怒っていますが、生活のためと我慢しています。 本人はこの悪化した原因を、役員への貸付が原因だとは認めません。そして、生活を改めるでもなく、役員報酬以上を使う状況です。 [相談(質問)] 今朝のニュースで、大王製紙の井川意高(もとたか)元会長による巨額借り入れ問題を見ました。 その中で、「特別背任罪」という言葉が出てきました。 このようなオーナー社員には関係のない話なのでしょうか? 営業自体は決して悪くないだけに、残念で仕方ありません。 もしアドバイスが頂ければ、たいへん有難いです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 会社役員について

    現在友人が会社をはじめまして、その手伝いをしております。 今はその友人が代表取締役として一人できりもりしています。 まだ会社にお金がないのがわかっているので、無償で手伝いをしています。しかし今このままでいいのか悩んでいます。 それは私自身の作業量が多くなってきましたこと、さらに今とても大きな契約がとれるかもしれないというところまできてしまったのです。 その友人は私が会社にかかわることは非常に好意的です。 口約束ですが、大きな契約が取れた際は報酬を支払うとも言っています。 もちろん彼を信用していない訳ではないのですが、営業のためにお金も多少かかっているので、成功した時には報酬を支払ってほしいと考えています。 そこで彼に私を会社役員として迎え入れることをお願いしようと思っています。 そうなった場合の私自身のメリット、デメリット、会社のメリット、デメリットはどういう事になりますか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 役員貸付金の精算方法について

    役員貸付金の精算方法について調べていた所、 金融業者(信販会社など)からお金を借りて、会社へ一括返済をし、 会社は返済されたお金で、生命保険に加入し、その保険の死亡保険金・ 解約返戻金に質権設定をし、金融機関への担保提供として、 保険証券に質権設定をし、その後、役員報酬を上げ、その分を金融業者への返済に充てるという内容の事が書いてありました。 これについてですが、貸付金が精算できるのはいいのですが、結局は、 間に金融業者と保険会社を入れて、 高い利子をはらって、お金を借り、それを役員の報酬を上げて(会社のお金を使って)払っていくという事だと思うのですが、 これって、一歩間違えば変な商売のような気がしますが、どうなのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 短期貸付金を役員報酬で返済(相殺?)する際の源泉所得税等の仕訳を教えてください。

    例えば、会社から役員に短期貸付金として100万貸し付けたとします。 これを、毎月の役員報酬で返済していこうと考えたとき、役員報酬満額を返済に 充てられるわけではなく、いくらか源泉所得税分等を預かり金にしないといけませんよね? その場合の仕訳がわからなくて質問させていただきました。 役員に貸し付けた際の仕訳は以下で正しいですよね? 短期貸付金 100万 / 普通預金 100万 で、通常役員報酬を支払う際の仕訳は以下になろうかと。 役員報酬 20万 / 普通預金 ××              預かり金 △△ 今回質問したいのはこの「預かり金 △△」が、役員報酬で短期貸付金の返済をしていくのに どうかかわってくるか、ということがよくわからなくて質問しました。 短期貸付金 20万 / 役員報酬 ○○               預かり金 △△ というようになるのでしょうか。 これにさらに利息が関わってくるんですよね?もうチンプンカンプンです。利息は年に1回 決算期に計上したらOKという話も聞いたような気がしますが・・・ ご教授くださいますよう、お願いいたします。