• ベストアンサー

役員報酬を減らした場合、役員にメリットは?

最近、ある企業の役員報酬を半分にするとか、報酬なしにするべきだとかマスコミで騒がれています。 でも、報酬を減らすことは、役員にとって会社法上のメリットがあったりしないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>最近、ある企業の役員報酬を半分にするとか、報酬なしにするべきだとかマスコミで騒がれています。 そうですね。 某会社は、役員報酬を50%カットする!と表明しました。 カット後には、年収2000万円前後になる下がる訳です。 これでは、民主党政権の基準である「庶民水準」の生活しかできませんよね。 (海江田大臣「年収1500万円は、金持ちでない。庶民だ」国会答弁) 一般社員でも、平均40万円の月給が32万円に減額されます。 これでは、民主党政権の基準である「超貧乏人水準」の生活しかできませんよね。 彼らの生活を守る為に、北海道民から沖縄県民まで全国民が「この会社に代わって、賠償責任」を負わされるようです。 電気代も、沖縄電力を除いて平均15%程度値上げを行い「この会社に代わって、賠償責任」を負わされるようです。 この会社の役員・社員の生活を、「国民全員が保障する義務が誕生」する(ポンコツ民主党政権決定)ようですね。 >報酬を減らすことは、役員にとって会社法上のメリットがあったりしないのでしょうか? 会社法上というよりも、株主総会対策にはなりますね。 「平均4000万円の報酬を、2000万円に大幅カットした。大変大きな責任を取った」 と、株主からの非難を和らげる効果を期待しているようです。 数十人もいる各取締にとっては、上手くいけば残留する事が出来ます。 また、上手くいけば数億円の(一般で言う)退職金を満額貰う事が出来ます。 再入院間じかの社長が、生まれて初めて頭を下げていますよね。大変な、屈辱らしいです。 これも、株主総会対策に過ぎません。 「申し訳ありません」「検討しています」以外は発言しない!ように、弁護士・社内法務部門からアドバイスを受けていますよ。 報酬減額も頭を下げる屈辱も、株主総会対策上(非難をかわす・責任逃れ)メリットがあるのです。 あまり非難すると、また1日数十万円の個室に入院します。

その他の回答 (1)

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

会社法と言うことであれば、資本と経営がちゃんと分離されている企業であれば、役員報酬は社員給与とほぼ同じ意味です。 会社法上、税法上はいろいろありますが。 ただ、役員個人にはメリットはありません。 同族会社など、役員が大株主であったりすると、会社の利益が株主の利益であり、役員報酬をカットしても株価を維持したいという判断はありえます。 あまりに大雑把なご相談なので、この程度。

関連するQ&A

  • 役員報酬はなぜ高い?

    儲かっている中小企業の役員報酬が高い理由として、中小企業の場合、銀行から融資を受ける際に、個人保証を求められるからであると言われますが、会社が倒産でもした場合に会社借金が残っていたら、本当に役員の家屋敷まで差し押さえられるのでしょうか?それとも、ただ役員達が自分達の報酬が高い言い訳として言っているのか、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬について

    ある会社の決算書の中で「特別損失」として役員報酬を計上しているものを見たのですが、どういう理由でのことなのか、皆目見当がつきません。 1.そもそも役員報酬を特別損失として計上してもいいものなのか 2.可能だとして、どういった理由で特別損失としているのか、何かメリット等あるのか 以上2点を教えていただきたいです。 会計に関してはほとんど素人でして、稚拙な質問なのかもしれませんが、是非よろしくお願いします。

  • 役員が死亡した場合の役員報酬について教えてください

    役員が死亡した場合の役員報酬について教えてください 7月決算の中小企業の法人です。 社長の身内(取締役)より、800万の借入を企業した際に行っており 役員借入金として処理をしています。 税理士さんより指導を受け利息分の支払として、毎月役員報酬8万支払っています。 その身内の取締役がH22年5月1日に亡くなり役員報酬の支払は、亡くなった取締役の 奥さんに振り込んでいます。 この場合の決算書から法人税の申告の件で教えて頂きたいことがあります。 1.この場合の役員報酬支払時の仕訳はどうなるのでしょうか? 役員報酬  80,000  /現金預金  80,000 でよいのでしょうか? 2.亡くなった後の役員報酬も含めた合計を、勘定科目内訳明細書の 「役員報酬手当等及び人件費の内訳書」に記載してよいのでしょうか? 3.亡くなった取締役の奥さんに振り込んでいますが、役員登記関係を変更しないといけないのでしょうか? 何か注意点やこういった事をしないといけない等ございましたら、ご指摘頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 役員が会社へ貸付するメリット

    拙い文章ですが、ご教授お願い申し上げます。 零細企業の役員(社長)が、毎月の役員報酬から30%前後の報酬を 会社に貸付する場合がありますが、そのメリットを教えて下さい。 以前、友人が小さい会社に勤めだし、前任者より簡単な経理を引き継 ぎました。 すぐに決算になり、社長は自分が会社へ貸付しているものだと思って いたのですが、前任者は税引き後の報酬をまるまる奥様の口座へ入金 していました。 そこで、次期からは「僕の役員報酬から○○万を会社へ貸付するよう にしてください」と友人は指示を受けました。 友人は、「そのようなことをするメリットってなんだろうね?」と、 私とお茶をしながら質問してきました。 私もわかるわけない(笑)と、その場ですっかり忘れていましたが、 昨夜、ふと思い出し、気になりました。 おわかりになる方、どうぞご教授お願い申し上げます。

  • 役員報酬

    代表取締役1人の会社を設立します。 給料として役員報酬をもらいますが、 たとえば8/1に設立して役員報酬を10月末締めの翌月11月末払って可能でしょうか? つまり設立してから8月分9月分は報酬なしで10月より報酬ありにしたいのです。 また末締めのよく月末払いと言うのも可能でしょうか? これらをやるとき手続きが必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 役員報酬について、従業員から役員にした場合の報酬について?

    会社の従業員であった者を(自分の息子)20歳になったので役員にいたしましたが、いままで給与を支払っていたのですが、今度は役員にしたので役員報酬になると思いますが、その場合たとえば23万円ぐらいの給与支払だったけど役員に昇格したために35万円~40万円ぐらいにしようと思うのですが よくよく考えてみると役員の報酬という規定があるような無いような気もいたします、たとえば年度の初めに決められた役員報酬は年度の途中からは変えられないとかいろいろな規定があるようでよくわからないのですが、はたして、 この場合はいままで従業員であった者を役員にした場合には給与の金額を対象にされてしまうような気がします、よくわからないので教えてください?

  • 役員報酬の決め方について

    既に起業している者ですが、出資を伴う役員が出現しそうです。 企業の役員報酬はどのように決めるのですか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 役員報酬を決めたその後

    お世話になります。 ただいま、企業について参考書等で勉強しているものですが、 参考書には「企業すると3ヶ月以内に役員報酬を決める必要がある」 と書いているのですが、 1.役員報酬を「この金額にする!」と決めた後の行動は   何かする必要はあるのでしょうか?。   何か税務署に決定書のようなものを提出するのか、   それとも何も届けず決めた金額で会社を運営していけばよいのでしょうか? 2.「3ヶ月以内に役員報酬を決める」はなぜ3ヶ月の期限なのでしょうか? 以上、初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、教えて頂きたく思います。

  • 役員報酬の増額について

    会社は20人程度の株式会社です。 今年1月に役員になり3月に代表取締役になりました。 前任の代表取締役(オーナーではない)の役員報酬の半分程度になっています。 会社の業績は従来どうりですが前任者の不要な借入れにより債務超過になっています。代表就任後に会社の財務状況がわかりました。 役員は前任者を含め4人です。 前任者の役員、2名は役員報酬を半額に減給しました。 3月に7000万円の保証人になりました。 役員報酬の増額は無理でしょうか、(私と新任の取締役の報酬の増額) 方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 役員報酬は固定報酬?

    友人が、これからデザイン関係の会社を設立を考えていて私に「一緒に新しい会社の運営のために頑張ってもらいたい。だから役員として名前を連ねて欲しい。但し、役員報酬は固定費になるのでこれからあなたが個人で仕上げた仕事でも会社として報酬が支払えるのは役員報酬の範囲だけです。」と言われました。友人の会社で一緒に仕事をするのは全く構わないしむしろ応援したいが、そこで仕事をして、どんなに頑張っても月額の役員報酬(15万円)だとちょっとつらい。その「社長」となる友人は「これから会社が儲かって、利益が出たら役員報酬も上げる」とは言っていますが、会社の役員にもなれば本当にそうなってしまうのでしょうか?