役員貸付金の精算方法とは?高利子で借金して報酬を支払う商売?

このQ&Aのポイント
  • 役員貸付金の精算方法について調べました。会社は金融業者からお金を借りて一括返済し、返済されたお金で生命保険に加入し、その保険の質権を設定して金融機関への担保としています。そして役員報酬を上げ、それを金融業者への返済に充てているようです。
  • 役員貸付金の精算方法は経済的に有利である一方で、金融業者や保険会社を介在させることで高利子を払わなければならないというデメリットもあるようです。一歩間違えれば怪しい商売になる可能性もあるので、注意が必要です。
  • 役員貸付金の精算方法について詳しい方に教えていただきたいです。金融業者や保険会社を介在させることでのメリットとデメリットについても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

役員貸付金の精算方法について

役員貸付金の精算方法について調べていた所、 金融業者(信販会社など)からお金を借りて、会社へ一括返済をし、 会社は返済されたお金で、生命保険に加入し、その保険の死亡保険金・ 解約返戻金に質権設定をし、金融機関への担保提供として、 保険証券に質権設定をし、その後、役員報酬を上げ、その分を金融業者への返済に充てるという内容の事が書いてありました。 これについてですが、貸付金が精算できるのはいいのですが、結局は、 間に金融業者と保険会社を入れて、 高い利子をはらって、お金を借り、それを役員の報酬を上げて(会社のお金を使って)払っていくという事だと思うのですが、 これって、一歩間違えば変な商売のような気がしますが、どうなのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tako2tana
  • ベストアンサー率50% (111/218)
回答No.1

会社の貸借対照表B/S上の表示科目などで考えるとわかりやすいでしょう。 1.長期貸付金 科目と脚注表示で役員に貸付金がある事がわかる。 2.その他投資 保険積立金 科目と脚注表示にて保険に担保権が設定されている事を表示する。 1と2に違いがあるようには思わないのですが、事業に対して、信販会社が「返済能力あり」と見ている事実はわかります。 役員が信販会社への返済額を持つ事は、他の事業の借入をするときの妨げになる場合もありますので、注意が必要です。 ご質問の様な取引を実際に見たものとしては、「単に保険会社や信販会社に利息を払わされるだけで、実質のメリットはない。」と思いましたが、ええかっこをしたい社長さまには魅力的なのでしょう。

hanasan
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「単に保険会社や信販会社に利息を払わされるだけで、実質のメリットはない。」とありますが、本当にそんな感じだなぁと思いました。 しかし、ファイナンシャルプランナーだか、会計事務所だかではこの方法を勧めているところが沢山ありました。 何か、自分達にも利益があるのでしょうね。 では、実際、貸付金の精算方法は、何かないでしょうか? 会社的に、利益が無いのに、役員の報酬を上げての精算で、 社会保険料など余分な出金をしたくないなぁと思っているのですが、 それ以外に方法はないでしょうか? もし、何かあれば教えてください。

関連するQ&A

  • 精算人報酬と役員借入金、どちらの支払いが優先か

    健康上の問題で、来年2月末で株式会社を解散する予定です。 金融機関等からの借り入れ金 0  税金等の滞納 0  仕入先への支払い 少額のため問題なし ただ役員(株主でもある)からの借入金の返済が間に合わず残ります。 売掛金の未回収もあるため、清算期間に回収業務を行いますが、役員借入金への返済には足りません。 そこで質問ですが、精算人報酬と役員借入金の返済と、どちらが優先されますか。 精算人の候補はいますが、無報酬では引き受けてくれない可能性があります。 その役員は会社への貸付金の一部を放棄してくれる意思はあるようなんですが、放棄してもらった分を精算人報酬に充てることは出来ますか? 宜しくお願いします。

  • 役員貸付について

    例えば、会社から役員へ貸付が2000万あるとして、その返済が困難ではないかと思われる場合は、どのようにすればいいのでしょうか? 例えば、退職金で相殺するとしたら、どのようなデメリットがあるのでしょうか? また、良い方法があったら教えてください。

  • 生保の契約者貸付について

    某大手生保で終身保険に加入しています。 その保険を担保に?契約者貸付を利用しました。 これまでも何回か利用しているので大体の 要領はわかるのですが、1つだけ疑問があります。 貸付金(元金)の返済期間ですが、保険を解約せず 毎年利子だけ払っておけば何年でも借り続けられるのでしょうか? それとも何年以内に返済・・・というような期限があるのでしょうか?教えて下さい。 (当然ながら利子もバカにならないので早めに返済する予定です。)

  • 帳簿には役員借入金、実際は消費者金融から借りています

    社員3人の会社の事務です。 運転資金が足りない時に社長が消費者金融から借りています。 帳簿にはその金融会社名を書けないので役員借入金としています。 実際借りたお金だけを記帳していますが、そこに利子が加わります。 例えば500万円を役員借入金としても、返すお金は500万円以上です。 先月で役員借入金はゼロになりました。が実際は消費者金融への返済はまだ残っています。 役員貸付金として会社が社長へお金を貸したことにして、会社からお金を出すのでしょうか? それとも減資をしてそこから返済できますか? 資本金は社長が1500万円出しています。 会社は今順調で社長が消費者金融から借りたお金は会社から返せます。 それを経理上どう処理するかわかりませんので、まだ返していません。 税理士さんに相談したところ「自分で考えて下さい」と言われました。 社長は私の叔父です。

  • 役員が会社へ貸付するメリット

    拙い文章ですが、ご教授お願い申し上げます。 零細企業の役員(社長)が、毎月の役員報酬から30%前後の報酬を 会社に貸付する場合がありますが、そのメリットを教えて下さい。 以前、友人が小さい会社に勤めだし、前任者より簡単な経理を引き継 ぎました。 すぐに決算になり、社長は自分が会社へ貸付しているものだと思って いたのですが、前任者は税引き後の報酬をまるまる奥様の口座へ入金 していました。 そこで、次期からは「僕の役員報酬から○○万を会社へ貸付するよう にしてください」と友人は指示を受けました。 友人は、「そのようなことをするメリットってなんだろうね?」と、 私とお茶をしながら質問してきました。 私もわかるわけない(笑)と、その場ですっかり忘れていましたが、 昨夜、ふと思い出し、気になりました。 おわかりになる方、どうぞご教授お願い申し上げます。

  • 契約者貸付金の返済について

    母がニッセイの300万の養老保険に入っています。 昭和59年から加入・満期は母が80歳になる平成35年で、月々の保険料は約4700円(ケガによる入院保障の特約付)です。 ずっと昔に契約者貸付で40万借りたまま返済出来なかったらしく、先日届いた通知を見たら、利子が付いて約78万にまでなっていました。 実家の経済状況では返済が難しく、かといってこのままでは利子が増える一方なので、解約して解約返戻金で返そうかと話しているのですが、今母は63歳なので今解約したらもう入れる保険はないのでは…と不安もあり悩んでいます。 死亡・満期時に貰える300万から、現在の貸付分78万を引いてもらい貸付金を0にする事などは可能でしょうか?それともやはり解約返戻金で相殺するしかないでしょうか…? アドバイス宜しくお願いいたします。 長文・乱文申し訳ありません;

  • 短期貸付金を役員報酬で返済(相殺?)する際の源泉所得税等の仕訳を教えてください。

    例えば、会社から役員に短期貸付金として100万貸し付けたとします。 これを、毎月の役員報酬で返済していこうと考えたとき、役員報酬満額を返済に 充てられるわけではなく、いくらか源泉所得税分等を預かり金にしないといけませんよね? その場合の仕訳がわからなくて質問させていただきました。 役員に貸し付けた際の仕訳は以下で正しいですよね? 短期貸付金 100万 / 普通預金 100万 で、通常役員報酬を支払う際の仕訳は以下になろうかと。 役員報酬 20万 / 普通預金 ××              預かり金 △△ 今回質問したいのはこの「預かり金 △△」が、役員報酬で短期貸付金の返済をしていくのに どうかかわってくるか、ということがよくわからなくて質問しました。 短期貸付金 20万 / 役員報酬 ○○               預かり金 △△ というようになるのでしょうか。 これにさらに利息が関わってくるんですよね?もうチンプンカンプンです。利息は年に1回 決算期に計上したらOKという話も聞いたような気がしますが・・・ ご教授くださいますよう、お願いいたします。

  • 役員貸付金と役員借入金の仕訳について

    閲覧ありがとうございます。 法人に切り替えて、帳簿作成途中ですが、 役員借入金と役員貸付金ですが、 現金/役員借入金  で仮に1万円会社に貸し、 後に会社からお金を返してもらった場合は、 (1)役員借入金/現金 ではなく、 (2)役員貸付金/現金になるんでしょうか?? (2)の場合だと、役員借入金と役員貸付金が帳簿上ずっと残りますが、 一種の事業主貸、事業主借みたいに現金の出し入れしたのを帳簿に残すのですか? 宜しくお願いします。

  • 役員への貸付金

     役員への貸付金または仮払金について質問です。   今決算において赤字となってしまいました。対策としまして、来期の社長報酬を50%カットする事で総会を終えました。そこで質問なんですが、仮に今までの手取り支給額が100万円であり、改訂後50万円とします。差額の50万円を期間限定で会社からの貸付金として処理する事は問題ありますでしょうか??   会社税務上、または個人の確定申告上での問題点を教えて頂ければと存じます。ちなみに、毎期利息を計上するつもりです。  宜しくお願いします。

  • 役員への貸付金に対する利子

    会社役員への貸付金がある場合、原則は長期国債の利率(0.1%)+4%=4.1%で利息を計上すべきととなっているそうですが、実際はどうなんでしょうか? その会社が通常金融機関から借入ている金利(たとえば1~2%)を計上していれば問題にされないとも聞きましたが。

専門家に質問してみよう