• ベストアンサー

1年更新の契約社員に産休はありますか

tasukoceoの回答

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.1

仮にあっても契約更新は難しいでしょう

関連するQ&A

  • 派遣社員の産休中の契約について

    現在妊娠中の派遣社員です。産休取得について派遣会社と折り合いがつかず、四苦八苦しております。 産休取得を申し出た所、派遣会社は、 「雇用関係は継続してもよいが、現在の派遣先との契約は、産休開始時点で一旦打ち切る。産休明けの時点で、紹介出来る所があれば、紹介する。勤務地が遠くなったり、時給は下がる仕事しかないかもしれない。」と言っています。 派遣先は、私の産休中は、代替派遣スタッフの要請をするから、産休後は復帰して欲しいと言っています。派遣元にも私の復帰を希望していることを伝えてもらっています。 派遣会社が言うように、産休取得時に、現在の派遣先との契約を切るのであれば、事実上の解雇に等しいのではないかと思っております。 産休明けの時点で仕事がなかったら、無収入となります。別の派遣先を紹介されたとしても、今より条件の悪い仕事では納得ができません。派遣会社との雇用関係が続いているとはいえ、これでは産休とは言えないのでは。と思います。 私は、3ヶ月ごとの契約を数回更新して働いております。仕事を紹介された時には、何年でも長期で働いて欲しいと言われました。 派遣会社は、代替の派遣スタッフを派遣するので、私の契約は一旦切る必要がある。と言っておりますが、私には、どうも納得できません。派遣先も、産休明復帰を望んでいるのだから、 「契約は今まで通り、3ヶ月ごとの契約更新を継続する。ただし、産休期間中は、出勤しない。」 という風にできるのではないかと私は考えているのですが、 派遣社員の方で産休を取得された方は、どのように契約更新をされているのでしょうか。 または、どのように交渉すればいいかアドバイスを頂けますでしょうか。

  • 契約社員の産休&育休について

    産休・育休について、きちんと理解したいので教えてください 間違っているようでしたらご指摘ください ○産休について 1-1無給であっても社会保険料は天引きされている(もちろん会社も負担している)     そのため個人負担分は会社へ支払う必要がある 1-2会社に勤めていれば「出産手当金」+「出産育児一時金」がもらえる 1-3退職してしまった場合は「出産育児一時金」はもらえる ○育休について 2-1社会保険料は免除されている(もちろん会社負担分もない) 2-2育児休業基本給付金がもらえる 私は現在、契約社員です。妊娠希望していることを会社も理解しています。 先日こちらでも相談させていただいたのですが、正社員になるお話がきたのですが 妊娠出産となれば母子の体調や私の考えが変ったりするかもしれないから 育児して復帰するときに正社員になれば・・・という方向になりました。 (不在期間の人員補充やそれに伴う人件費は考えなくていいとのことです) そこで疑問に思っている点です *産休に入るときに契約期間が満了を迎えてしまう場合はどうなるのか  (契約更新をしておく必要があるのか) *契約社員であっても育児休暇は取得できると思いますが、諸条件があると思います。  私は現在の会社での雇用が6ヶ月目で6ヶ月更新の契約で仕事をしています。  産休に入るであろう時点で雇用期間は1年を経過します  この場合、復帰する予定がある場合以外に育児休暇を取得する条件があるのか。  

  • 契約社員の産休・育休について

    半年毎の契約更新で4年程働き、次回10月~3月までの契約を済ませました。 この度出産を2月にむかえる事となり、上司には2カ月ほど前に、退職するのではなく、産休・育休をとり、仕事に復帰したい旨は伝えてありました。(有期契約社員に育休の制度があるかどうかはわからない・・・との事でしたが) そして、産休は取得する事になりましたが、育休の制度は無い旨会社より説明を受けました。 結果、4月からの更新はしてもらえず、3月末までとなるようです。 産休は、4月半ばまでとなりその間有給となります。 そこで知りたいのは、 (1)妊娠出産がなければ今まで通り更新をしていただけたと思うが、今回更新できないのは違法ではないのか? (2)子供が1歳を迎えたら復帰したいと考えていたが、産休のみで復帰する自信はないので、3月末で退職するとして、産休中は有給だが4月からの給料はどうなるのか? という事です。 説明不足な点、勉強不足な点、いろいろあると思いますが、同じような立場だった方、このようなことに詳しい方、お教えいただければと思います。

  • 3カ月更新の派遣社員の産休について

    3カ月更新の派遣社員として働くことになりました。(システムメンテナンスの事務です) 一人目を保育園に預けていますが、2~3年後に2人目がほしいと思っています。 法律上では、派遣社員でも 「妊娠や出産を理由に派遣契約を契約期間の途中で打ち切ることはできない」ということになっていて、 1.  同じ会社で1年以上働き続けていること 2.  子どもが一歳に達する日を超えて雇用が継続すると見込まれること を満たせば産休を取れるということになっているようです。 しかし、3カ月更新となると、「妊娠を理由に契約終了」でなく、「期間満了による契約終了」とか理由をつけられて、妊娠5カ月~7カ月あたりに契約をきられる可能性が高いのではないかと思います。 上の子の保育園は、妊娠8か月前に職を失うと退園になります。 妊娠8カ月前に契約を切られると妊婦を雇ってくれるようなところはまずないし、どうしても避けたいのです。 だいぶ先の話ですが、妊婦になったら更新のとき、どのようなことに注意したらよいでしょうか。 育休がほしいとか、1年休ませてくれとかでなく、産前1カ月産後2カ月の産休だけでいいのです。派遣先も変わってもいいのです。 また、今は不況で3か月更新のお仕事ばかりしかないのですが、今の3カ月更新の派遣先はあまり何度も更新せず、6カ月更新のお仕事を探してそちらで妊娠を考えたほうがよいでしょうか。 働くことばかり考えないで、お体を優先してください・・・という回答がきそうですが、うちの近所は待機児童が多く、一度退園になったら次に入るのはかなり厳しいのです。 毎日、不安で仕方ないです。

  • 契約社員の更新

    契約社員で1年更新をむかえます。1年目の更新にて更新できそうですが今後が心配です。 会社から更新されなっかった方、理由やアドバイスなど聞かせてください。

  • 契約社員の産休取得

    以前一年少し勤めた大手会社を妊娠で退社しました。 産休はできないと支店長に言われてです。 私以外も数人妊娠で退社してました。 仕事はルート配送の運転配達です。 幸い出産後に同じ会社に再就職しました。 が、以前より10%給料ダウンになりました。私が再就職する少し前からの採用からそうなったようです。 でも仕方ないのでそれで契約。 ですが同じ契約社員でも内勤の子が初めて産休を取りました。 代わりに派遣が来ています。 なぜ? 外回り配送では産休は無理なのに、内勤ではいいってこと? ちなみに同じ支店内ですが、配送と、内勤では支店長が違います。 支店長次第で産休は決めていいのでしょうか? もし産休がとれていたら、給料は元のままでいれたのにと、悔やめてなりません… 給料や昇給分、有給休暇などはもとに戻してほしいです。 出来るのでしょうか? もう無理なのでしょうか? 同僚たちも産休がとれるようになってほしいです。

  • 契約社員は三年まで?

    20歳  女です。 よくわからないのですが契約社員は三年までと言う言葉を聞きます。 それは三年たったら本人が希望すれば正社員雇用しなければいけないからですか? 本人が希望しなくて企業側も更新すれば何年でも契約社員でいられるのでしょうか? 私は現在契約社員なのですが この会社はよほどのことがない限り会社側から更新を断る事はなく 人件費削減のための契約社員だと思います。 質問としては「契約社員は三年まで」が事実かどうか知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 契約社員の契約更新について

    現在、契約社員として働いております。 契約更新日まで残り2ヶ月を切ってしまいましたが、会社側から契約更新の話がありません。 初めて契約社員として働いたのでわかりませんが普通は契約更新日までどれくらいのタイミングで契約更新について話をするものなんでしょうか? そろそろ就職活動してしまってもいいのか考え中です。 また、1年ちょうどで契約満了で退職した場合、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか? 自分の都合で更新しない場合も考えておりますが、その場合でも調べてみたらもらえるようなことが書いてありました。 それが正しいのかよくわからなかったので、教えてもらえると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の更新について

    来月から某企業で契約社員として働くことがきまりました。 先日、会社から雇用契約書が送付されてきたのですが、そこに 「次回の契約更新については、行わないことを前提とするが、雇用者に契約更新の意志がある場合には●年●月●日までに、その意志を非雇用者に通知する」 と書いてありました。 面接の際に契約更新について質問したときには、契約更新は一年ごとにきちんとしていて、会社側から契約を切ることはない。と聞かされていました。 この「契約更新を行わないことを前提とする」という一文が引っかかるのですが、どういう意味合いを持つのでしょうか? 直接会社に問い合わせたほうがいいのでしょうか?

  • 契約社員(1年契約で半年の産休、育休について) 

    今年3月末で、任期満了となる契約社員です。最近、来年度も現在勤務している会社と1年間契約、更新なしの雇用契約をむすぶ運びとなりました。(ただ、最終的な雇用契約は結ばれておりません。)最近、私が妊娠している事が判明し、9月末の出産を予定しております。その後、産休、育休をとる予定でおりますが、可能でしょうか? (10月から翌年3月末までの取得となります。その後、任期満了)。なお、再来年度の雇用については全く保証されていません。まだ正式な契約を締結していないため、雇用契約の変更や契約の白紙ということはあり得るのでしょうか? よろしくお願いいたします。