• 締切済み

助けて下さい

moonliver_2005の回答

回答No.6

>どうかいいお知恵を貸して下さい。 相手の意欲、意気込みをくじくようなことを言ってあげるのが私のこういう電話の撃退手段です。 できるだけ、判りやすく、こんな感じです。まねされてOK、著作権フリーです(笑) 「何度の電話戴いて、おタクも大変ですね。」 でもね、私はお金儲けに全く関心がないのです。今の収入で十分です。もっとお金儲けしたい人を選んで電話されたほうがよいですよ。時間のむだでしょう。恋人がいる人に、「もう一人どうです?美人ですよ!」と言っているようなものです。余計なお世話です。 私は、今の仕事で手が一杯なのです。結婚している人に「もう一人奥さん持ちませんか?」といわれても不可能に決まっています。 私は、お金は働いて稼ぐものと親に言われて育っています。不動産とか、株、商品取引でお金儲けする気はさらさら有りません。というより関心がないのです。お酒を飲まない人に、このお酒はおいしいから買ってくださいと進めても無駄と思いません? あなたは、私を選んだことが、そもそも間違いでした。私よりもっとお金持ちの人は沢山いるでしょう。そういう方を探したほうがよいでしょう。お医者さんとか弁護士さん、なんて電話帳ですぐわかるでしょう。 こんなに何度も電話するということは、余程自分のノルマが気になるのでしょう。だったら、なおさら、もっと注文のとれる可能性のある人探さないと、困るのはあなたでは?今月の目標行きそうですか?何割くらい達成できそうですか? 電話するのはあなたの自由です。でもこの電話代は、全額あなたか、あなたの会社の負担で私の負担、私の会社の負担ゼロです。「電話代ばかり掛って、ちっとも注文取れない無能社員」と会社の人にいわれません? みたいな感じで、「自分は正しいことしているつもりかも知れないが、見方を変えると馬鹿丸出しで、早く違う人をみつけないと大変なことになる」という印象を相手に持たせることです。 >(2)会社に来てくれというとそれはできず こんなこと絶対言ってはいけません。 >(1)いらないと電話をきってもリダイヤルですぐかかってくる なぜ「いらないか」具体的に判りやすく教えてあげないと「これは多いに脈がある。何度も電話して、こちらの熱意、誠意を判ってもらえば、そのうち根負けするカモの客。必ず注文に持ち込める」と誤解します。 ただ断ってはいけないということです。 相手は「営業は断られたときから始まる」と叩き込まれていますよ。これでは、断れば断るほど、相手に勇気を与えていることと同じになっているのです。ただ断ることは「何度も電話してくださいね」と言っていることと全く同じなのです。 断る理由いっても、それでも電話かかってくることも有りますが、上のような話を1つ選んで繰返しでいれば、私の経験では、多くとも2,3回で必ず止まります。

関連するQ&A

  • 会社で上司とうまくいかない。。

    会社で上司とうまくいかない場合、様々な要因があっての事なのですが、精神論的には、どのようにしてその精神的ダメージを回避していますか? もうかれこれ数年、関係性を取り戻そうとしていますが、どうにもならない状況が続いています。

  • 夕方の番組に出ていたチケットをゲットする会社は?

    夕方の番組でチケットの正しい取り方?みたいな説明をしていた会社名を知りたいのですが、あまりにも突然で、内容ばかりきにしていたので、会社名がききのがしてしまいました。 電話番号を何回もリダイヤルしないとか順に紹介していた方です。会社名、詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 会社での人間関係について悩んでいます。

    会社での人間関係について悩んでいます。 というのも、他の人の失敗なのに私のせいにされることがあり、上司に『実はこうなんですけど…』と伝えると『言い訳しないで』と言われます。 入社した時にやはり同じようなことがあり、お局さんの失敗を私のせいにされたことがあり、その時にきちんと状況を説明出来ず嫌な想いをしているので、それからきちんと伝えています。 私がしている行為は言い訳なのですか? 自分が原因ではなくても状況説明したりしないで、ただ黙って注意されていた方がいいのですか? 自分の上司は精神的な余裕がなくて私の話を聞けないのかなとも感じます。 理不尽な想いをすることが多いので、皆さんのアドバイスお願いします。

  • 真剣です、退職劇、退職強要上司の身勝手

    6年前に遡ります。 上司が私を個室に呼び出し、退職強要。 精神的にかなりのダメージ(ノイローゼ状態)で会社を退職しました。 やっと、私は、精神病が治り、最近になって、その上司(すでに退職)に、「あのとき、どうして退職強要したのですか」という手紙を出しました。その後、二人でやりとりがあったのですが、結論的には、その上司の勘違いとその会社の勘違いで私を退職にしたという状況です。 私は、勘違いで退職させられて、泥沼のような人生をおくる羽目になったのです。 一応、裁判ということではないのですが、数名の弁護士(公共機関・無償)に相談しました。異口同音に、「まず、法律的には時効。あとはどうするかというのは・・・ないというわけではない。」ということで終わっています。 その上司は、私の家族、友人、元職場の人に電話をして、私に「裁判は起こさないでほしい」と言っています。自分の非、会社の非を認めているようですが、じゃあ、どうするの、と言っても音沙汰がありません。 その上司にどうすれば良いのでしょうか。 追伸 裁判で決着しましょう、と言ったら、あっちこっちに電話して制止する元上司です。

  • 不動産の保証人と風俗

    店舗の保証人になりました 契約時に不動産から説明を受け契約書に氏名、住所、会社名等書いたのですが 契約時に不動産から暴力団関係との繋がりを聞かれ無いと答えました 実際無いです 普段会社員をしていますが、風俗でバイトしたら関係有りになりますか? 宜しくお願いします

  • 投資マンション勧誘で会う約束に行きたくない

    主人の会社に投資マンション勧誘の電話がかかってきました。 仕事中なのに1時間半も電話の相手をしてたらしく(私には不思議なのですが)とにかく相手は逆切れでムチャクチャな理論を展開して電話が切れなかったそうです。 ファミレスで会ってとりあえずパンフレットを見てほしいと言われて、結局、2月11日、今日の仕事終わりに ファミレスで会う約束をしてしまったようです。 主人についてきて欲しいと言われました。主人はどうも勧誘が断れないタイプのようです。 私は行きたくありません。 行かないと連絡したいのですが、相手の連絡先は解りません。 行かずに無視しても大丈夫でしょうか? それともちゃんと行って断ったほうがいいのでしょうか?(行くと面倒なことになりそうで不安です) 相手は主人の会社と名前しかしらないようです。 どうかお知恵をお貸しください。

  • これって、パワハラ?

    私の職場で不良を出した時、不良解析を5なぜシートを使用して解析し、上司に確認してもらうのですが、不適切な解析だと私の所に来て説明してくれていい上司に見えるのですが、ふと別な職場に行った時、Aさん今日怒られてましたよね。実は、Aさんの行く前に私達にこの回答はありえないよね~と言ってたと聞いて凄い怒りと精神的にダメージを受けました。このような場合パワハラにあたりますか? 他の部署に言いふらす上司は有りですか?

  • 陰口をさらに注意してもらうかどうか

    初めまして。 私は会社で仕事があまりできる方ではなく、 そのことに対してひどい陰口を言われて精神的にキツイ毎日を過ごしています。 陰口を言われていることを上司に相談したところ、熱心に聴いてもらえ、陰口を言っている人に対して注意してもらえました。 正直、物凄く嬉しかったです。 しかし、注意された人はその場では謝ってくれたものの、私が上司に密告したことを対しておもしろくないらしく、陰口は続いている状態です。 逆に注意したことで対人関係が悪くなったような気もします。 私が精神的に弱いせいもあり、陰口や悪口を言われるとかなり精神的ダメージを受けます。 陰口をなんとか止めたいのですが、上司に相談して止めてもらう度に対人関係が悪くなるような気がして悩んでます。 できれば人間関係を悪くなく陰口を止めたいです。 上司に相談するしかないのでしょうか? もしくは我慢するしかないなど他の方法が有効でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • かけた覚えのないリダイヤル

    現在fax機能つきの電話機を利用しています。 何気なくリダイヤルを見てみると、かけた覚えのない番号があるのです。 仕事などで明らかに不在な時に知人宅にかけていたり、 「96」、「9#98#999~」など意味不明な数字がリダイヤルに残っています。 気味が悪かったので、製造元に事情を説明した上で修理を依頼したところ、異常なしとのことでした。 昨年よりIP電話を利用していますが、この事と何か関係があるのでしょうか‥?(ただ、かけた覚えのない知人宅への電話はIP電話ではなく一般回線を使ってかけたリダイヤル履歴でしたが‥) またこれも関係があるのかわかりませんが、盗聴機能はついていない電話機です。 こういった事に疎いので心配です。 詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • こんな退職は許される?

    この会社に入ってもうすぐ1年がすぎようとしています。自分は、ある専門技術をもっていまして、技術をいかした商品をつくるようにと言われたのですが、初めての会社で技術だけあっても、創る段取りも、会社の方針も知らないまま、自分に投資されている状態です。上司に聞いても、専門技術以外もやれと言われるだけで。(なら、教えてくれっ…っと思うのですが) 精神的に限界がきています。しかし、1年間も投資され退職しずらい状況で悩んでいます。 どなたか、納得する退職方法を教えてください。