• 締切済み

雇用主に通院履歴がバレることは?

sunfish827の回答

回答No.4

会社経営している者です。年に1回社会保険事務所から「医療費の通知」みたいなものが個人宛に送られてきます。 それは、会社へ一括して送られて会社担当者から個人へ配布します。 その時に、関係者が開封したらばれてしまう可能性があります。

関連するQ&A

  • 心療内科に通院しています。通院回数を減らしたい

    こんにちは。 心療内科にうつ病で通院しているものですが、毎週1回通院しています。 しかし、電車に乗るととても気分が悪くなり、先生に通院の回数を減らしたいとお願いしたのですが、断られました。 うつ病で病院に通院している方は、毎週一回必ず通院していらっしゃいますか? 先生にどのようにお願いしたら通院の回数を減らすことができるでしょうか?

  • 事故後の通院履歴はどう影響するのでしょうか。

    できれば「自動車保険関係の仕事をしている人」にお聞きしたいです。 以前、事故に遭って治療は終わりましたが、示談は済んでいません。 後遺症の申請をして一度跳ねられたのですが、不服申立てをする事になっています。 事故にあった後、色々ストレスがあり、長い事不眠症で、毎日結構な量のお酒を飲んで寝る日々が続いています。それでも眠れなかったり、翌日昼間までお酒が残ったり、お酒が入っていなくても、強いストレスを感じるときは食が進まず、吐いてしまう事もあり、睡眠薬、必要があれば安定剤を処方してもらう為に心療内科に行きたいと思っています。本当はもっと前から行きたいと思っているのですが、保険会社は通院履歴などを調べて、いちゃんもんをつけなるべく慰謝料などを払わないようにすると聞いていて、恐くて行けずにいます。 が、どんどん深みにはまりそうで、もう行きたい。 心療内科だけでなく、内科などで手に入るならなるべくそっちで手に入れたいと考えています。 そこで、心療内科に通ったり、他の科でも睡眠薬などを処方してもらうと、それは保険会社にわかる物なのでしょうか。また、分かった場合、私にとって不利になるのでしょうか。 どんなケースが考えられるのか教えて下さい。 はっきりしない予測だけでは不安になるだけなので、そのようなケースを知っている方、実状を知っている方、保険の仕事をしている方に回答をお願いします。

  • 病院の通院履歴についてですが、

    病院の通院履歴についてですが、 私は以前うつ病で心療内科に1年ほど通院していました。主人には通院していることは言えずにいました。ところが、主人の会社健康保険組合から主人宛に毎月通院履歴リスト(金額入り)が渡されていました。これを知ったのが最近ですけど、いくら家族とは言え、個人のプライバシーって保たれないのでしょうか?履歴をリストアップする必要あるのか。今の会社に入って初めての経験なので非常にびっくりです。ちなみに大手生命保険会社傘下の会社勤務です。他の会社でもこんな状態なのでしょうか。

  • 通院したいのですが、会社を休む理由に大変困っています。

    色々自分自身で考えてみたのですが、どうしても良い方法が分からずに困ってしまったので質問させていただきました。どうか、よろしくお願いします。 私は今、とても悩んでいることがあり、原因不明の体の症状も良くならないので(内科で肉体的な病気がなかったことは、すでに色々な検査で確認しています。その際、心療内科での受診を勧められました。)思い切って心療内科に相談して、場合によってはカウンセリングというものを受けてみようかと思ったのですが(今悩んでいる症状はもちろん、自分自身を見つめ直したいという意味もありましたので。)私は現在、転職して約1カ月しか経っていないので、本当は病院に行って色々相談とか話をしたいのですが、なかなか上手く出来ずに悩んでいます。 心療内科というと、ある程度の期間、規則的に通院することになると思いますので、転職したての会社を休んだりしてしまうことに対して、申し訳ないというか、休みずらいというか、何と言って会社を休めば良いか分からずに困っているんです。有給や半休制度とかがあって、休みが取れるような環境であれば、それを使える手もあるとは思うのですが、今の私には、転職したての身分なので、まだ有給とかはありませんし(ただ、もしかしたら夏休みは2日あるので、上手くいけばカウンセリングをやっている日に休めるのかもしれませんが)毎回休ませてもらう、あるいは半日遅刻させてもらう理由を何と言えば良いのかも悩んでどうしても良い答えが思い浮かばなかったので、もし今(あるいは過去に)、心療内科やカウンセリングとかを、働きながら通院されている方がいらっしゃいましたら、その際、会社には何と言って休ませてもらっているのかを、どなたか教えていただけませんでしょうか(正直に理由を話している方以外のみでお願いします)。 私は転職したてですし、今までに何回か転職をしていますので、極力、本当の理由や通院することを知られることは避けたいと思っています(解雇や偏見を避ける意味で)。通院の為に、会社に知られずに、上手く休めるような理由を教えていただけませんでしょうか。難しい質問かも知れませんが、どうかよろしくお願いします。

  • サラリーマンの通院ってどうしてるのですか?

    僕は今大学4年で就職も決まってます。 今、僕は心療内科に2週間に1度通っています。 それで、毎日薬を飲んでいます。 しかし、心療内科の薬はすぐに効くものではなく、何ヶ月と続けて飲むことが重要で、途中で止めてたり自分の判断で決めてしまうと、体調が悪くなります。 なので毎日飲む事が欠かせません。 来年から社会人です。 新人の期間は2年くらいは研修や先輩の付き添いで 休んだり遅刻はあまりしたくありません。 病院も土日祝日も休み多いので困ってます。 サラリーマンの通院生活ってどうしてるのですか??

  • 心療内科通院歴ありで医療保険

    保険を見直ししている時に心療内科に通院していることをうっかり告知するのを忘れていました。 加入後、2年経っても告知義務違反に当 たると思いますので解約した方がいいですか? また心療内科に通院歴があっても加入できる保険に入ろうと考えています。 うつではなく、診断は心身症と言われ、 お薬は漢方薬、吐き気どめ、睡眠導入剤を貰っています。 こんな私でも加入できる保険はありますか?

  • 心療内科に通院してます【保険について】

    現在、うつで心療内科に通院しています。 会社も3月いっぱいで退職します。(自己都合です) そして、退職したあとも心療内科に通院したいのですが会社を退職するので通院の負担が全額自己負担になってしまいます。 そんな全額高いので払えません。 退職後も何も決まっていません。 そんな私は退職したら、まず何をしたらいいのでしょうか? すぐに区役所にいって保険について手続きすればいいのでしょうか? 誰にも頼る人がいません…。 おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 診療内科に通院していますが生命保険に加入できますか?

    6年前に離婚し、子供らと別居したことから心身に圧迫感があり心療内科に4年ほど通院しています。内因性、遺伝性の鬱病などではなく、いわば「人生の苦しみ」に耐えかねて薬を処方してもらってる状態で、健康状態は特別な疾患もなく病歴もありません。しかし、新規で生命保険に加入しようとした場合、心療内科の通院歴などがあると加入ができないといわれたのですが、どの保険会社、保険商品の約款も同じ条項が謳われているのでしょうか?また、もし、これを申告せず加入した場合、保険料の不払いなどが発生するわけでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 心療内科の通院と結婚

    2年ほど付き合っている彼氏とそろそろ結婚しようかという感じになっています。 一緒にいて落ち着く大好きな彼氏ですが、3ヶ月ほど前に心身の不調(不眠やイライラ)を感じ心療内科へかかり、今も月に一度程度通院しながら服薬を続けています。 ずっと彼と結婚したいと思っていましたが、いざとなると通院のことが気になり、 お互いだけなら良いかもしれませんが、彼の不調と子育てが重なると…など考え不安になってしまいました。 ネットを見ているとメンタルに不安のある人との結婚には非常にネガティブな意見が多く、考えてしまいます。 心療内科にかかった人は一切全て結婚しない方がいい、なんてことはないと思っていますが、どんな所を見て判断したらいいのでしょうか。 またお互いの親には彼の通院は伝えた方がいいでしょうか? 非常に失礼で冷たい質問だとは思いますが、経験談など頂けましたら嬉しいです。

  • 就職活動中。仕事先に通院、病名は分かりますか?

    ただいま就職活動をしています。数年前に鬱とパニック障害で心療内科に通っていました。しばらく通っていませんでしたが最近また調子がよくないので、また通院したいと思っています。 ただ、仕事をするときに職場には病気を知られたくありません。ちなみに正社員ではなく歯科医院でのパートを希望しています。 ①そこで質問なのですが、通院した場合、仕事先に病院名は知られますか? ②病名は知られてしまいますか? ③内科を主としている心療内科に通った場合は病名は隠せますか? 頑張って働く意欲はありますが、就職や仕事に不利にならないか心配でならず、通院できておりません。宜しくお願いします。