• 締切済み

職場での人間関係に悩みます

sasuke1220の回答

回答No.4

参考になればと思います。僕もかなりの人見知りで新しい関係を築くのが苦手な方ですけど、会社とかでは自分のテンションを上げて多少強引に輪の中に入り込むようにしてます。やっぱり会社とかで毎日接する人達は自分で選べる訳ではないので、多少自分を変えてでも付き合っていくべきだと思います。女性の職場では結構固まって悪口とか嫌がらせとかがあるとか色々聞いた事があるんで、2ヶ月という短い期間でももしそんな事になったら仕事もしにくくなると思うし、会社に行くのが今以上に苦になってしまうと思いますよ。自分自身がすごい強い人間であれば無理に相手に合わせたりせずに、どう思われても気にせず我を通せばいいけどなかなかそんな事は難しいと思います。これからも生きていくなかで人間関係で悩むはめちゃくちゃあると思うんで、それに慣れる為にも今の職場の同僚とうわべでもいいから仲良く付き合っていった方いいですよ。相談内容を見てるとそんなに悪い同僚でも無いと思うし、きっと自分のためにもなりますよ。頑張って下さい。

yunnnaa
質問者

補足

あろがとうございます!自分の性格改善のためにも 頑張って勉強する気でそこのふいんきに溶け込んでみます☆

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    現在、派遣社員として大手で働いております。 そこで女性の人間関係に悩んでいる…というか面倒・疲れるなぁと感じています。 私は女性なのですが、割とサバサバしており下町気質というか…江戸っ子的な性格です。 恐らく男性っぽさが強いと思います。 現在の職場の女性陣は、とても女性らしいという感じです。 会話もカッコイイ男がどうこうという内容ばかりですし、ファッションの話もお高いブランドの物ばかりです。 30歳前後で結婚している女性もいるのに、 「いいな~若い男~22歳とかうらやましいな~」 こんな会話ばかり… 私には22歳の若造のどこが良いのかわかりません。 結婚して1~2年の人たちなのに、こんな会話が毎日お昼にあります。 みんなの会話などを聞いて観察していると、腹黒いというか…きっと男性の前だと、 良い子になるんだろうな~とい感じです。 私とは全く価値観も違うのだと思います。 そんな方々と毎日お昼を食べに行くのに疲れを感じています。 行かなきゃいいのですが、勤務し始めてからずっと一緒に行動してしまった為、 今更個人行動するのも微妙。 毎日面倒で憂鬱です。 こういう環境の中で、皆さんはどんな対処されていますか?

  • 職場の人間関係

    この春から社会人になった新卒です。 私の悩みは人間関係についてです。 現在、1ヶ月間の泊まり研修を受けていて5月からは、各配属先に行き仕事をするといった感じです。 私の配属先は、全体で30人程度でそこに私を含めた新卒5人が5月から新たに加わるということになります。 この私を含めた5人は、研修を受ける座席が固められています。私以外の4人は研修が進むに連れ仲が深まってきたのですが、私が人見知りという性格もあり私だけ孤立しています。 たまに会話を振られる程度でそれ以外は殆ど会話をしません。 そこで皆さんに質問なのですが、 ・同期のなかで孤立していると仕事に支障はでますか? ・やはり、同期とは和気藹々と仲良くするべきでしょうか? ・配属先の先輩や上司は同期の中で孤立している私を見てどう思うのでしょうか? 以上3点の質問に回答していただけるとありがたいです。

  • 職場での人間関係が悪い

    派遣で5人で、共同作業をしています。 PCでデータ入力で、単調な作業なのですが、 一人合わない人がいるので、大変です。 その人が一番お局さまみたいな感じなので、みんな ぺこぺこしています。契約期間は5人とも一緒なので 最初のスタートも同じだったのですが、47歳のおばさんが一番主導権を握り、支配し、威張ります。 みな気迫負けして従ったりします。彼女は合わない 人がいるとイライラするみたいで、八つ当たりして 一人すぐ辞められました。次に私がターゲットになり、ちくちく言われて、2週間前に口論になりましたが、そのときは話し合って終わりました。 しかし、私と完全に合わない・・・あと、2ヶ月の 辛抱ですが、こういうおばさんはどう対処したら いいのですか?とりあえず、普段は従っているふり な感じなんですが、根本的に考え方が違います。 彼女は、排他的で自分のルールにはめたがる、威張る、器が狭いので、すぐ人に八つ当たりする。 一度、八つ当たりされ、その日は帰りに謝ってくれましたが、一緒に働く私がしんどいです。 要は、威張っているけど、芯はもろく、甘えたです。 八つ当たりが甘えだとすると、直して欲しいです。 当たるのは、止めてくれ!って感じ。また、人を 追い込むのも上手です。 普段は、7時間のPC入力なので、ふとした時に会話 するだけなんですが。。。 立ち回りの仕方を、教えて下さい。

  • 職場の人間関係

    職場の環境にあまりなじめません。 最近入社したのですが私が入る前に既にグループが (といっても私含めて10人しかいない職場) 出来ていてちょっと孤立しています。別にいじめられてるわけでも 無視られてるわけでもないのですが、時々気分がわるくなりす。。。。 お昼を私残して全員で食べに行ったりとか (でも私は一人で食べるのが好きなのでこの点は別に良い)私にわからないおしゃべりをしたりとか、自分たちも間違うくせにグループ内なのでいえないせいなのか、私の間違いにだけ口やかましくいったりとか、です。別にいじめられてるわけでもないし良いのですけど ストレスとかあっても職場内で言い合える人がいないのが悲しいです。 ほかの人たちは仲間でつるんでるから いいのだろうし、強いのだけれど・・・なんだか、そのグループVS私一人という感じがします。。被害妄想なのかもしれないんですけど・・・みなさんはそういう経験ないですか? ちなみに職場の人たちは嫌な感じの人たちではありません。良いところもたくさんありますし。ただ苦手な人たちです。ちなみに正社員です。

  • 新生活の人間関係

    こんにちは。私はこの春に高校生になった15歳の女です。 同じ中学校の友達は同じ高校にあまり来なく、一緒に なった仲の良い子とはクラスは別になりました。 私は中学時代に人間関係でトラブルがあり、高校では慎重 に友達を選ぼうと思っています。 私の席の後ろに他校出身の女の子がいてその子が入学当初 から話し掛けてくれて、今は休み時間はボチボチ話します し、弁当も一緒に食べてくれます。しかし、その子は一人 でいる子に率先して声をかけて、友達を増やそうとして います。私はそんなに急いで友達を作ろうとは思いません。 でもその子としかあまり仲良くなく、その子について行く ことが一番無難なのでしょうか。 それから私は元々口下手なので、その女の子と居ても一生 懸命会話を盛り上げようとするあまり、上手く話せずその 都度落ち込んでいます。他のクラスの子と話していても 口下手なあまり浮いている感じがします。何か嫌われてい るような感じさえします。口下手だと、友達作りに不便 ですよね。 内容がまとまらなくて本当に申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行って

    人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行っても同じでしょうか? 派遣で1年10か月働いてますが、転職したいです。 今まで事務仕事が多く、女性の多い職場ばかりで、 お昼は毎日同じ場所で食べるのが当たり前。 一緒に食べても大勢が苦手で毎回馴染めず、仲良し同士でずっと喋るのを聞かなきゃいけなかったり どこにも必ず威張ってるような女性がいて その女性には絶対逆らえない。皆おべっか使ったり 媚うったり、ご機嫌うかがいを当たり前のようにします。 自分は性格がマイペース過ぎて、輪の中で愛想笑いしたり、 嫌いな人や意地悪な事を言ってくる人の話を ずっと聞いてないといけなかったり、 とにかく女性同士の付き合いを続けてきましたが マイペースな性格がバレてグループの中で意地悪を言われたり、疲れてしまいました。 転職を何度かしてきて、今の2年近くの職場では 自らグループから抜け、お昼もみんなで一緒に食べず 1人で食べています。 これまでの職場では合わせて輪に入ってきたので、 初めて自ら孤立してます。 仕事だけ頑張ろう!とやってきましたが、 やっぱり女性がたくさんいる部署でそれは通用せず、 皆さんと一緒に行動しなきゃいけない場面では 明らかに避けられている。無視されてるのが分かります。 我慢して輪に入っても、孤立しても、職場に居場所がありません。 今まで経験した職場で、1人だけずっと今もプライベートで続いてる仲良し女性はいますが それ以外は全て疎遠になりました。 転職したいですが、また同じような状況になるなら 意味がないですよね?? 女性なら、周りの女性と仲良くしたり 上手く付き合っていけなければ、転職したところで また無視されたり居場所がなくなるだけでしょうか??

  • 職場の人間関係について

    この春から新入社員としてある支店に配属された22歳の男性です。そこは20代の女性4人がいる職場で店長がかなり性格のキツい人で困っています。忙しい職場なので昼休憩は2人ずつとかになるのですが僕は初めから常に1人にされるせいか全然溶け込めません。業務中のちょっとした会話も入れないような話題ばかりですし、いれてくれる気もないようです。自然に孤立するし暗い人間のように見られているみたいで(実際はかなり喋りなんですが)。最近は店長にかなりキツイというか嫌な感じに注意ばかりされ毎日が苦しくて仕方ありません。そのことを思うとさらに失敗したりと悪循環な感じです。うちは連携が必要な職場なのにこれではだめだと思い、その店長に思い切って相談をもちかけましたが「私に相談して解決するの??」とか冷たくあしらわれ相談に乗る気もないようです。日ごろから業務についての質問などをしても冷ややかに「私じゃないとダメなの??」とかいってくることが多く話かけるのもうっとしくなっています。(忙しいのかもしれないですがもうちょっと言い方を考えて欲しいです。)他の先輩たちとは仲がいいみたいで楽しそうにしてるのですが僕だけにはかなり冷ややかで最近どうでもいいような注意がエスカレートしてきて本気で辞めたいと感じています。22年間いろんな辛いことも経験してきましたが今回ばかりは精神的に限界です・・・。人数が少なく職場も狭いので回避不能です。文章ではうまく説明できてないのですが、なにかアドバイスお願いします。人事の人とかに相談するべきでしょうか??

  • 職場の人間関係で悩んでいます

    30代半ば、独身、女、軽い精神疾患を患っています。 私は今12月から2月までの短期の派遣の仕事をしています。 でも、人間関係が苦痛で、もう辞めたくなっています。 仕事自体は好きで、むしろ派遣スタッフの中でもできる人間だと思われているので、それは問題ないのですが・・・ お昼休みが苦痛で。 けっこう田舎なので外食するところがなく、職場の食堂で他のスタッフ3人くらいとみんなで食べています。 勤怠はシフト制で、気の合うスタッフ同士の時はいいんですが、気の合わないスタッフさんと一緒の時は会話が続かなくてすごく苦痛です。かといってお昼を1人で食べる勇気もないし。 それがこの先続くかと思うと、もう憂鬱で。 とりあえず契約書は12月末までのものしかもらっていなかったので、派遣会社に「プライベートでいろいろあるので、12月で辞めたい」と伝えたら、2月末までの約束なのでそれは困る、と言われ、 結局2月末まで働くことになってしまいました。 もしかしたら契約の途中で行けなくなってしまうかもしれないと思うと、自分でも不安です。 にっちもさっちもいかない状態で、もうどうしたらいいのかわかりません。 どなたかアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • 職場でお昼ごはんと食べるとき

    私は今大学生です。就職してからの心配事があります。職場でお昼ご飯を一人で食べていたら孤立するでしょうか?今までお昼ごはんは友達と食べていました。けど私は合う人とはずっと会話が続くけど、合わない人とは全然話が続きません。だからもうそれで悩みたくないので、一人で食べようかなと考えています。勤務時間中はちゃんと人と会話するとして、でもお昼ごはんは一人で食べるというのは全然大丈夫でしょうか? それとも付き合いづらいということで仲間はずれになっていくのでしょうか。

  • 人間関係に悩んでます。

    初めて質問します。 半年ぶり位に高校の友達に、会いました。 バスで二時間以上かけて、楽しみにしていたので会いに行きました。 女友達3人で会って、話をしたり少しだけショッピングにも行きましたが、ほとんど喫茶店で喋っていました。私以外の2人が2人だけでずっと喋って私は、完全に放置されていました。 私もちゃんと会話に入るように自分から話したりしたのですが、5分もたたないうちにまた、2人で会話に熱中してしまい、私のほうを見ることすらなくなりました。 最終的には、一時間以上も完全無視され私は一言も会話に入れませんでした。 もちろん自分から会話に入ろうと何度も思いましたが、2人の視線が一度も私のほうを、チラ見すらしなくなり、私が一緒にいるのも完全に忘れていました。 喫茶店には3時間以上もいて、本当に辛かったです。 ショッピング中も歩いてる時も2人が喋りながら歩いてるのに、後ろからついて行くだけでした。 私は元々あまり喋るほうでは、ありませんが普通に会話に入りたかったです。 私が喋らないのがいけなかったのかな。と思ったりもしますがあまりにひどかったので、落ち込んでしまいました。 高校を卒業して、引っ越したのでバイトはしていますが本当に一人も友達がいない状態の時にこんな事がおきて、憂鬱でしかたないです。 バイトも1人での仕事なので毎日、寂しくなります。 私がもっと会話に入らなかったのが、いけなかったのでしょうか??