• ベストアンサー

悩んでます

tonchan195の回答

回答No.6

そうですね。これは不倫ではありません。しかし、今の段階では。 けれども、それ以上はいけません。逆の方の事も考えて下さい。奥さんがいます。しかし!もう1つ大事事があります!よ~く考えてください!娘さんがいるんですよ!1歳違いでも娘さんはそれを知ったら娘さんはもう、大人です。最悪な父親と思われます。あなたたちが両思いなのはとってもいいことです。奥さんもいるんだし。急に涙。それはわかります。ハートを奪われたんですよね。それはわかります。しかし、もうあきらめてください。しかたのない事です。もし、不倫すれば向こうも先の事は大変でしょう。もう、忘れては??

関連するQ&A

  • 居酒屋にカラオケ?

    とあるカラオケが設置されているお店を探していたところ、居酒屋さんの名前が何件かHITしました。 私は今まで居酒屋内に設置されているカラオケボックスには行ったことがないのでいくつか質問させていただきたいのですが、 居酒屋内に設置してあるカラオケをするためには、やはりお酒や食べ物を注文したりしなければならないのでしょうか? お昼頃に行こうと考えているのですが、居酒屋が開いている時間でなければ、やはり入ることはできないのでしょうか?

  • ジントニックについて

    私はよくショットバーへ行き、お酒を飲んでいます。 時々思う事が「ジントニック」についてです。 ジントニックは最もポピュラーなカクテルで、居酒屋やカラオケボックスのメニューに必ずといっていいほどあります。 そのせいなのか、イメージが悪く(?)ジントニックを頼むと、馬鹿にしたような口調の常連客や、適当に作るバーテンダーを時々見受けることが在ります。 ※たまたまかもしれません。 しかし、ジントニックは、作る人によって味が変わり、シンプルなだけに難しいカクテルと思います。 私は、初めて行く店では必ず頼みますし、良い事や嫌な事があっても、ジントニックを飲んでいます。 そこで質問です。 ジントニックを頼む人はどのようなイメージでしょうか? ->お酒を知らない人間がとりあえず頼む飲み物? ->バーテンダーの質をはかる飲み物? ->トニック=「元気になる」なんて感じで、深い意味がある飲み物? 肯定でも否定でも結構ですので、意見をお伺いしたいです。

  • 伊勢原のカラオケ居酒屋

    伊勢原の「居酒屋かえで」というカラオケ居酒屋?は、どういうお店ですか。 旦那がちょくちょくお邪魔しているようで、ママさんの事などわかる方がいましたら、教えてください。定休日は日曜ですか。

  • この行動・・

    先日、同じ高校のA(女)とAの先輩3人(男)と私の5人で夜8時くらい からカラオケに行きました。私はその先輩3人とは初めて会ったので 緊張して歌わずに聞いているだけでした。それで、ソファが2つあって 男女に別れて座ってました。途中でK先輩がAと私の間に無理矢理座って きました。そして狭いと言ってAを自分の座っていたところに移動 させました。それで「彼氏いるの?」と聞いてきたり、見つめてきたり 肩を抱いてきたり、私が飲んだ飲み物を飲んだりしました(これはAにもしてました)。 歌わない私をきずかってくれたのかなとも思いますが、 どう思いますか?ちなみに、お酒は飲んでいましたが酔ってはなかった みたいです。アドレスや番号も特に聞かれませんでした。

  • 男の方に質問です

    先日、同じ高校のA(女)とAの先輩3人(男)と私の5人で夜8時くらい からカラオケに行きました。私はその先輩3人とは初めて会ったので 緊張して歌わずに聞いているだけでした。それで、ソファが2つあって 男女に別れて座ってました。途中でK先輩がAと私の間に無理矢理座って きました。そして狭いと言ってAを自分の座っていたところに移動 させました。それで「彼氏いるの?」と聞いてきたり、見つめてきたり 肩を抱いてきたり、私が飲んだ飲み物を飲んだりしました(これはAにもしてました)。 歌わない私をきずかってくれたのかなとも思いますが、 どう思いますか?ちなみに、お酒は飲んでいましたが酔ってはなかった みたいです。アドレスや番号も特に聞かれませんでした。

  • 居酒屋への子連れは違法じゃないの?

    小さな子供を連れて居酒屋へ来ることに賛否ありますが、確かカラオケ店なんかは未成年の利用は「○時以降は保護者同伴でも利用禁止」と条例で定められてましたよね 居酒屋はこれに該当しないんですか? 確か16歳以上だと22時以降禁止ですが、16歳未満だと18時以降が禁止ですよね。 もし居酒屋も該当するなら、大人が酒を飲む時間帯に小さい子を連れて入れないと思うんですが、どうなんでしょう? 掲示板とかで文句言ってる人の話を聞くと、小さな子供を連れて2時ぐらいまで居座る親がいるそうですが、賛否以前に、こういうのって違法にならないんですか? カラオケがダメで、酒を出す店がOKという理屈が分からないんですが。

  • メニューの頼み方

    彼氏と居酒屋によく行くのですが、同じメニューや似たメニューを頼んだりしたら怒られます。 例えば、刺身・前菜・揚げ物・肉料理・サラダ・デザート とメニューが分かれている時に、 お造りを頼んだ後に、お造りに入ってなかったサーモンのお刺身を頼んだら「同じようなもの頼むなよ」 と言わるし、 タコの唐揚げとエビのてんぷらを頼むと上記と同じような事を言われます。 飲み物は同じメニューを頼んでも怒られません。 怒る理由はお店に失礼だからです。 会計は割り勘です。 私は食べたい物を頼みたいのですが、私のしてる事は失礼・非常識なのでしょうか? 居酒屋は高級居酒屋ではなく、梅酒1杯600円位のお店です。 ご意見よろしくお願いします。

  • 以前寿司屋だったところが、最近経営者が変わり、居酒屋になりました。

    以前寿司屋だったところが、最近経営者が変わり、居酒屋になりました。 ところが、以前にはなかった「カラオケ」が始まりました。 店自体が長屋の一角で防音設備など一切ないので、歌やタンバリンが斜め向かいの自宅 まで聞こえてきます。大声で声を張り上げ歌っているので、歌詞が全て分かるほどです。 しかも、夜中の2時まで続きます。 居酒屋のカラオケに関して何か法律はないのでしょうか? (防音しなければいけないとか、12時を越えてカラオケをしてはいけないとか。) これから涼しくなり窓を開けて寝れるというのに、毎週末夜中まで下手なカラオケを 聞かされたくありません。 

  • オールする場合

    今度学生7~8名で居酒屋で飲むことになりました。 そこであまり経験の無い私が幹事を任せられているのですが、正直どうすればいいのか分かっていません。。 夕方7時ごろから朝方まで飲む予定なんですが、途中でお店は変えるべきでしょうか? そして、その変えるお店はどういったお店がいいんでしょうか? カラオケは無しとした場合、他にはどういったお店がいいんでしょうか・・? 自分で思いつくものは、他の居酒屋かボーリング程度しかありませんでした・・・。 どなたか宜しくお願いします。

  • ビジネスマンが夕食後に談笑するスペース

    仕事仲間が夕食済ましてから20時とか21時頃に新宿のような都心で談笑するスペースってどんなところがいいですか? なんか軽くソフトドリンクやアルコールが飲めて簡単なつまみくらいはあって、積もる話ができるような店というイメージです。 夕食もかねてなら居酒屋にでも入ってしまえばいいのですが、夕食を済ましてからだとどんな店がいいのか考えてしまいます。ホテルのラウンジとかスタバとかだとあんまりしゃべってるとうるさくて周りに迷惑だし、居酒屋だと夕食後なので飲み物しか頼むものなくて店に悪いし。