• ベストアンサー

スルメいかに付いている寄生虫?

c_youjiの回答

  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.4

アニサキスでしょうねぇ。 買ってくる店の仕入れルートにもよるのでしょうが、 私はしょっちゅう発見します。めずらしくは無いと思ってますが。 個人的な意見ですが、イカの内側の皮の、頭の方の狭くなっているトコに多いような気がします。 キレイに取って、刺身にして良く食べますけど、腹を下したことは無いです。 あまりにも多い時は取り残しが不安なので煮て食べますが・・・。 それよりも、あまり気にしすぎて精神的なストレスから腹を下さないでくださいね^^;

mayuriko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 アニサキスのお姿とは違っていたようです。 昨日のイカは目と目の間の漏斗のようになっている部分にも数匹いました。 身とエンペラ以外は煮て食べたので生きたままお腹には入っていないとは思いますが、やはり不安でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イカのおいしい食べ方

    イカは、刺身でも、煮付けでも焼いても、なんでもおいしく食べられると思うのですが、どんな食べ方がお好きですか? 刺身といっても、薬味にこだわりがある場合もありますし、スルメや塩辛なんていうのもありますね。 僕が一番好きなのは、シンプルですけど、イカと大根の煮付け。一味唐辛子を少々つけて食べるのが大好きです。 刺身の薬味なら、しょうがです。贅沢が許されるなら、ミミの部分だけ食べたいです。

  • イカの皮の取り除き方教えてください

    今日の夕食、イカの刺身にしようと思っています。 そこで相談なのですが、イカの皮の取り除き方をお教えください よろしくご教示お願いいたします

  • 鰹の刺身(サク)に寄生虫?

    鰹の刺身(サク)に寄生虫? 近所のスーパーで鰹のサクを買って来て切っていたら 表面に白い皮のようなものが付いていたので包丁で取たら 突然動きだしました。 白く透明っぽい5mmくらいで伸びると7~8mmくらいになる ミミズのような虫で頭?の方を尖らせたり縮めたりします。 身に喰い込んでた訳ではないのですが寄生虫でしょうか? 食べるのは生は止めた方がいいですか?

  • 刺身用するめイカの洗浄、保存について

    今日、刺身用するめイカ買ってきました。おいしく食べたいのですが、食虫毒にやられないための水での洗浄方法と明日までの保存方法を教えてください。 皮むきを含む解体方法は分かるのですが、イカの食中毒に関する知識と保存方法については無知です。 今日半分食べて、明日残り半分食べます。ワサビ醤油でいただきます。 1、今日はらわたを取り除き、皮を剥いて食べる際、水洗浄はどうしたらいいでしょうか?食中毒菌等を除去するためには多少風味が落ちても、水洗浄した方がいいですか? 2、明日食べる分は冷凍がいいですか?冷蔵でも大丈夫ですか? 3、明日食べる分の直前の水洗浄について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • いかの唐揚げについて教えてください

    するめイカを唐揚げにしますが、鳥の唐揚げとの作り方の違いについて教えてください。 1、するめイカに下味はどうしますか? 衣をつける前の身には塩コショウ程度でいいのでしょうか? 2、衣の材料は・・・ 鳥の唐揚げではミリン醤油に漬けて下味付けた肉に、片栗粉と小麦粉を半分ずつにして衣にしています(水は一切使いません。)。 3、特に注意すること、特に水の使用はどうすればいいのですか? ヨロシクお願いします。

  • 余ってしまた春巻きの皮

    昨日の夕食が春巻きで、春巻きの皮が余ったんです。 6枚ほどなのですが、手軽な材料で 春巻きの皮を使い出来る料理はありませんか? 食事のおかずになるものが良いのですが。 教えて下さい。お願いします。

  • 小さい虫

    初めまして。 今日刺身を食べようと 醤油をお皿にいれたら 醤油の中で白い小さな 虫がうねうね沢山 動いてました 確かめる為に醤油を 全てお皿に入れたら 沢山白い小さい虫と ゆうか幼虫みたいなんが うねうね動いてました 我が家は醤油わ いつも瓶にうつして つかっているのですが 瓶わ昔から洗わずに 使い回しをしていた みたいなんです。 でも気付かず今日の朝も 昨日の夜も醤油を 味噌汁に入れたりしてて もしかしたら気付かず 食べてるかも知れないんです 気持ち悪くて仕方ない 体に異常とかないですかね? 一体何の虫 なんでしょうか!?

  • アニサキスについて、教えてください

    昨日、メジロ釣ってきました。(ブリの70センチ程度のもの) で、2匹捌いて、1匹は、3枚おろしのまま冷蔵庫で眠っています。 今日、お刺身予定です。 昨日、1匹お刺身にしたんですが、アニサキスらしき物体を 発見して、取り除きました。 太さで、ナイロン糸10号ラインぐらいか?長さ、5センチぐらい。 (爪楊枝の少し細いぐらいかな?) その物体の周りは、きれいに身がなくなっていて、空洞でした。 これって、アニサキスですよね。色は、茶色っぽい感じでした。 それと別に、身に無数に真っ赤な線状の物が走っています。 太さはナイロン糸0.3号ぐらいかな、長さは、お刺身になってから 気づいたのでわかりません。(かなり細いです) 数はかなりあります。 スズキの身についている多数の黒い線、見たいな感じで 赤色バージョン、って感じです。 これは、虫でしょうか?血管? どちらでしょうか?? つり師なので太さのたとえが糸でわかりにくいかもしれませんが お願いします。

  • ブリの切り身からミミズのような物が出てきました。

    昨日、スーパーで照り焼き用のブリの切り身5切れを買いました。 生の切り身をタレに漬けこんだ状態で売っていて、 自分でビニール袋に入れてレジに持っていって購入する形でした。 一晩冷蔵庫のチルドで保存して夕食のおかずに魚焼き器で焼いて食べたのですが、 私が食べていた切り身の中から、ミミズのような物が出てきました。 身と皮の間とか、内臓部分よりの場所から出てきたのではなく、身の中から出てきました。 色は茶色で細さは1.5mm程度、長さは20cmぐらいあります。 これはブリの内臓物なのか、寄生虫なのか、その他のものなのか ご存知の方いらっしゃいますか?何なのか不安です。 見た目に気持ち悪くて食欲なくなりました。

  • どうしてスルメって言うのでしょうか

    イカを干した物をスルメと言いますが どうしてスルメなのでしょうか?意味ってあるの? 結納時のは『寿留女』と書くそうですが意味はあるのでしょうか?