数年前に中小企業診断協会で、開業している診断士にアンケートをとって、年収を調べたことがありました。正確な数字は忘れましたが、かなりばらつきがあったと思います。1000万円以上、2000万円から3000万円の人もいますが、ほんの一握りです。一方、300万円以下の人はかなりの割合でいました。800万から1000万というのはちょっと高すぎではないでしょうか。(記憶なので正確な数字は定かではありませんが、大体こんなもんです。)
注意したいのは、診断士の資格をとったからといって、収入が保証されているわけではないということです。だれかがクライアントを紹介してくれるわけではありませんから自分で探さなければなりません。才覚のある診断士は高収入が得られるし、ぼやぼやしてると無収入になってしまいます。独立してから飯が食えるまで5年かかるという話もあります。本に書かれている収入の相場に惑わされないことです。収入はあなたの才覚次第で大きく変わります。それがサラリーマンと違うところです。
大分深刻なことも書きましたが、診断士は経営コンサルタントという夢のある資格です。わたしは診断士の勉強が面白くて仕方がありませんでした。診断士の資格をとれば知識も増えるし、自信もつき、仕事にも積極性がでてきます。診断士の間で、いろいろな勉強会もありますので会社以外の人との繋がりも出てきます。
とりあえず、診断士の資格を取り(簡単には取れませんよ)、独立するかはそれから考えてもいいのではないでしょうか。独立しなくても十分価値のある資格だと思います。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。