• ベストアンサー

本当の父親について……

母は、私を未婚で生みました。 どうやら、交際中に私を妊娠し、結婚しないで別れ、母が1人で私を生んだ感じです。 以後、母は、別の男性と結婚し、その男性と私は養子縁組をし、育てられました。 現在、私は、結婚しております。 私は、本当の父の顔・名前・職業・生死にいたるまで、何も知りません。会ったことも、写真を見たこともないのです。 決して、財産・慰謝料・感動的な親子の名乗り等、期待しておりません。でも、影からでもいいので、どうしても、存在を知りたいです。 母親にしつこく聞いても、「忘れた」「あんたには関係ない」「聞いてどうするんだ!」等しか言わない母です。 なぜ、教えてくれないのだと思いますか? これ以上、しつこく聞いたほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.8

話したくない理由は他の方がおっしゃられているように「素行が悪い人」「知り合うとあなたが不幸になる可能性が大きい」などのほかに、 「今の旦那さんに申し訳が立たない」 「相手にも家庭があるから、それに干渉させたくない」 「あなたが結婚できたというのに、あなたのご主人や親戚に余分な不安を与えたりして、仲が悪くなったらどうするのか」 など、ありそうです。 「あなたのためを思って」の行動だと思います。 「会いたい気持ち」はわからないでもないですが、まずはお母さんと「膝詰め」で「冷静に、かつ心を込めて」話し合いが出来なければいけません。 それが出来ないうちは失礼ですが「あなたの大人を信用できない」わけですから、お母さんも言わないでしょう。 時間はかかるでしょうが、あせりは「厳禁」と言わせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • gin39
  • ベストアンサー率20% (31/148)
回答No.7

>なぜ、教えてくれないのだと思いますか?  とても言いたくない過去だからでしょうね。  大人なんですから、少しばかり想像力を働かせてみましょうよ?  レイプされた  近親者と関係していた  犯罪者だった  こういう理由だったら、子供が世間から後ろ指を指されないようにと  墓場まで胸に閉まって置くのが親心だと思いませんか?  不倫関係だった  酷い裏切られ方をした    こういう理由だったら、時が経てば言える時期が来ます。結婚した子供  にも明かせない理由だったら、一生尋ねないであげるのが親孝行だと  思いますよ。しつこく聞くなどもっての他です。好奇心も程々に・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.6

>なぜ、教えてくれないのだと思いますか? 逆に、なぜ嫌だとおっしゃっているのを無理に聞き出そうとするのですか? 言いたくない事だってあるでしょう?なんで察してあげられないのですか。 また、今まで一度も会ったことが無いのに、なぜそんなに存在が気になるのか、理解できません。 そこまで育ててくれたお父様がいらっしゃりますし。 今更知ってどうするんだという疑問もあります。 私も全くご質問者さんと同じ境遇ですが、遺伝上の父親が誰でどんな人かなんて全く興味ありません。 それに、私も「本当の父親」という言い方が気になります。 本当のお父さんは育ててくれた方じゃないのでしょうか。 もし私が養子縁組した子供にそのように言われたらかなり悲しみます。 とにかく、 >これ以上、しつこく聞いたほうがいいでしょうか? 全くその通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

お母さんにも誰が父親かわからないのか、あるいは、あなたの遺伝上の父親に迷惑がかかることを心配しているか、あるいは、その男性のことをお母さんがとても嫌いになっているから今さら父親だなんだと(あなたにも)思って欲しくないのか・・・ どういう事情かはわかりませんが、お母さんが言いたがらないということは、それなりの深い事情があるのでしょう。 あなたも既に結婚されているような年齢なのですし、お父さん(養子縁組してくれた)・お母さんがちゃんといらっしゃるのですから、お母さんの反対を押し切ってまであえて遺伝子がつながっているだけのお父さんのことを調べるのはいいことだとは思えません。 私には(育ててくれた)お父さんもお母さんもいるんだからそれでいい、と思えませんか。 そう思ってしつこく聞かないのが賢明かと思います。 もしこの先、お母さんの気が変われば、自分から教えてくれるかもしれませんね。 それと、少し気になったのですが、遺伝子だけのお父さんのことを「本当の父」という言い方をすることは、養子縁組をして育ててくれたお父さんに対して少し失礼じゃないかな・・・という印象を持ちます。 あなたにとっての「本当のお父さん」は、遺伝子だけをもらった男性ではなくて、育ててくれたお父さんではないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xkingpin
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

こんばんは。 なんか、お母さんの気持ちが良く分かります。 私も離婚し、子供を引き取って、今、子供と再婚した女房と暮らして いますが、子供に「本当のお母さんって誰?」「本当のお母さんに 会いたい」なんて言われたらどうしようと思います。 実際子供は、本当のお母さんでないことは知っています。 でも、子供はそんなことは一言も言いません。 やっぱり本当のお父さんに会いたいのであれば、親戚に聞いてみる とか(もしかすると相談とかしているかもしれないので) 戸籍を取って調べてみるとか、自分で出来ることを出来るだけ やってみてからの方が良いんではないでしょうか? ただ、影からみたいだけであれば、そっとしってやった方が 良いんではないでしょうか?今のお父さんが、本当のお父さんだと 思っていた方が、良い場合があるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

戸籍をたどればお父様がわかることもありますが、「未婚」で出産されて「認知されていない」場合は、父親の欄が「空白」になっていることがありますので調べきれない時もあります。 お母様にとっては思い出したくないことのようですのでこれ以上問い詰めない方がよろしかろうと思います。 話したくないことをしつこく聞かれれば息子さんとはいえ不愉快に思うでしょう。 お父様のことが気になるのは当然です。どうしても知りたいなら別の方法を採られた方がいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

話したくないのなら聞かないほうがいいのでは? 母親にも貴方には語れない事があるのではないでしょうか 時がたてば母親から語られるかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

どうしても、お母様にとってはトラウマとなり、考えたり思い出したくないのでしょうね。 あなたが成長して戸籍謄本を取れば、自然に相手の関係など分かってきますよ。住所なども分かるので、おそらく相手様を捜し当てることもできると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居している父親が、勝手に外国人?を養子縁組

    はじめまして。 私も年頃になり、結婚を考えていたので、戸籍謄本を取り寄せたところ、 8年位前から別居状態にある父親が、母と自分の知らない間に、養子がとられていました。 「帰化」と書いてあるので、外国の方のようです。 父からは親子二人暮せるほどの生活費が入っているのですが、私がこのまま結婚してしまうと、 母が「少しでもお金を残してあげたいから、籍を抜くな」と言われていますが、母も心配です。 両親の不仲が幼少の頃から問題で、父親から母親への暴力を思い出してしまうと、 私のうつ病も悪化しそうです(うつ病は3年ほど前から、仕事が原因で休職→復帰寸前) なんとか気持ちを落ち着かせて、父親に連絡を取ろうとしても、「仕事が忙しい」と、 逃げられてしまいます。(多分バレたことが分かっているようです) 母親は、散々父親に裏切られ「自分がうつ病になりそうだ!」と、あたり散らされて、 私の担当医からも「母親と離れた方がいい」と言われています。 知らない養子に、財産はいってしまうのか。 私としては、父親から慰謝料をとって、 (知らない人が養子なのは気持ちが悪いので)縁組を解消してもらい、 母親に少しでも仇討ち?できたらと思っています。 長々と申し訳ありません。ご教授宜しくお願いいたします。

  • 血縁関係のない子供を夫婦で育てるのですが

    結婚を考えた男性と同棲中に、いきなり蒸発されてその後その男性が置き去りにした前妻の子供を11年間私が育ててきました。 子供は11歳と9歳です。 私とは養子縁組で親子になっています。 今、お付き合いしてる男性と結婚の話が決まりました。 今後二人で子供達を育てて行きたいのですが、結婚相手の男性は戸籍上 子供達の親になれるでしょうか? 結婚相手の方は、自分に何かあったときに、子供にも財産を残したいといってくださっています。 それが法律上で守られる形はどうすればよろしいですか? 私も養子縁組で母親になっている上に、 さらに彼も養子縁組ができるのでしょうか? それができれば、戸籍上、4人家族とみなされるのですか? 知識のある方、お力をお貸しください。

  • 非嫡出子について

    私が、法的に、非嫡出子に該当するか、教えてください。 実母が、未婚で私を生みました。 実の父親にも認知されておりません。 その後、私が12歳のときに、実の母は、新しく出会った別の男性と結婚しました。 そのとき、私は、その男性と養子縁組をしました。 さらにその後、私は、30歳のときに、結婚しました。 現在、私は、「非嫡出子」でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相手に連れ子がいる場合の入籍

    来月に入籍することになり結婚式や新居の打ち合わせでバタバタしてるなか また一つ考えなくてはいけないことができたため良いアドバイスがいただけたらと質問させていただきました。 私は未婚で相手も未婚なのですが実子がおります。(俗にいう未婚の母です。) 入籍するにあたって子供を養子縁組するかどうか悩んでおります。 そこで質問なのですが 1.養子縁組は入籍した後、子供が何歳になってもできるのでしょうか? 2.現在、結婚相手の親が子供(孫)に対して月々の積み立てをしているようなのですが養子縁組をした場合、税金などにひっかかる可能性があるのか。(相続税としては認められない?) 3.養子縁組しなかった場合のデメリットや経験などがあったら教えてください。 入籍して養子縁組しなかった場合でも家裁にいって苗字の変更はする予定です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 未婚の母です。子供を親に養子縁組した時…

    18歳未婚の母です。 子供(0歳)を親の養子にしようかと思っています。 私には妹がいるのですが、私の子供を親の養子にした場合、私の子供は妹と兄弟になるって事でしょうか? また、私とも兄弟になるって事でしょうか? 養子縁組すると養親と養子の親子関係が成立するのは分かっているのですが、実の親との親子関係もなくならないと聞きました。 って事は私と子供は兄弟にはならない?のですか? いまいち分からないので教えて下さいm(__)m

  • 祖父もしくは父親が養子の方に質問です。

    私の家族は母が一度父方の家に嫁ぎました。そして私(男)と弟を産んだ後、父が母方の家に養子縁組をしました。最近「養子縁組は3代で滅びる」というのを聞きました。私の家族で言えば私の子が三代目にあたります。結婚はまだですが、将来が不安です。一度養子縁組をしてしまうと男が産まれなくなるなど聞きます。実際どうなのでしょう?質問にご協力ください。 (1)祖父が養子縁組をされた方へ あなたの性別は?ご兄弟(兄姉弟妹)の性別と何人いらっしゃるか教えてください。 (2)父親が養子縁組をされた方へ あなたの性別は?ご兄弟(兄姉弟妹)の性別と何人いらっしゃるか教えてください。もしご結婚されてる場合(兄姉弟妹も含む)、お子さんの人数と性別を教えてください。 最後に、これは分からなければ結構ですが、養子縁組をした後にあなた(もしくは親)が産まれたのか、あなた(もしくは親)が生まれた後養子縁組をしたのか、分かる方は教えてください。

  • 元養父の犯罪と、養子縁組解消後の親子関係について教えて下さい。

    元養父の犯罪と、養子縁組解消後の親子関係について教えて下さい。 三人の子供が居ます。上の二人は未婚で出産し、認知もして貰ってません。 それを承知で、元旦那と結婚しました。(2002年に結婚)と同時に養子縁組もしました。 三人目も産まれ、これから(2005年)。って時に、窃盗で捕まり、執行猶予3年でもう刑期も終わりました。 これが原因ではないのですが、2008年に離婚しました。 同時に、上の2人の養子縁組も解消しました。 解消したら、親子関係は無い物。と考えていましたが、 解消しても親子関係は続く。だから、犯罪者の子供のままだ。将来、公務員になるのも公務員と結婚も、厳しい家柄や親なら結婚も無理。 と言われました。戸籍には、養子縁組も解消も載っていますが 言葉は悪いですが、今は私生児に戻っています。   本当にそうなのか知りたく、質問しました。 毎日の様に、この様な事を言われまいっています。

  • 養子縁無効になりますか?

    初めまして。 法律に詳しい方にお聞きしたいのですが。。 私は、性同一性障害です。 先日、性別訂正が認められ、女→男になったのですが 法律が認められる前に、今一緒にいる彼女と養子縁組をしており 事実上親子関係になってます。 法律的には、親子になったものは、結婚出来ないとのことですが 当時、法律が性別変更が認められておらず、一緒に生活していく上に 結婚と言う形を取りたくって、養子縁組をしました。 双方の親の養子になれば、良かったのですが 反対されたため やむおえず、彼女の戸籍に養子縁組をしました。 戸籍上親子であっても、社会的には夫婦として暮らしており 事実上は、親子ではないのですが・・・。 こういった場合、養子縁組を無効にすることは可能でしょうか? 私としては、養子縁組を無効にして、彼女と正式な結婚をしたいため 何かいい方法があったら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 結婚の際に妻の姓を選んだ方に質問です。養子縁組しましたか?

    私は結婚の際、旦那に私の苗字を名乗ってもらいました。 しかし、養子縁組はしていません。 婚姻届を出す際に妻の姓を選択しただけです。 なので私が筆頭者です。 養子縁組をしている方も結構いるようですね。 財産家の方でしょうか? うちは財産とゆう財産はないので・・・ 財産や筆頭者の関以外にも養子縁組にする理由はありますか? 妻の姓を名乗ってる方は どれくらいの比率で養子縁組をしているのか気になっています。 よろしくお願いします。

  • 祖父母との養子縁組と夫の入籍について

     こんにちは。私は、小学生の時に祖父母と養子縁組しました。現在結婚し、夫が私の籍に入ってくれました。もう2週間ほどで子供が生まれるのですが、先日夫の両親から子供が生まれる前にきちんと祖父母と夫の間で養子縁組してほしいと言われました。  あまりよくわかってないので、質問が要領を得ないのですが、 1.実子がいる場合の養子縁組で法定相続人となれるのは1人と聞いたことがありますが、それ以外に養子縁組できるのでしょうか。 2.養子縁組した場合としなかった場合で生まれてくる子供の戸籍や財産上の権利などに何か違いがあるのでしょうか。  よろしくお願いします。ちなみに、結婚の際に養子縁組の話が出たのですが、私の母の反対により見送られました。

このQ&Aのポイント
  • エアインデックステーブルの用語について質問があります。
  • 質問1)ロッキングトルクとはどういう意味ですか?
  • 質問2)割り出しトルクとはどういう意味ですか?
回答を見る