• ベストアンサー

木の枝の先端にあるゴミっぽい塊について

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

みのむしなどの毛虫系の生物の仕業ではないかと思います。 葉などをつなぎ合わせてその中に入って寒さを防ぐためです。

natllium
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みのむしほど小さな巣ではなく,数センチ~10センチスケールのけっこう大きな塊なのです。(蹴って遊べます) やはり,毛虫系の線が濃厚ですね。

関連するQ&A

  • クスノキには防虫作用が?

    クスノキの葉などには防虫作用のあるショウノウが含まれている というのは知っていたのですが, その葉,小枝をえさにして成長,あるいは,ショウノウ成分に耐性を持っている昆虫,クモなどの生物を教えてください。 何日か前に,クスノキ関連で質問していますが, まだ締め切ってません。 もしわかるようでしたらよろしくお願いします。 ・木の枝の先端にあるゴミっぽい塊について http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2663500.html

  • 未熟追肥を畑にまき木が朽ちることが起きています。

    今から二年前に未熟追肥(種類は糞)を畑にまき 木が朽ちることが起きています。 細かい過程を書きますと 未熟追肥をまき五か月後に 木から新たに伸びた枝についている葉っぱがしわくちゃで 出てきて葉っぱの表面に黄色い点々があらわれます。 それから三か月後に木の枝や葉に蜘蛛の巣がたくさん張り 同時にツル科の植物が生えて木の枝に絡まります。 それから三か月後は蜘蛛の巣は無くなりました。 その後も枝がやせ細り、葉っぱもしわしわになっています。 この場合はどのようにすれば木が朽ちることを防げますか? または、新たに新しい木を植えた方が良いのでしょうか? 未熟追肥をまいたのは二年前の一回しか行っていないので それで木が朽ちてしまうのは寂しいです。 この経験を元に追肥または肥料(種類はふん)を行うのはしません。 未体験だったのでいい経験になったと思います。 やっぱり地面を火で燃やさないと未熟追肥の菌は死なないのでしょうか? 近くに住宅があるので地面を火で燃やす方法は止めておきたいので 他の方法を知りたいです。 よろしくお願い致します。 返答をお待ちしております。

  • 枯れ木の上のほうに

    カテ違いかとも思いつつ・・・ 葉の落ちた木の枝の上の方に、小枝で出来たボールの様な物をよく見ます。 木は結構 高い木が多いです。枝ボールは本当にまん丸で、一本の木に5個も6個もついている物もあります。 今まで何気に「なんかの巣かな~?」なんて思ってたんですが・・・ あれは何ですか?ご存知でしたら教えてください。

  • 家の基礎部分に奇妙な茶色い枝のような

    家の基礎部分に奇妙な茶色い(地面の土と同じ色)枝のようなものがほぼ等間隔で高さ5センチ直径1センチ程度でたくさんあります。何だと思い石で壊してみましたが、中には何も無いようです。材質はクモの糸をたくさん束ねたような状態で、石で壊すと、簡単につぶれます。 これ、何か動物の卵でも産む前、もしくは産む後でしょうか?写真を見せられないのが残念です。考えられる正体を教えてください。    予断ですが、その時クモの巣を掻き分けていったら、手に何か差しました。これは予断です。

  • シラカバ他の木が枯れそうです

    北陸地方に住んでいます。 庭木のシラカバ他の木が,枯れそうで困っています。 葉っぱにクモの巣のようなものがついて,葉が茶色に枯れてきました。 よい対策をご存知の方,教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ジャックと豆の木

    近所のガーデニング店でちょっと気になったので、「ジャックと豆の木」というものを買ってきました。 最初は、赤ちゃんの握りこぶし大の豆に5cmくらい茎と4~5枚程度の葉だったのが、ここのところの暖かさで一気に15cmくらいまで伸び、葉も10枚程度になりました。枝?(茎)も分かれたりしています。 で、質問ですが、この「ジャックと豆の木」の正体(正式名称)とどのくらいまで育つものなのかわかりますか?

  • 木の名前を教えてください。

    埼玉で賃貸に住んでます。小さい庭があるのですが、そこに高さは2階の窓くらいまでの木が初めから植えてありました。この木の名前が図鑑を見ても分からないので、稚拙な説明ですがお分かりの方がいらしたら教えていただきたいと思います。 葉は細長いというよりは幅広で小さいです。3、4cmくらいでしょうか。 特徴として葉の表面の葉柄側の端っこに蕾ができ、花が咲きます。今の時期はまだ蕾です。 秋~冬は葉が落ちます。幹は直径10cmくらいで、枝にトゲ(2,3cm)がありました。(ちょうど、屋根とかの鳥除けみたいなとげが所々にありました。)伸びれずに枯れた小枝みたいな印象ですが、そういう品種のようにも見えました。 春になるとグングン伸びますが、芋虫、毛虫がつきやすくやっかいです。宜しくお願いいたします。

  • 庭の木にスズメバチらしき蜂が2,3匹いつも来ます

    お世話になります。最近、庭の木に、スズメバチのような大きな蜂が2,3匹いつもうろうろしていて、木の枝や葉を突いています。虫などを食べているような気もしますが、わかりません。巣はないのですが、大きな蜂で、庭の手入れが出来ずに困っています。蜂が来ないようにするには、どのような対策がありますか?

  • 低いモッコクでも玉造りができますか?

    高さが2.5mのモッコクがあります。 庭が小さいのでこれ以上の高さにはしません。 この高さのモッコクを玉造りに仕立てることはできるのでしょうか? 玉造りにするには、左右に伸びた枝から小枝がたくさん出て葉の塊りをつくる必要があると思いますが、我が家のモッコクは小枝がたくさん出ません。 高さが低いせいでしょうか? それとも我が家のモッコクは小枝が出ない性質なのでしょうか?

  • シマトネリコの新芽に・・・(涙)

    大切に育てていたシマトネリコの新芽が枯れているのを発見しました。葉には黒の粒がたくさん付着していて、葉が食われていました。くもの巣のような糸もついていますが、クモは見当たりませんでした。何かの病気でしょうか?それとも虫がついているのでしょうか?どなたかこの正体は何なのかと、どうすればいいのか教えてください。困っています。