• ベストアンサー

年末のバイト

snopoponの回答

  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.2

こんにちは。 入金が今年(H19年1月)になってからなら、平成19年の年末調整でOKです。 金額にもよりますが、バイト代1ヶ月ぐらいなら扶養の範囲なので心配ありません。 扶養の条件は給与所得(正社員・バイト・パート関係なし)のみなら、年間収入金額が103万円以下になります。 覚えておきましょう。

noname#34789
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 扶養の条件は103万以下ならばバイト先の 源泉徴収は要らないのでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイト掛け持ちの年末調整について

    とある店(A店)でバイトしています。 A店には毎年年末調整の紙(緑色の紙)を提出しています。 このバイトはまだずっと続ける予定です。 今、別のバイトを探していて、A店と掛け持ちにしようと思っています。 そこで質問ですが、 「年の途中で入社した人は入社時に年末調整の紙を提出する」というのを見たのですが、 私は毎年A店に出しているので、新しいバイト先の入社時に出すと2重になりますか? 私の考えとしては、 ・入社時には出さなくていい。 ・もし新しいバイト先の方が毎月の給料が多かったら、今年の年末に紙をもらう時はそちらに出す。 だと思っていますが、それで合っていますか? それとも、仮に新しいバイトの方が給料が多かったとしても、 今年のバイト代合計額はA店の方が多いと思うので、 今年の年末に紙をもらう時はまだA店に提出した方がいいのでしょうか?    よろしくお願いします。

  • バイトと本職の年末調整等について

    今現在、本職の給料ではローン返済や食費、生活費がまかなえず5月から本職が休みのときにバイトをしています。 会社にバイトがばれると、首になりますので伝えておりません。 バイト代からは、所得税が引かれていますが、年末に年末調整時に会社にばれることはないでしょうか? 又、年末調整は、本職では今まで会社がやっていましたが、バイトの分は本人が行うのでしょうか? ※もしやらなければならない場合、やりかたがわからないのですが・・・。 教えてください。

  • 嘘のかけもちバイト

    最近バイトをはじめたんですが事情によりあまりシフトに入れなく、他にかけもちで自営業のお店でバイトをしてる事になっています。 この間バイト先の事務の方からかけもち先のバイトで年末調整の紙を書いた事があるか、扶養控除のこと等いろいろ聞かれ、年末調整をこっちでやるから名前や住所書いておいてねと言われました 偽のバイト先のお給料等詳しくは話していませんが、この状態からばれずに済む方法があれば教えてください

  • バイトの年末調整について

    はじめまして。年末調整についてお伺いしたいのですが、 10月から週3日、一日5時間のバイトをしています。 保険も全て無く、お給料と交通費のみ頂いています。 昨日事業主より「来週年末調整ではんこがいるから持ってきてね」と 言われました。 私のようなバイト、しかも保険も入っていないのに年末調整の 手続きがいるのでしょうか? また、私は彼と同棲中で11月で入籍すると事業主には言っていたのですが、 都合が悪くなりまだ入籍していません。 事業主から何も言われないのでそのままにしていたのですが、 今回の年末調整の手続きで扶養に入っているとか、入っていないとか 分かってしまうのでしょうか? 出来れば”うそをついていた”なんて思われたくないので このまま知られたくないのですが…。 誰か分かる方教えてください。

  • 年末調整

    12月中旬にパートを辞めました。 その会社には前職の源泉徴収を提出したのですが、12月中旬でも、年末調整はできるのでしょうか? 年末調整された場合、給料明細といっしょに紙がついてきますよね? その紙はいつの給料明細といっしょにつくのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 年末調整の書類のことで・・

    私の友達が困っていて、皆さんに教えてもらいたく質問します。友達は今、パートをしているんですが、もう一つバイトをしています。パート先では、副業はだめ!とゆうことになっています。 でも、バイト先の人が困っていたのでそのまま続けています。 計算した所、2つで収入は103万以下なのですが、旦那さんの年末調整で 配偶者の収入を書く欄があり、(友達は、扶養になっています。)70万以上収入がある場合、収入を証明する書類添付することとなっていたそうです。パートのほうは70万以下なので証明を欲しいと言えないそうなのです。副業がばれたら困る そうなので、配偶者収入を書く時パートの方だけ書くとゆうのはダメなので しょうか?(バイト先では友達のお給料いくら払っているか申告しているそうです。)バイト先で年末調整してもらうと言っていたのですが、配偶者収入 とは関係無いのでしょうか?旦那の会社にばれたら違反になるのでしょうか?友達がすごく悩んでいるのでお願いします。

  • 年末調整をしていない場合について

    35歳女です。 現在、パート(扶養内)で仕事をしています。 今月の給料の明細を見て、あまりにも わからない場所があったのでおしえてください。 26年中、2回転職をしています。 どちらも正社員でフルタイムです。 1つ目をやめたのが昨年2月、2つめを 辞めたのが9月です。 現在のパートは10月から働き出しました。 源泉徴収表が1つの会社が中々だしてくれず、年末調整に間に合いませんでした。 なので、自分で確定申告をしなければ いけないのはわかってました。 今回、給料明細を見ると支給額と ほぼ同等の金額が控除額になり、 数千円の手取りしかなくなってました。 総務に聞いたところ、資格を受けた時の 援助金額が相当してるのではといわれましたが、援助金は2万ちょっとでしたので2桁の控除額になるとほ思えません。 これは、年末調整をしていないからなのでしょうか? また、還付申請に行けば、戻ってくる のでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、 詳しい方アドバイスをお願いいたします!

  • 確定申告と年末調整で・・・

    自分は今23歳(学生)で親の扶養に入っています。 今年四月からバイトをしていまして先日バイト先より源泉徴収票を貰いました。 そこのバイト先(すかい●ーく系列)では一月から働いてる人には会社が税金関連の事はやってくれるみたいなのですが自分は四月からバイト始めたので自分でやってくれと言われました。 ※貰った源泉徴収票には「年末調整しておりません」と書かれていました。 上記とは別件でつい先日、一日だけの短期のバイト(引越)をしました。 このバイトでは給料明細などは何も貰えず、ただその分のお金が自分の口座に振り込まれただけです。 両者合わせても約80万円くらいの給料です。 取られた所得税が一万円ちょっとです。 このような場合は確定申告書と一つのバイトの源泉徴収票だけで確定申告は可能なんでしょうか? 年末調整もした方がいいのでしょうか(間に合わない?) 過去ログを検索してみると年末調整の申請書は二枚あり、一枚(扶養控除等申告書)は提出した方がどうこうと書かれていました。 国税局のHPみると二月より郵送でも受け付けてくれるとあったので自分でやってみようかと思いました。 上記の事が解ればその他の細かいところは自分で調べてみようと思います。 年末にありきたりな質問ですがよろしくお願いします。

  • 年末調整について

    年末調整について教えて下さい。 夫の会社から年末調整の書類をもらいました。妻である私は今年の2,3月の2カ月だけパートで働き、現在は夫の扶養に入っております。パートで働いていた2カ月間は夫の扶養を外れ、給料から国民健康保険、厚生年金が天引きされておりました。 その場合、配偶者控除が受けられるということは理解できるのですが、天引きされていた健康保険、年金の社会保険料控除は(夫の年末調整で申告するのではなく)私が申告しないといけないという理解でいいのでしょうか? また、通常、退職したパート先から年末調整の書類が届くものなのでしょうか?それとも確定申告をするものなのでしょうか? よくわからないので教えて下さい。

  • アルバイトの年末調整(扶養控除)について

    私は今年計3箇所の所でバイトしました。 1箇所目は約10万ほどの収入でやめて 2箇所目も約10万ほどの収入でやめて 3箇所目は現在アルバイト在籍中で去年の合計が約65万ほどです。 そして去年の年末に現在のバイト先で扶養控除申請書を提出しました。 前の2箇所のバイト先については出した記憶はありません。 現在のバイト先にも特別な書類などは出してはいなくて 扶養控除申請書のみ記入して提出しました。 そうしたら今年に入ってバイト先から 「扶養控除申請書提出し忘れちゃった」と言われました。 1、前の2箇所のバイト先についてはなにか書類など必要なのでしょうか?給料明細などすべてもうないのですが・・・・ 2、この場合年末調整はどうすればよろしいのでしょうか? 3、バイト先に申請書提出したにもかかわらず会社側のミスで提出されてない場合会社側に過失はないのでしょうか? 4、この収入額だと年末調整はどのような感じになるのでしょうか?(税金を追加でひかれるか、少し戻ってくるか等) 今までも1年に何箇所かバイトをした事もありますが何事も無く毎年終わってましたが 初めてのケースで困っていますよろしくお願いします。