• 締切済み

青色事業専従者の源泉徴収(年末調整)について

よろしくお願い致します。 主人が自営業で3年前より青色申告の届け(専従者、年2回の特例等)を提出しておりますが、 一昨年まで私(妻=専従者です)の給料はナシでしたが、昨年は毎月15万円×12ヶ月=180万円になりました。 7月に1月~6月分の収入に対する税金(5250円×6=31500円)を支払いましたが、(この金額は税務署に電話をして聞きました) 1月に支払うべき7月~12月分の税金は年末調整をして計算しなければならないですよね? 給与所得控除・基礎控除と国民年金保険料(約16万円)を計算すると、 私が支払う税金はいくらになるのでしょうか?(国民健康保険料は主人の方で控除します) 税務署に電話をしてみたのですが、早口で説明され、定率減税がどうの・・・と言われたため理解できずにおります。 過去の質問も検索したのですが、よくわかりませんでした。 それと、私が税務署に提出しなければならない書類は、 「所得税源泉徴収簿」と「所得税徴収高計算書」だけでよいのでしょうか? 他に忘れているものはありませんか? 長文・乱文にて失礼致しました。

みんなの回答

noname#46899
noname#46899
回答No.1

年末調整は源泉徴収簿を使って具体的な数字を入れて計算します。ここで聞かれても答えられません。計算の仕方がわからなければ、税務署から書き方のパンフレットをもらいましょう。 あなた(専従者)が税務署に提出しなければならない書類は、確定申告が必要でない限り、ないはずです。質問の「所得税源泉徴収簿」は事業主が保管する書類ですし、「所得税徴収高計算書」は事業主が源泉所得税を納付するために使用する書類です。 事業主は、給料を支払った場合、給与支払報告書を市町村に提出する必要があります。

mentaiko24
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

mentaiko24
質問者

補足

主人は個人事業主ですが、経理は全て私が行っている為、 「私」と「事業主」を混同してしまいました。申し訳ありません。 「源泉徴収簿」は事業主が税務署に提出するものではなく、保管しておくだけという理解で良かったでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色専従者の年末調整

    主人が17年度初めて青色で確定申告をしました。その際妻である私に専従者給与として996,000円支払った事にしました。(専ら仕事に従事しているので金額には問題ないと思います) ただ、税金には無知だった為、私に住民税がかかってしまいました。 98万円以下ならかからなかったのですが、総所得が16,000円という事で4,500円の納付書が届きました。(主人は住民税非課税です) 4,500円を支払ってしまうと、保育料、介護保険料等に影響がある為、是非とも忌避したいところです。 役場に問い合わせると、今からでも年末調整をすればよい、との事です。 個人年金に入ってますので、50,000円の控除ができます。 私はどの書類を提出すれば良いのでしょうか。 今、手元にあるのは給与支払報告書だけです。(まだ未記入) あと、保険料控除証明書を添付する書類を(給与所得者の保険料控除申告書)を国税庁のホームページから印刷して記入し一緒に提出すれば良いのでしょうか? 無知さ故、かなりあせっています。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 青色事業専従者について

    個人事業主なりたてのものです。 妻を青色事業専従者にするつもりです。 ホームページなどをいくつか渡り歩いたのですが、答えが分からなかったので、是非教えてください。 (1)青色事業専従者の源泉徴収について。  毎月20万円支払うつもりです。この場合、毎月いくら源泉徴収すればいいのでしょうか?源泉徴収税額表というのを見たのですが、妻の社会保険料等控除額がイマイチ分かりません。年金は国民年金で私の本業(サラリーマン)のほうから払われてると思います。健康保険なども同じだと思います。 (2)「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を提出するつもりです。この用紙の「月区分」というのがありますが、何を書けばいいのでしょうか?教えてください。 (3)開業は今年の10月です。今年の分の源泉徴収はどうしたらいいのでしょうか?どのような形で、妻の分の源泉所得税を払えばいいのでしょうか? 同じような質問があったかもしれませんが、見つけられませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 青色事業専従者給与

    主人が個人事業者で青色申告をしています。 妻を青色事業専従者にしていますが(税務署の手続きは済んでいます) 主人の年収500万円の場合、所得税、住民税、国民年金、国民健康保険などを考慮すると、専従者給与は幾らするのが最も節税になるでしょうか

  • 【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】

    【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】 2010年8月末まで前職で7年働いており、9月より転職しました。 前職から【源泉徴収書】を送ってもらったので、新しい職場に提出したら、『いらない』と言われました。 その後1ヶ月が経過した頃………現職から 【給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書】をもらいました。 これって、前職の【源泉徴収書】を提出しなくてもいいのでしょうか? 提出しないと、1年間の税金を計算して、払いすぎた税金、払い忘れている税金を計算する事ができないと思うのですが……… 私がおかしいのでしょうか? また、前職は、国保、国民年金、住民税を会社からではなく、自分で払っておりました。 【社会保険料控除】の欄ですが、どれを記入するのかわかりません。 国保、国民年金、住民税、それぞれから控除証明書が届くのでしょうか?

  • 青色専従者の手続き後にすること

    今年から主人(青色)の専従者になるため、3/15以前に「青色事業専従者給与に関する届出書」・「給与支払事務所等の開設届出書」・「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を税務署に提出してきました。 控えなどもなく、税務署から連絡もないのでちゃんと承認されているのか少し不安なのですが、今後の作業としては何をするべきなのでしょうか。 所得税の計算方法や、必要な書類は何か(扶養控除申告書・源泉徴収簿など?)、所得税の支払い方法など、よくわからないので流れを知りたいです。

  • 青色専従者、必要提出書類について。

    青色申告をしている個人事業主です。 今年の1月より妻を雇用するため、青色専従者の手続きをしました。 税務署に、 給与支払事務所等の開設届出書、 青色事業専従者給与に関する届け出書、 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書、 を提出したのですが、 一昨日の10月末頃、年末調整の仕方というパンフレットとともに、 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書、 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書、 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除、 という書類が送られてきました。 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書は、期間ごとに提出しているのですが、 他の書類も提出する必要があるのでしょうか? また上記の書類以外に、他にも提出すべき書類等はあるのでしょうか? 市役所にも書類を提出する必要があるような事を見かけましたので・・・。 専従者の給与は、毎月80000円となりますので、源泉徴収額も発生しないかと思います。 宜しくお願い致します。

  • 青色専従者

    妻を青色専従者として給与を払っていました。昨年は、専従者給与としては2ヶ月分(18万円程度)のみを支払い、途中から妻は他社へパートで働いていました。 経費に18万円程度を入れるより、専従者給与の2ヶ月分(18万円程度)を私の事業の経費から除き、専従者給与はゼロとし、妻を控除対象配偶者として、配偶者控除38万円を受けた方が、控除の金額が大きいので良いと聞いたのですが、その2ヶ月分(18万円程度)の「給与所得の所得税徴収高計算書」をすでに提出済の場合、無理でしょうか?宜しくお願致します。

  • 青色申告 専従者給与 について質問です

    全く初心者でわからないことだらけです。 主人が4年前より個人事業をしています。 21年度から青色申告していて、妻である私を青色専従者として届出をしました。経理や商品の発送などをし、月8万5千円で届出を出しています。 去年は収入も減り、結局給与は1円もとらず、確定申告の際は配偶者控除の38万円で申請しました。 この春から看護師のパートにでることとなり、そちらで保険もつきます。 子どもが3人いるので扶養控除や、国民健康保険料、去年までは主人と私2人分の国民年金料で、所得から控除される金額も多く、所得税はそれ程・・・なのですが、 19年、20年は売上げが1000万をこえたので、21年度は消費税も支払いますが、これは控除等がないので、想像していたよりかなり高額でした。 そこで質問です。 (1)パートをせず専従者給与をとれば、102万円が経費となり22年度の消費税課税額が減ると思うのです。 この場合102万円に対し、いくらの消費税を徴収されるのでしょうか? (2)パートもせず、専従者給与もとらず配偶者控除の38万円をとった方が、税金が少なくてすむのでしょうか? (3)この状況でパートにでた場合、私の年収がいくらあれば、我が家の利益になるのでしょうか? こどもがまだ小さいし、核家庭で、フルで私が働くの難しく、保育園に長くいればその分お金もかかりますし・・・ 借金はないのに、所得税・住民税・消費税・個人事業税・国民健康保険料・国民年金料・あげくには予定納税と 支払いばかりで、働いても働いてもでて行くばかりなきがしてしまいます。こんなものでしょうか? ちなみに21年どの売上げは970万だったので、23年度は消費税はかかりません。 税務署の指導で接待費はかなり削られました。その接待で確実に利益を生むものでないと認められないとのこと。その接待に関わるタクシー代とかもダメでした。法人化したら、経費の範囲もひろがりますか?

  • 専従者給与 源泉徴収 作成

    回答おいねがいします。 23年度1月から専従者として毎月¥80,000給与をいただいています。年収96万なのですが年収103万以下でも源泉徴収票を作成しないといけないと先ほどしりました。  手元に23年分 給与所得者に対する所得税源泉徴収簿とゆう紙があるのですがこれだけ提出すればよいのでしょうか? これはいつまでに提出しないといけないのでしょうか? 給与所得控除後の給与等の金額とはどう計算すればよいのでしょうか・・  

  • 青色事業専従者について

    友人の代理で質問させていただきます。 友人が昨年9月からご主人と別居しています。 ご主人は自営で青色申告事業主です。 8月までは友人が青色事業専従者として仕事を手伝い、給料という形で毎月8万程度支払ってもらっていたようです。 そこで別居後なのですが・・・ 8月までの支払い総額64万円は、そのまま青色事業専従者給与となりますか? 友人は64万円に対し、確定申告は必要ですか? 確定申告する場合、ご主人から源泉徴収票をもらえばよいのですか? それによって所得税、住民税などがかかりますか? 9月以降は住民票もご主人とは別々です。 まったく税金のことがわからないので、ご回答いただいた後も、補足などでお聞きしたいことが出てくるかもしれません。 よろしくお願いします。