• ベストアンサー

父がパソコンを買いにいくと・・・。

jemusu-hontoの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは! パソコン(PC)は何処のメーカーでもプロバイダー契約が必要ですがプロバイダーを指定しないと使えない、その様な事は有りません。 皆さんが回答してますが家電店の販売手段の一つです。PCとプロバイダーを抱き合わせで価格を割り引く、又はスペックの低いPC等の在庫放出の為に抱き合わせで価格を下げ、目玉商品に見せかける等の方法が取られています。 お店にも寄りますが抱き合わせでないと販売しない場合と、抱き合わせで割引の条件に成る場合、の2つです。 この時期に在庫放出が起きてるのは御存知だと思いますがOSがWindowsXPからWindows Vistaに変わり今月末に発売が開始されるので何処の家電店でも行なわれると思います、2007春シリーズの新製品の発売が間も無く始まります。 今の時期に購入する事が果たして良いのか悪いのか判断するのは難しいですね?XPを選択してもサポートが終了してしまいますし、(サポートが終了しても使えなく成る訳ではありません)Windows Vistaには未だ未知な処が有りますが、行く行くはWindows Vistaが主流に成ると思います。 話しがそれてしまいましたが団塊世代のお父さんは何処の家庭でもおなじなんですね!(^^♪私の父も相談無く要らない家電等を良く購入して来ては、どう使うのか聞いて来るので困ってます。 本当は孫に教えてあげたいんでしょうね! 娘さんに入れ知恵して製品を指定させて、メーカーの販売サイトで購入させて見てはどうでしょう?(^^ゞ

noname#25898
質問者

お礼

お詳しい、貴重なご意見をありがとうございました。事情は、飲み込めました。今回は、父の意向を大事にしたかったので、父の指定するお店で、購入しました。私なら、何度も追い返したお店には、2度と行かないと、思うのですが、一番近いところにある専門店ですし、安価も確かですし、目の前で、孫娘の喜ぶ顔をダイレクトで、見れたことで、満足のようです。いずれ、現在使用している、うちの8年落ちのパソコンも、買い替えが来るのは、まちがいのないことですから、その時の参考に聞かせていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父の仕事のホームページの若返りを図りたい!

    父の仕事でつかっているホームページがなんとも さえないのです。 商品の内容も確かに 高齢者向きのものでもあるのですが、せっかくホームページを開設しているのだから、もっと 若い人にも受けるようなものにしたいと 思っています。 プロバイダーは 「アレスネット」で、そこでセット料金に含まれているホームページを使っています。 プロバイダーのサービスとして、「フレスコ」だったかな?そういう会社に 写真や資料を渡して造ってもらっています。月に1,2回の変更は無料でやってもらえる事になっていると思います。 それは そのまま維持していきたいので、 最初の原案(原本?)だけをどこかに依頼して センスの良いホームぺージを造ってもらいたいのですが、そういう所はありますか? 予算は、殆どありません。(相場も知りたいです。全く検討が尽きません) ちなみに 商品は、沖縄の「うこん」です。質はかなり自信があり、規模は小さいですが、口コミで確実に顧客をつかんでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ●販売用語についての質問です。

    風邪薬とビタミン剤、パソコンと周辺機器等のように関連商品を抱き合わせで薦めたり、販売する方法の用語があったと思いますが、ごぞんぞのかた教えてくださいませ。m( _ _ )m ちなみに「抱合せ商法」ではありません。それを示す用語です。カタカナ用語だったように思います。

  • 田舎の父にインターネット環境を設定してあげたい

    久々に田舎に帰った際のことです。義父がネット環境なしでノートパソコンを使っていました。 デジカメの画像を取り込んだり、老人会?のために何か文章を書いたり?とのことでしたが、インターネットとメールを全く使っていないとのことで、とても気の毒に思いました。 せめてインターネットをなんとかしてあげたいと考えておりますが、あいにく私もパソコンには詳しくないので、今度実家に帰った時に何をしてあげたらいいかわからないでいます。 予定としては、 1)プロバイダの事前の契約と当日の設定(ADSL希望。プロバイダは安さとサポートの両方重視で) 2)インターネットとメールの使い方を父に教える(特にYouTubeの見方。映画鑑賞が趣味なので) 3)私のノートパソコンを使ってSkypeの通話を試みる(私自身Skype未経験ですが、今後も孫の顔を見せたいので) などを考えております。 実は前回訪問時に、パソコンの型番やOS(Macではありません)の確認をしておりません。 父は電話が苦手なので、何か情報を聞こうとすると、「そんなことしなくていいから」と言われてしまいそうです。できれば聞かずにすませたいのですが、それは無理でしょうか? 仮に父の了承が得られたものとして、インターネットを使用するために、事前にしておくことと、私が訪問時にすること、あらかじめどのような準備がその時までに必要かを教えて下さい。

  • パソコンのウイルス対策についておうかがいします。

    パソコンのウイルス対策についておうかがいします。 私は、NTT西日本のフレッツ光プレミアムに加入していて、ウイルス対策は、プロバイダーが提供してくれているセキュリティ対策ツールを利用しています。 この度、ホームページを開設しようと思い、これを機会にウイルス対策も万全にしたいと思っています。 電気屋さんにはウイルスバスター等のウイルス対策ソフトが販売されていますが、やはりプロバイダー提供のものよりもこれらのソフトの方が優れているのでしょうか? 私は今までプロバイダーさんの説明書通りにセキュリティ対策ツールを利用してきただけで、ウイルス対策の知識はほとんどありません。 どなたかおすすめのウイルス対策方法がございましたら教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • いよいよパソコン買い替えます!

    ついにこの大馬鹿強制終了パソコンと、おさらばすることのなりました。 もう店との契約も済んでいて、ワクワク状態です。 そこで、パソコンの買い替えの方法を教えてほしいのです。 どういうことかというと、 壱:インターネット 今、フレッツISDNを使用しています。 パソコンの買い替えと同時にフレッツADSLにする予定です。 同時にプロバイダーも乗り換えるつもりです。 このパソコンを買い換えると同時にISDN→ADSLへ乗り換える場合の手順を 教えて下さい。 友達は、 「1:今のパソコンでフレッツISDNとプロバイダーの解約をする。  2:パソコンを新しく設置する。  3:新しいパソコンでフレッツADSLとプロバイダーの契約をする。   でイイんじゃない?よく分からんけど           」 等と言ってましたがこれでいいんですか? 弐:データ 今のパソコンのファイルやソフト、Eメールでこれと言って必要だというものは特に有りません。 しかし、インターネットの「お気に入り」だけは新しいパソコンに回したいのですが、そういうことはできますか? ちなみに今のパソコンにFDドライブはあり、新しいものにはありません。 CDの書き込み機能はその逆です。 参:本体 ずばり聞きます。パソコンを取り替える時は、 スイッチを切ってコンセントを抜いて粗大ゴミへポイでいいのですか? もし捨てる手順というものがあったら教えて下さい。 これは買った本人の父ではなく、高校生の息子の僕による質問です。 なので「契約した時(買った時)に説明されてるはずだ」 というようなことがあるかもしれませんが、そういう指摘は勘弁してください。 実際父は「契約した時(買った時)に説明されてるはずだ」と言っても 「?」という感じなので・・・ 以上、三つの質問。よろしくお願いします。

  • 高齢者用パソコンはあるか?

    私は今DELL製デスクトップINSPIRON 530Sを使用中です。離れている親にコミュニケーションを取りたいと思いパソコンを親に(父86歳、母83歳)プレゼントしようと思いますがまずSKYPEで顔を見ながら話がしたいのですが近くに住む姉にインターネットに接続するのを頼みたいと思います。 まずノートパソコンのほうが持ち運びできていいかな と思います。 そしてSkypeとcloss loop(親のパソコンを遠隔操作するため)というソフトは自分がインストールしてから親に送りたいと思います。できることならプロバイダもおなじAOLにすればIP電話も無料で使えます。離れている私が親のパソコンのプロバイダを開通までしてあげることはできるか心配です。父も母も パソコンは全くやれません。近くに姉がいますがなるべくこちらからどこまでできるかしっておきたいにつき教えてください。

  • お世話になっております。

    お世話になっております。 この度、私は、ネットショプを展開しようと考えています。 それで、ネットショップはやりたいのですが、どのようなジャンルの商品を販売すればよいのか分かりません。 どなたか、どのようなジャンルの商品を販売すればよいのか教えていただけないでしょうか? 今、ちょっと興味があるのは、輸入代行に興味があります・・・・。

  • 商行為はOK? 各種ブログ(無料/有料)上で

    Yahoo,Gooなどが無料で開設をさせてくれる個人ブログ上で、商行為は許されていますか? たとえば買ったけれど全く使っていないソフトや、本などの商品をアップして販売する行為です。 仮にダメなら、自分がプロバイダーからもらっている有料アドレス、開設しているブログではどうですか? あと、オンライで商行為を行う際の注意点などあったら御教示下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • ネットでお店を開設したいのですが。

    インターネット上で自分のちょっとしたお店を開設したいと思っています。 販売品としては ●ビーズ・お人形など自分で作製したアクセサリー ●古着 またプロバイダは@niftyです。 個人でも自分のホームページで商品を売ることは大丈夫でしょうか? 将来的には通販のようにもしたいと思っております。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 化粧料10万石を送る、とは?

    江戸時代、徳川家康の孫娘千姫が、本多忠刻と結婚する際、徳川秀忠(父)が持参金として化粧料10万石が送られた、とあります。 これはどういう意味でしょうか? ○○石は、領地をあらわしますよね。 だから、領地をプレゼントしたということでしょうか? 今で言うと、「大阪府知事に土地を10平方キロメートルあげる。」って、ことになって、そんなの隣の県との境やややこしくなってしまうのではないかと悩みます。