• 締切済み

うつ病の彼について。

-chakra-の回答

  • -chakra-
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.1

質問者さんに似た経験をしたものです。何か参考になれば幸いです。 まず、うつ病には波があります。それを躁鬱の波とも言ったりしますが、 本人は調子がいい、病気が改善したと思って自己判断で薬の服用を 中止したり、病院に行かなくなったりします。しかし、これが間違いで 一時的な躁状態にあっただけで、それが過ぎるとまた、ひどい鬱がやっ ってきます。前が躁状態であったから、落差も大きいわけで、より ひどい鬱状態に苦しんでしまいます。 質問文からは、目立った躁状態はないように思えますが、彼が自己判断 で治ったと勘違いしていることから、若干の躁状態になっていたのでは ないかと思います。また、彼が今現在どのような状態かは分かりません が、もし、上記のように自己判断で治ったといって治療を中止するような 行動に出た場合、質問者さんは絶対に止めるべきです。 最近では、精神的な病に対する大変効果がある薬が登場しており、 (SSRIなどが有名でしょうか)多少の副作用があることは 覚悟しなければなりませんが、確実に医師の指導の下で服用し続けて いけば、確実に回復の方向に向かっていきます。(自分の身近な人 がまさにそうでした。) あと、何より大切なことは、身の回りの人の「理解」です。 これは言葉でいうことは簡単かもしれませんが、そう甘いものでは ありません。 質問者さんは、彼の力になりたいと思うならば、ある程度の覚悟をしてください。 いい加減な気持ちで一緒に戦っていこうとすると、質問者さん自身が 参ってしまいます。彼の二の舞になってしまったら、大変です。 >今後ひどくなったりするのでしょうか? なることもあると思います。でも、良い環境(人間関係)のもと、 薬を服用し続ければ、確実に改善されていくと思います。 >皆さんのパートナーさんは治るのにどれくらいかかり、どのように克服されましたか? その人は大体2ヶ月くらいで効果が出てきたと思います。 ただ、その間は情緒不安定で、薬の副作用のせいかもしれませんが、 かなり苦しそうでした。とりあえず、その人に対して自分ができた ことは、ただ見守ることでしたね。頑張れというのは厳禁ですから、 とにかく 「自分はあなたのことをいつも見ていますよ。」 といった雰囲気作りに一生懸命でした。 ちなみに、その話は今から5年くらい前でしょうか、その人は見事に 回復しました。 長かったです。つらかったです。 でも、うれしかったです。 最後に、質問者さんは思いやりがある素晴らしい方だと思います。 ですから、本当に力になりたいと思う気持ちがあるならば、 きっと頑張れる思います。でも、頑張れるといった後にこういうのも なんですが、必ずある程度の余裕というか心の中に遊びをもっていな ければならないと思います。あまり無理をせず、彼を支えてあげて ください。応援しています。

abeko0512
質問者

お礼

とてもご丁寧にお話いただき有難うございます。 きっと思い出してお話いただくのも苦しいこととお察しします・・・ 大変感謝しております。 少し衝撃はあったものの私自身大学で心理学を専攻していたためか、 抵抗無く受け止めることができました。後日調べた限りでは、適切な対応や言葉かけも出来ていたようで、初めて学んでいて良かったと思いました。 ある程度理解できるからこそ、彼の一番の理解者になりたい、ゆっくりでいいからいつか本当に心から喜んだりできるようになって、二人で分かち合いたいと思っています。 ですが学問なんて机の上だけのものですね・・・本当はやはり不安がつのりこのように質問させていただくに至りました。 >また、彼が今現在どのような状態かは分かりませんが 彼の状態は比較的軽いかとは思います。私の前で見せないだけかもしれないのですが・・・ やる気が出てこない・記憶力や思考力の低下・仕事をしてても途中に沈んできて、効率よく出来ない、それに伴って自分はダメだとか存在意義が見つからなくなる、死にたいと思うことは無いが・・・ といった感じのようです。 映画や旅行などは楽しんで行けているようで、誘いなどを嫌がったり人と会うのが億劫ということもさほど無いようです。 彼も治療には前向きに取り組めているようで、薬もちゃんと服用しているようです。 今、その発症の元となった元彼女のことなどのストレス材料がなくなったため、医師からは「とりあえず仕事を休んでみては」と言われているようです。春に大学院を卒業し就職したのですが、仕事が対人間のお仕事のため、私はそれが大きな要因ではないかと思って心配なのですが責任感が強いせいか休む決断がなかなか出来ないようで・・・ ちなみに確か、ノルトリプチリンかトリミプラミンかどちらかを服用しているようです。 回答いただいたように、焦らず余裕をもって彼のペースに合わせて見守っていきたいと思います。 彼が「うまく伝わってないかもしれないけど、本当にたくさん色々笑って話してくれるのが嬉しいし癒されているから」と言ってくれて、とても嬉しく思いました。 ちゃんと彼のためになれているか分かりませんが無理をせず私自身もゆっくりやっていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病って、病院へ行ってそう診断されるものですか?

    うつ病って、病院へ行ってそう診断されるものですか? 以前、自分がうつ病だと思ったらうつ病だと聞いた事があるのですが もし病院へ行って病名などなくても 自分で鬱だと思ったらそうなのでしょうか? 私はまだ病院には行っていませんが、 ここで質問すると病院へ行く事を勧められます。 自分で自分を鬱だとは思いたくないのですが、もしもの場合はちゃんと診断されるんですか?

  • 鬱病の症状とはまた違うのでしょうか?

    初めまして。 先日、体調不良から病院に行ったところ、鬱病と診断されました。 ちょうど一年前にも体調を崩し鬱病と診断されたので、再発です。 ある会の企画進行役だったのですが、頭が全然回らず企画できませんでした。直前になってみんなに助けてもらってようやく形にはなったのですが、準備も私自身てきぱき出来ず指示もできず、みんなにすごく迷惑をかけてしまいました。 どうにか会が終わったのですが、振り返ってみたら、なんだか映像を見ているような、自分がやってるのに他人事のように思えています。準備を遅くまで残って手伝ってくれて、申し訳ない気持ちも感謝の気持ちもあるのですが、一方で自分のこととしてとらえることができずに、心からそう思ってない自分もいます。 責任感がないとかやる気がないとか甘いとか、そんな中途半端な気持ちの人のために準備を手伝ったのかとか、感謝の気持ちはないのかとか…上の人に怒られ、全くその通りだと思うのですが、そう言われてる時でさえ、自分のこととして捉えられませんでした。 おかしいなと思い、それで病院に行って鬱病と言われたわけなのですが、去年なった時とはまた違う症状なのです。 去年は落ち込みや自責の念がすごく強く、典型的な欝だったのですが、 今回は自分のことなんだけど他人のことのような気がして、落ち込みや自責の念は少ないのです。それ以外の症状は当てはまるのですが。傷つくことを恐れるあまり、現実から逃げてるのだろうかと思います。嫌なことがあっても、なかったことのように遠い昔のことのように思えます。そういうのも鬱病の症状なのでしょうか?また、別の問題なのでしょうか? 病院では上手く伝えられず、非現実感だねとだけ言われました。 落ち込みや自責の念が少なく、自分のこととしてとらえられないのは鬱とは違うのではないか・・・と悩んでます。よろしくお願いします。 長文、失礼しました。

  • 冬季うつ病の彼と

    遠距離恋愛中の彼氏が、自分は冬季うつ病だ。と言います。 帰宅後や休みの日はずっと寝てばかりいるようです。 冬季でなくても「うつ」症状があるらしく時々病院にもかかっています。 胃腸も弱く肥満気味で血圧も高いようです。 私は、彼と一緒にいるときは彼の「変化」は全く感じたことがありません。 というか、「今うつ病中なの?」「うん。」というような会話になるくらいです。 ですので、「ああ・・・彼はうつだ。病気なんだ・・。」と思ったことがありません。 私が一緒にいてあげればうつではなくなるのかな。と勝手に思ってしまいます。(遠距離なので頻繁に会えないのでさみしいとか・・。) そんな彼との結婚はどうでしょうか?うつ病のパートナーは大変ですか?  私自身も「うつ」っぽいのでうつ病とはどんなものか多少の知識はあるつもりなので余計不安でもあります。 うつ病の配偶者と暮らすことは大変なのことでしょうか? もっと彼の「うつ」の状態を確認してから結婚を考えた方がいいですか?(同棲は全く考えていません。) 彼は「そういえば子供の頃からこんなカンジ(うつ)だった。」とも言います。 ご経験者やお知り合いの方のお話などご回答よろしくお願いします。

  • うつ病が恋愛で治ることはありえますか?

    こんにちは。私は20代後半の女性です。 ここ一年半ほど原因不明で体調が悪く、自分で調べたところ うつ病を疑っています。(うつのチェックテストなど) 辛いながらも仕事はできるので、まだ病院にはかかっていません。 そんな私に最近恋人ができまして、一緒にいるととても調子がいいです。 なので今度は、彼と一緒にいるときと離れているときの感情の差が 辛くなってきました・・。 一緒にいるときも、その時間を失うのが怖くて焦燥感がつのります。 自分は明日にも死んでしまうかもしれない、その前に彼に伝えなければ ならない事が多すぎると思って焦るのです。 よく、ネガティブな感情は伝播するとも聞きますので、彼を巻き込んで しまうのではないかと心配です。 精神的に頼りすぎて彼の負担になりそうで怖いです。 一緒にいるときはとても幸せなので、笑っていられますので いまのところ、彼はこの事には気づいていないと思います。 頭痛、めまい、吐き気など、一概に精神的なものだとは言えない症状も 多いので、一度、病院にはかからなければとは思っていますが、 うつ病を患っていて、恋愛をしている方、またはパートナーがうつ病の 方など、何か恋愛によって良くなった事、悪かった事、パートナーに 要求したいこと(カミングアウトして欲しいか?など)等 ありましたら聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • うつ病

    彼女が最近 一人にして私のこともう気にしないで こんな態度しかとれない私に対してほんと迷惑かけすぎて申し訳ない。申し訳なさ過ぎてこれ以上迷惑かけるようなら 別れようといわれました。 なんでこうなちゃうんだとか疑問に思いながら とても自分自身落ち込んでました。 そのことを友達に相談して「うつ病じゃないの?」という結果になっりました。彼女をがんばって支えてあげようと思いうつの事を彼女と話して見たのですけど、何を言っても彼女には伝わってないみたいで 「うつ病とは絶対みとめない」といわれました。 うつ病に対しての接し方や症状など知らなかったので、いろいろうつ病の本を読んでみり 何冊か買ってみたりしたところ、彼女の症状に 眠れない 体がだるいなどいろいろ とても一致して、その時本当に彼女はうつなんだと実感しました。私が彼女のプレッシャーになるのだったら少しでも彼女の為になるのだったら別れるほうがいいと考えてしまった時もあったのですけど... でも、正直 絶対別れたくないです 病院にいっしょに行くのが一番いいみたいのですけど、絶対認めようとしない彼女を傷つけずに行く方法が分かりません。あと一人でいたいって時は 彼女を遠くから見守るだけで 何もしないほうがよいのでしょうか。 アドバイス 宜しくおねがいします

  • うつ病

    自分のことではないですが。 たとえばネットとか雑誌で自分がうつ病みたいな感じと覚えそれに対する対処が自分の考えで 病院にいくまえに考えを変えようとかして鬱の病態から逃れることができますか。病は気からとかいう ので。

  • うつ病の彼の心境

    大好きな彼がうつ病になってしまったようです(未受診)。私自身もうつ病です(受診済)。 彼は自殺願望があるので、あわてて受診を強く勧めたところ、「人の病気と名指しするのはデリカシーにかけている。病院に行くとしても自分で決める」としかられました。それで私自身も拒否されたような心持になり、先週末からダウンしています。 二人とも元気だった頃は、彼は大人でものすごく思いやりがあって優しくて、私が彼に依存していた関係でした。いまはお互い調子も良くないし、彼も仕事のストレスと私の気持ちが重荷になってダウンしたのだと思い、「別れたいの?別れたいのなら最後に一度会ってください」と言ってみました。 「自分と同じ考えの人意外、誰とも話したくないし、そんな人いないとわかっているから、誰とも話さない。必要がなければ、誰にも会わない」といわれました。 これは別れたいとも別れたくないとも言ってないように聞こえたのですが、私が自分の都合の良いように考えたいだけでしょうか? 彼が本当に別れたいのであれば、きっとちゃんと伝えてくれる人だとは思うのですが。。もう半年以上も1月に1回短いメールを、こちらが出せば返してくれるという感じです。 もし恋人にこんな態度をとってしまったことのある方がいたら、どんな心境か教えていただけますか? 私は彼の支えになりたいです。されて嫌だったこととや、嬉しかったことも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • うつ病?に関して ちょっとお伺いしにくいのですが・・・

    うつ病?に関して ちょっとお伺いしにくいのですが・・・ 自分がうつ病かどうか、うつ病になったらどうなってしまうのか、いまいちよく分からないのですが、 もしかしたら「自分がうつ病にかかっているのでは」と思い、病院に行ったのが数ヶ月前のことです。 そう思うようになったきっかけですが、気がついたら頭が重く感じるようになり、体がだるく感じるようになり、だんだん動くのがおっくうになってきたからです。 病院に通い始めてからは、処方された薬(抗うつ剤と胃薬)を飲み続けているのですが、当初よりは若干症状が軽くなったものの、未だに頭の重さや体のだるさが残っております。 医者からはうつだと宣告されて、「治るまでには人によるが、3ヶ月から1年くらいはかかる」と言われているのですが、はたしていつになったら治るのか不安で仕方ありません。 「もしかしたら自分はうつではないのだろうか?」とも思ってしまします。(もしかしたらそうなのかもしれませんが・・・) 以前に同じような症状だった方で、症状が完治された方いらっしゃいましたら、当時の症状や治るまでの過程、治すコツ?みたいなことなど、何でもよいので教えていただけないでしょうか? 答えにくい質問で申し訳ありませんが、この場で答えてよいという方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 好きな彼がうつ病かもしれません。

    好きな彼がうつ病かもしれません。 一年ほど前、彼から告白されましたが数日後、俺は駄目なやつだからと付き合うには至りませんでした。彼は過去に辛い喪失体験をしていて、私といることに罪悪感を感じてしまうそうでした。一人にさせて欲しいと言われました。自責感がとても強いようです。 それからも必然的に会う場があり、彼の様子を見ていると、調子のいいときと悪い時の差が激しく、私へも突然明るく連絡をくれたと思ったら、次は目もあわせてくれないなど、情緒不安定なようです。ドタキャンもあり、そんな彼を見ているとうつ病なのでは・・・と思うようになりました。確かめることはできませんが、うつについて勉強をして少しでも彼の気持ちがわかるならと思っています。そこで私にできることはほとんどありませんが、彼は自分に自信がないようなので、彼のことをいつでも大切に思っている人がいるということは知っていてもらいたいと思いました。 でも、「守ってやらなければ」と考えるタイプの彼なので、心配しすぎると彼のプライドを傷つけると思い、何もできずにいます。 逆に、会うと意識してしまいそっけなくしてしまいます。 どのような連絡・言葉をかけたら、彼が一人じゃないと感じてくれるか、知恵を貸していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病の原因について

    ここ半年ほど、うつ病の症状に近いものを感じており 最近になって「うつ状態にあるのでは?」と思いはじめています。 私の場合、親の借金のため私も借金を負う事になり お金を借りた知人からは、責められているため 現状の原因ははっきりしているのですが、 この場合うつ病にあてはまるのでしょうか? また、病院に行って治療したほうが良いのでしょうか? 文章が分かりにくいかもしれませんが、お願いします。