• ベストアンサー

コミニュケーション力をつけるには?

aisenshiの回答

  • aisenshi
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.3

人間関係力を高めるというか、私のやっている方法を伝授しますね。 コミュニケーションっていうのは 言葉ではないんです。 言葉はむしろ自分を隠すためにあったりもするのです。 「思い」が一番大事だと思います。 気持ちって実は何もいわなくても 相手に通じるのです。 前日、寝る前にすることは 「祈り」ですね。 「よろしくお願いします」と前以て 心の中でいったり、 相手のために、いつも心の中で祈る。 新しい土地に行ったときも その土地に住んでいる精霊に祈りをささげています。 「よろしくお願いします」と。 するととてもよい出会いがあったりするのです。 難しいなぁと思う人のために祈ると 仲良くなれます。 自分の力ではどうにもならないことは 神様にゆだねてしまいます。 それが人と仲良くする方法かしら^^ きっとよい関係を築くことができますよ。

関連するQ&A

  • コミュニケーションが苦手です

    人の話には入れないし、雑談も膨らみません。 わいわいしてる中には入れず、近くにいても目も合わせられないような感じです。 注目されるのも苦手だし、友達もいません。 職場でも浮いています。 相手に不快感を与えている事も分かりますが 怖いというかだめだと思ってもそういう行動をとっている自分がいます。 陰口を言われたり、話に入れてもらえなくなったり日常ですが、コミュニケーションが取れないから嫌われて、嫌われているから取りにくいという悪循環が続きます。 そういうレッテルをはがす事がすごく大変だと本当に思います。 人と話すのが苦手で、明るくなくてつまらない人間に生きる価値はないのでしょうか。 仕事と普段のコミュニケーションが関係する事は分かりますが、情報も来ない、嫌われて避けられてと… どうしたら良いのでしょうか。

  • めいにコミュニケーション力をつけさせたい。

    めいにコミュニケーション力をつけさせたい。 私の姉は、嫌われるタイプです。 めいが保育園に通っていたとき、保育園で同僚にあった姉は、同僚に保育園で私に話しかけないでと言いました。なんでそう言ったのか分かりません。結局、同僚は姉が嫌になりやめていきました。姉は、それをうれしそうに話してました。相手はアホだとかなんとか言ってました。 そういう姉に育てられるめいが、すごく心配です。 母は、めいやおいの面倒を見ていて、母から色々話を聞くと、ついつい心配になります。 勉強ができる力だけでは働けません。会社で働くには、人とスムーズに交われる力は必須です。 コミュニケーション力等を磨く必要があります。めいは、そういう力はゼロです。 友人たちとは悪口で盛り上がり、悪口で仲良くしているという感じだそうです。また、嫌味なOLが言いそうな、むっとすることを2歳のころから言っていて、時々、大人びたむっとする発言をし、回りをむかつかせます。 それに、嫌なことは嫌といえない性格です。人に流されます。 また、人の指示をちゃんと聞けません。 人間関係をスムーズにする力、話す力、聞く力等を身に付けるには何をどうすればよいのでしょうか? とりあえず、「コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング」という本は読ませようかなと思います。今日本屋に申し込んできました。

  • コミュニケーション

    人の数だけ価値観はあります しかし礼儀は大切だと思います 私は幼少の頃から厳しくしつけられて来ました 特に挨拶は必ずするように教えられました しかし社会に出てからは挨拶の出来ない人が多くいます しかしそんな人でもちゃんと人間関係を築いて社会生活を営んでいます 非常に不思議です 逆に挨拶を欠かさない私は相手にナメられ軽く扱われる事が多々あります まさに不条理です 無口な人間がどのようにコミュニケーションを取って友人を作っているのでしょうか? 上手く説明出来る方がいたら幸いです

  • 就活やインターンのための【コミュニケーション力】

    新卒の採用において、企業が最も重視するのはコミュニケーション力であるそうです。 それは単なる誰とでも仲良くなれる、といったものではなく、あくまでビジネスコミュニケーション力だと思います。 そのような力を今からつけたいですが、お勧めの本などないでしょうか? もちろん、実際にアルバイトなりインターンなど、実際に人と接しないとそういった力は身に付きませんが、闇雲ではなく、頭の中にモデルを作っておきたいのですが・・・。 ご回答お待ちしております。

  • コミュニケーション

    職場・同僚とのでのコミュニケーション・人間関係について 現在求職中の者です。 私は今まで勤めた職場で人間関係がうまくいってませんでした。 今までは工場で働いていましたが、介護福祉関連の仕事を探しているため利用者様そして職員とのコミュニケーションが大事になってきます。 人見知りやコミュニケーション・人間関係が苦手な自分・・・ なんとか改善したい、同僚にも好かれるようになりたい・・・ アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • オススメのコミュニケーション講座を教えて下さい!!

    対人恐怖症により、学生の頃から人と接するのが苦手だったのですが 社会に出るようになり、どうしても人と接しないといけない場面が 多くなってきて、人と接するたびに自分のコミュニケーション能力の低さが身に浸みて伝わってきます・・・。 学生時代1人で過ごす事が多かったので、 コミュニケーション力が培われなかったのだと思っています。 また、辛い事などがあると、それを受け止めきれない部分もあって 仕事が続かなかったりする事が多かったのですが 今、なんとかそんな自分でも働いていけそうな職場を見つけ 少し充実した生活を送れるようになってきています。 自分と向き合うゆとりも生まれて、最近 心理学というものを学んでみたいな・・ と思うようになりました。 今の仕事でも、嫌な事があったりして 恐怖心を持ってしまっている相手がいるのですが その人を怖がるのは何故なんだろう?とか 人(自分)の心理について、すごく気になるというか・・・。 それと、コミュニケーション能力を少しでも上げたくて どこか通学で講座を行っている所は無いか探しています。 通信等もありますが、やはり実際に人と関わりながら学んだ方が 身に付きやすいのかな、と思ったので。 基礎的な心理学とコミュニケーションを学べる講座等 オススメの所は無いでしょうか? 場所は神奈川県、出来れば横浜周辺で知りたいのですが・・・。

  • 人と上手くコミュニケーションが取りたいです

    初めまして、こんばんわ。 他にも同様の内容の質問文がございましたら申し訳ございません。 私は、何かある事に落ち込み自己否定し、最終的には”死んだ方がいい気がする” ”育ててくれた親に申し訳ない”と思いネガティブなことばかり考えてしまいます。 元はと言えば明るく、元気だけが取り柄の人間だったのですが、職場の人間関係が 上手く行かず転職を繰り返しているうちに、悪循環を繰り返し今の現状に至っております。 キャリアや職業的なスキルも無く、派遣社員という形で転職を繰り返しているのですが 現在の職場も上司や先輩と折り合いが悪く、クビを切られそうな状況です。 対人関係のトラブルから、人とのコミュニケーションを図るのが怖いですし なかなか、最初に打ち解けられず、最初に上手くコミュニケーションが取れなくて 相手を不愉快にさせてしまう様で、慣れてきたころに”最初から、こうだったら良かったのに”と 言われます。 私も上手くコミュニケーションを取って自分で快適な職場環境を作りたいので 最初から、輪の中に馴染める様になりたいのですが。。。 恐怖心と緊張から、どうも上手く行きません。 今の職場も1年くらいになるので、折角慣れて来たのでなるべくなら続けたいと 思うのですが、もし、転職するにしても人と上手くコミュニケーションをとれるように なりたいと思います。 怖がっていてもだめなことも分かってますし、自分を変えたいと思うので、どうか 皆様のお力をお借りできないでしょうか。 また、説明下手で解り難い文面になってしまったことを予めお詫び 申し上げます。 また、カテゴリー違いでしたら申し訳ございません。 何卒、宜しくお願いします。

  • 仲良くなるコミュニケーション?

    24歳フリーターの男です 他人に対してどのようにコミュニケーションをとればいいかわかりません(--; 子供の頃からいじめられたりするなど人間関係で辛い経験が多かったためか人間不信になっていました。このままじゃイカンと思い独学でコミュニケーションスキルを伸ばしていき、なんとか最近では「話しやすい人」とよく言われるまでになりました ところがある一定以上まで達するとそこから中々他人との中を深めることができません。職場で差し支えない程度の会話ならできるのですがそれ以上踏み込むことが中々できないのです・・・ 恋人募集中の現在、これは非常に大きな問題となっております。他人となかよしこよしになるには何かコツでもあるのでしょうか?

  • コミュニケーション能力向上に繋がること

    人と話すのが苦手なので、普段家で一人の時でできることでコミュケーション能力向上に繋がる事はありますか? 人と話してこそコミュニケーション能力はつくと思いますが、少しでもつながりそうな事があればおしえてください。

  • コミュニケーション力とは

    「コミュニケーション力がある人」というのはどういう人のことなのでしょうか? 普段所属している集団の中で平穏に過ごせているだけでいいのか、それとも関わった全ての人に好印象を与えられる人のことを指すのか。 僕は友人こそいますが、嫌われた経験があって、なかなか「コミュニケーション力に自信がある」と言えませんでした。 今のバイト先では他のスタッフに嫌われることもなく平穏に過ごせています。(陰で何か言われてる可能性もありますが) このレベルでも構わないのでしょうか?