• ベストアンサー

理工系大學の評価

anthraceneの回答

回答No.5

理学の化学(博士課程)に在籍している人間です。 その中だと東京理科でしょう。 内部で院に進むのもアリですし、東大などへ院から入る人も多いです。

FFX2
質問者

お礼

ありがとうございました。心強いアドバイスでした。

FFX2
質問者

補足

恐れ入ります。もし理科大以外でしたらどの大學を薦めていただけるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 明治大学(理工)と中央大学(理工)どっち?

    こんにちは!今年受験生です。 今『明治大学(理工学部 機械工学科)』と『中央大学(理工学部 精密機械工学科)』に合格した時のことを考えて質問させて頂きます。一概にどちらとも言えないでしょうがどちらに行くべきでしょうか?またどのような観点で選ぶべきでしょうか?(まだ受かってないのに気が早いのはわかっています。。。)あと僕のやりたいことは医療に関係する工学です。 さまざまな方々(在校生、卒業生、会社の人事部の人etc)から見た意見を伺いたいです。 文章がグチャグチャで、こんな時期にもこんな事も決まってない大バカ者ですがよろしくお願いします。

  • どの大学を選ぶかで迷っています

    受験生です。今のところ 中央大学理工学部応用化学科 上智大学理工学部物質生命理工学科 東京理科大学理学部第一部化学科 に受かりました。この中ではどの大学が一番良いでしょうか。 この中ではやはり理科大なのでしょうか。教えてください。  それから、国立後期で埼玉大学工学部応用化学科を受ける予定です。 上記3つに埼玉大学も加えて考えたらどこが一番良いでしょうか。 これまでいろいろ調べた結果では、上智は実は名前ばかりで実績が伴わないと 聞きました。また中央大は理科大をけってまで行くべきとはあまり思えないので、 究極的には、理科大か埼玉大かということになると思います。 ちなみに、東京(城南エリア)在住なので、理科大は結構通いやすそうですが、 埼玉大学は少し遠いです。 回答よろしくお願いします。

  • 東京理科大学について

    妙なことを質問するのですが… わたしの彼氏は一浪して東京理科大学 理工学部経営工学科卒です。 仕事は某製薬会社の営業をしています。 わたしはこの春から大学進学をするのですが、 彼が「上智やMARCHなんて どうってことない」とか言っていました。 わたしはその場は流しましたが、 疑問に思って調べてみたんです。 進研模試の偏差値によると、 東京理科大 理工(経営工) 57 上智大 理工 62 明治大 理工 60 青山学院大 理工 57 立教大 理 61 中央大 理工 58になってました。 ほとんどのところが 偏差値だけだと上回っていますが、 理科大って偏差値以上の 評価とかをされるんですか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 大学受験について

    今年で高校3年になる受験生です 自分は私立大学で理工学部に進もうと思います 志望大学は上智、明治、東京理科、中央大学を範囲に考えています 主な学部は応用化学科、物理学科です 試験科目は英語、数学、物理、化学、(近代現代文がある場合も) なんですが、今高校で勉強している保険や歴史、地理、古典は大学受験には関係なく、勉強しなくても良いということでしょうか?

  • 明治大学と中央大学

    明治大学理工学部 応用化学科と、 中央大学理工学部 応用化学科なら、どちらが上とかいうもの はあるのでしょうか?お願いします。 また、自分ならどちらに行きますか?

  • 理科大学、中央、上智の情報工学科

    高3です もともと理科大か中央の情報工学を狙っていたのですが、思いのほか模試の結果が良かったので上智大学を視野に入れています ですがネットの書き込みを見るとなんとなく上智は偏差値の割に評価が薄いような気がします そこでざっくりとした質問で申し訳ないのですが、この三つの大学の特徴(長所短所など)みたいなのを教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 志望校、学部(理工系)

    今志望校を考え始めています。 今のところ早稲田大学と明治大学を考えており、学部は理工系で、物理・応用物理・化学・応用化学部を考えています。 そこで質問なのですが、両大学の各学部(明治では物理or応用化学のみ)の特徴や就職状況等について教えていただきたいのです。 それと、"応用"が付くと何が大きく変わるのでしょうか?"応用"がつくと工学系と聞くのですがいまいち分からなくて… 少しだけでも構わないので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学受験について質問があります。

    センター利用で 東京理科大基礎工学部生物工学科 明治大学農学部生命科学科 立教大学理学部生命理学科 中央大学理工学部の生物系 に合格しうる点をとれたのですが 明治と理科大ならどちらの方が総合的に判断して、良いと言えるのでしょうか? 理科大のキャンパスが北海道の長万部にあることは知っていて、抵抗もあまりありません。 marchというのが多少抵抗があったのですが、明治の方が偏差値的にもランク的にも上なので、明治に行くつもりでしたが、ネットなどで見ているうちに 理科大は長万部にキャンパスがあるから偏差値が低いだけで、設備も教授の方々も素晴らしく、なおかつ長万部での寮生活も素晴らしい との書き込みを沢山見かけました。 就職、授業内容、学生の質、キャンパスライフ、等々含めまして、より良い方に行きたいと思い質問させていただきました。 明治大学、東京理科大学にそれぞれお詳しい方、またどちらも良く知っているという方がいらっしゃいましたら アドバイスをしていただけたら嬉しく思います。

  • 大学入試

    二次試験の理科が化学のみで受けられ, 化学科または応用化学科がある国公立大学理学部&理工学部で 偏差値60以上の大学があれば教えてください。

  • 中央大学について

    高2の男子です 中央大学の理工学部の 情報工学科 応用化学科 のどちらかに行こうと思っています また将来は中学の数学・理科の先生になろうと思っています ですが、応用化学科だと理科のみ 情報工学科だと数学のみです。 2つ取りたい場合はどうすればいいのでしょうか たとえば応用化学科で数学をとりたい または、情報工学科で理科をとりたい このような場合いどうすればいいでしょうか