• ベストアンサー

設定しようとするとPCが起動しない内臓MO、ジャンクでしょうか?

初めて投稿させて頂きます。宜しくお願い致します。 正常動作品かどうか判らない内臓MO・FUJITSU・M2512Aの中古を入手しました。でも、どうもダメみたいなんですが以下の状況で判断できますでしょうか。 現在自作PCにOLYMPUSのMO(230MB)を外付けSCSI接続で正常動作で使用しています。 そのSCSIカードに上記MOを内臓SCSI接続で繋ごうとするとPCが起動しません。(外付けMOは外して内臓MOだけを使うようにしている) 電源は入りますが「ピッ」というビープ音もしないしディスプレイも黒いままです。 ただHDDを読みに行ってるみたいでHDD・REDランプは点きます。 MOのID、ジャンバピン(?)の設定とか変えてみたりしてますがだんだんPC本体の調子もおかしくなってきます。(MOの接続を取りはずしても起動しない時がある…) 以上の状況ですが、このMO、ジャンクで諦めたほうがいいのか、それともまだ頑張って取り組めばなんとかなるのか…周りの人、Shopに聞いてもなかなか的確な言葉が得られません。 どなたかご教示戴ければ幸いです。どうか宜しくお願い致します。 環境はCPU:Duron900MHz    M/B:ABIT KT7・RAID    SCSIカード:ロジテック・LHAー600U    内臓MO:FUJITSU・M2512A です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yohkah
  • ベストアンサー率53% (46/86)
回答No.3

なんか文章を読んでいるとMOの電源が怪しいような感じがしますが? それと、 > ◇SCSIで繋がっているのは問題のMOだけです。  ターミネーターは設定ジャンバピンで「SCSI終端抵抗:無効」に設定してあります。 ならば終端抵抗は「有効」でしょう。普通は。

san4roh
質問者

お礼

こんばんは。 この度はありがとうございました。 ご指摘のとおり電源とターミネーターでした。 電源をドライブ電源→ON、ホストコンピューター電源→OFF、ターミネーター抵抗→有効に設定しましたら見事!成功でした。 只、メディアを認識してくれなくてもう少し手間取るみたいですがなんとかなるみたいです。 一時はジャンクで捨てようと思ったMO、生き返って喜んでるみたいです。 ありがとうございました。

san4roh
質問者

補足

こんにちは。 いろいろアドバイスありがとうございます。 “電源では”とのご指摘は前にもtrumphouseさんからも頂いており再度になりますので「はて…」と思いました。 そういえば電源の設定個所は敢えてさわらずにいました。 設定個所は『終焉抵抗電源とSCSI終焉抵抗』となっており    (1) 1-2(ピン) ドライブ電源から供給      →ショート(供給)現状  (2) 3-4     ホストコンピューターから供給 →ショート(供給)現状  (3) 5-6     SCSI終焉抵抗         →オープン(無効)現状 の3ケ所でそれぞれオープンにするかショートにするかをショートバー(ジャンバピン)で設定します。 現状は(1)、(2)をショート、(3)をオープンにしてあります。 その理由は「ドライブ電源、ホストコンピューターから供給」の意味が解らないこととショートバーが2つしか無いことです。 (3)のターミネーターについては私も“有効”に設定すべきでは…と思いましたが“無効”にままにしてあるのは単にショートバーが無かったこととネット上の情報で“無効”で良い-との情報が有ったからです。 長くなりましたが上記の「ドライブ電源から供給」「ホストコンピューターから供給」の意味(意味も教えて戴ければありがたいですが…)も含めて(1)、(2)、(3)の正しい設定はどうすればいいでしょうか? 「試してみれば」と言われそうですが…。

その他の回答 (2)

noname#1890
noname#1890
回答No.2

ドライバーの最新バージョンにした? 2.4.3が最新バージョンだよ http://www.logitec.co.jp/

参考URL:
http://www.rexpccard.co.jp/products/ostaiou/win98/pci30mo.html
回答No.1

これって中古で買われたのでしょうか? ジャンクを買われたのでしょうか? 中古であれば動作保証は? SCSIでつながっているのはそのMOだけでしょうか? ターミネータはちゃんとついてますか? MOを取り外しても動かないとなると、 何かの拍子にMOに関係ないケーブルや ボードが緩んだ可能性は大きいです。 どうしてもダメな場合は、最低限の構成で起動してみてください。 それでダメなら… SCSIカードにつないだMOで壊れるというと…電源??

san4roh
質問者

補足

深夜にも拘わらずご回答ありがとうございます。 やっぱりかなりの状況説明不足が有ったみたいで申し訳ありません。 ◇まず買った状況ですが中古です。  ノーリターンという訳ではなかったんですが私にはかなり難しいハードウェアーだったもんですからモタモタしてるうちに保証機関が過ぎてしまったという情けい状態です。 ◇SCSIで繋がっているのは問題のMOだけです。  ターミネーターは設定ジャンバピンで「SCSI終端抵抗:無効」に設定してあります。 ◇「MOを取外しても動かない時がある…」ということで動かない訳ではなく不安定になってしまう意味でした。  電源を抜いて時間をおいて起動すれば大丈夫で今も外付けMOで正常に作動しています。 ◇HDD、FDD、CD-ROM等には繋がないで最低限の構成で試みています。  電源はATX・300Wです。 以上、状況説明補足です。 お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 内臓MOにアクセスできない

    FUJITSU・内臓MO M2512Aのことでどなたかご教示お願い致しますす。(内臓SCSI接続です) 先般、このMOの設定、接続の際も当サイトでお世話になりありがとうございました。今回もその続編です。よろしくお願い致します。 おかげさまで上記MOをマイコンピューターの中の「リムーバルディスクD:」で認識されるところまでいきました。 ところがそれから先が      『 D:¥にアクセスできません。        デバイスの準備ができていません。 』  とエラーメッセージが出て、MOメディアどころかMOドライブ自体が何の反応もしない状態です。 言い遅れましたが私のPC環境は    自作PC、CPU:Duron650、RAM:128MB・SDRAM、    HDD:40GB(ATA100)、M/B:SOLTEK・SL-75KAV、です。 以下、自分でいろいろ試みたことと結果(現状)です。  (1)FUJITSUのH・Pからドライバー「w9x600j.exe」をDLしSETUPしましたがだめでした。  (2)デバイスマネージャーで見るとMOドライブ、デバイス、ドライバは正常です。  (3)SCSIカードの相性が悪いのかと思い「Logitec・LHA600Uー1」から「I・O DATA・SC-UPCIN」に替えてみましたが状態は同じでした。  (4)(3)の2つのSCSIカードで外付けMO「ORYMPUS・TURBO MO 230」に接続すると両方共正常に認識、動作します。  (5)MS-DOSプロンプトのfdiskで見ると内臓MOを認識していません。  (6)富士通のサポートに電話で問い合わせたら「名前はFUJITSUになっているが当社の製品ではない」と言われました。 以上のような状況ですが、基礎知識の無い私は行き止りになりました。 よろしくお願い致します。

  • SCSI MOがハングアップします。

    SCSI接続のMOが起動時にハングアップします。 MOかSCSIカードの故障でしょうか? 買い替えには内部変換アダプタがあるのでそれを買おうと思っていますがいかがでしょうか? 環境 ASUS ベアボーン ビンテージAH1 CPU AMD Athlon 64 3500 OS Windows XP Profesional SP-1 メモリ 1GB HDD S-ATA 250GB CD Panasonic CW-7586 / LF-M821 SCSI I/O SC-UPCI MO FUJITSU M2513A 現状では、起動時に止まるか起動後操作すると止まってしまっています。

  • MOがおかしい

    会社での話ですが、先日Windows98のPCから機種ごとWindowsXPのPCに入れ替えました。前のPCdで 使用していたSCSI接続のMOを新しいWindowsXPのノートPCに接続し、媒体を入れると、「このメディアはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と言った メッセージが出ます。また、そのメッセージ通りフォーマットしようとしても、「フォーマットが完了されませんでした」、「このWindowsでは正常にフォーマットできません」と いったメッセージが出ます。 デバイスマネージャーで確認すると、SCSIカードもMO機器も正常に認識されています。 また、入れた媒体はデータが入ってます。現にWindows98のノートパソコンにその機器を接続したところ、 正常に読み込むことができました。 ちなみにメーカーのHPを見ますとSCSIカード、MO機器ともWindowsXPに対応していると書かれています。 これって、SCSIカードとWindowsXP(とMO機器?)の相性の問題なんでしょうか? SCSIカード:NEC PK-UG-J007 MO:Buffalo MOS-S640S Logitec LMO-A1354S (どちらの機種と接続しても同様のエラーが出ます) WindowsXPの機種にして、同じ機種何台かで同じ現象が起こっているので、気になっています。

  • 内臓SCSIのMOをUSBへ変換するアダプター

    お世話になります。 現在、WindowsXP SP2で、SCSI経由の内臓640MBのMOを接続して使用しています。 SCSIボードはADAPTEC社の物です。 MOはFUJITSU社の物です。 このSCSIのMOをUSBに変換するアダプターの存在をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。USB側のコネクターの形状は何でも大丈夫です。 色々探してみたのですが見つかりませんでした。 MOを捨てるわけにはいかないので、どうにもならなかったら 買い替えも考えてはいますが、せっかく動いている物なので捨てるにはもったいないと思っています。 仮にアダプターが存在したとしてもその値段にもよりますが・・・ もしご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • SCSIのMOの電源を入れると、Windowsが起動しない

    Windows 2000 Professional 搭載のデスクトップで SCSIのハードディスクを使っていました。 同じ SCSIカードに 外付けで、SCSI の MOドライブを増設しました。 (1) Windows2000にログインしたあとに MOの電源を入れた場合: デバイスマネージャで「ハードウェア更新のスキャン」 をすると、OSが きちんと MOドライブを認識して、 MOを使うことが出来ます。 ところが、電源を入れたときとか、再起動をしたときなど、 つまり、 (2)Windows2000を起動する前に MOの電源が入っている場合: Windows2000が起動してくれません。 OS選択画面の直後で固まってしまいます (MOの電源を切った瞬間、OSの起動が始まります) 一応、SCSI ID や ターミネータの設定はあっているようです。 (そもそも、(1)の方法だと問題なく使えるし。) 毎回、再起動のたびにMOの電源を切って (1)のような作業をするのが面倒なのですが、 Windowsが正常に起動しない理由は何でしょうか?

  • MOが認識されない

    MOをSCSIカード?で接続すると、PCを再起動しないと認識しません。 再起動をしなくてもよい方法はありますか? よろしくお願いします。 PCは Windows Xp Pro です。

  • MOを多認識

    外付けのMOを使っていますが,1つしか接続していないのに2つ認識しています。当然その内の1つしかアクセスできません。なぜ2つ認識するのでしょうか?SCSIカードの問題でしょうか?ケーブルの問題でしょうか? PC:NEC PC-9821Ct16 CanBe(Win98アップグレード)→4.3GHD→MO

  • SCSIより起動を止めたい

    hp 1530(Windows2000)にSCSI(2940UW)を取り付けました これにMOを接続し、電源を投入するとMOより起動しようとします ※MOの電源OFFにして起動すると通常通り起動します 通常内臓HDDより起動したいのですが。。。。 そのようにすれば良いのでしょうか? ヒントを御願いします

  • MOが認識できません (OSを再インストールしたら…)

    MEを再インストールした後 SCSI経由で外部MOを接続して SCSIのPC装着、接続の確認、ドライバ・インストールも含めて 何度もトライしたのですが どうしてもMOが認識できません。 使用装置は以下のものです。 ●SCSI⇒Symbios 875Xs|D, 228x PCI SCSI Adapter… (デバイスマネージャーの表示) ●MO⇒オリンパス 230MO TURBO(2)(型名 MOS332S2) 再インストール前は正常に動作(認識)していたのですが、どのようにセットアップしたのか忘れてしまいました。 MOのマニュアルにはMOのドライバのインストールは不要とあります(自動認識)。 「システムのプロパティ」の「デバイスマネージャー」で《SCSIコントロール》の下に上記SCSIがあり、プロパティを確認すると「正常に動作している」となっています。 どなたか解決方法を教えてください。

  • SCSIで起動時にとまります

    SCSIボード(I/O SC-UPCI)とMO FUJITSU M2513A6R)を使用しているのですが、起動時にSCSIのアップでとまってしまいます。原因が何かわかりません。

専門家に質問してみよう