• ベストアンサー

自分の住んでいる所の文句を言われたら何と答えますか?

こんにちは。東京在住の30代男です。(大阪出身) 正月ということで帰省して、父の行きつけの居酒屋に飲みに行きました。 小さな居酒屋で夫婦が経営しているところで、客が10人ほどいました。 ほとんどが父の顔なじみでした。 そしてお酒が入るにつれ、僕が東京から来たと知ると、 「東京と大阪の違いはなー。」「東京ってまけてくれへんねやろ?」「大阪は商売の町や。」から始まって ある女性は 「この前東京行った。原宿降りたけど、隣に山があった。東京も田舎なんやね。」(じっくり話を聞くと明治神宮のことと分かりました。) ある男性は 「東京はな、東京生まれ東京育ちゆーのはあんまりおらんねん。」 「東京はな、東北出身ばっかり。」 「東京はな、田舎もんの集まりやねん。」 「東京はな、昔は何もなかった所や。」 そして酒が入るにつれ定番の 「東京の食べ物味濃いやろ?」「まずいやろ?」「通勤1時間以上当たり前。あんな所よく住むわ、アホちゃうか。」 の話になりました。。 父の行きつけの居酒屋なんで、「はー・。」「そうですか?」とニコニコしていましたが、いい気しませんでした。 実はこういう思いは1回、2回じゃありません。毎回です。 同級生もたまに同じこと言うことがあります。 こういう文句を言われたら、どうかわせばいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanehachi
  • ベストアンサー率40% (58/143)
回答No.12

大阪出身で、人生の半分くらい地方を転々としているものです。 今回は東京vs大阪のケースですが、どこの地方でも地元vsよそ者の話は ありますよ。 「えぇなぁ~、一回行ってみたいなぁ」と好意的に話してくれるオバチャンもいれば、頑として「地元最高!!」派のオッチャンもいます。 私などは、同じシチュエーションであれば >「東京ってまけてくれへんねやろ?」「大阪は商売の町や。」 「年末のアメ横とかならオマケしてくれますよ。東京にも大阪顔負けの商売人がいますよ。でもお釣り300万円とは言ってくれないですね」 >「この前東京行った。原宿降りたけど、隣に山があった。東京も田舎なんやね。」(じっくり話を聞くと明治神宮のことと分かりました。) 「東京には意外と自然が多いですよ。皇居とか新宿御苑とか・・。不忍池にカワセミがいるの知ってます?大阪にも○○緑地とか靱公園とかありますけど、もっと広くて驚きますよ。都会の中の大自然て良いですね。」 >「東京はな、東京生まれ東京育ちゆーのはあんまりおらんねん。」 >「東京はな、東北出身ばっかり。」 >「東京はな、田舎もんの集まりやねん。」 >「東京はな、昔は何もなかった所や。」 「チャキチャキの江戸っこは少ないらしいですね。」 「東北どころか全国から人が集まってきますよ。大阪で東北出身の人なんて ほとんど見たこと無いでしょ?排他的じゃない分暮らしやすいですよ。」 「昔は何も無かったのに江戸時代は世界最大の町だったらしいですよ?」 「今は何でもあってどこにいくにも車なんていらないですよ。」 >「東京の食べ物味濃いやろ?」「まずいやろ?」「通勤1時間以上当たり前。あんな所よく住むわ、アホちゃうか。」 「最近は関西の薄味もウケててうどん屋も関西風の店が増えてきましたよ。江戸前の寿司・天婦羅は絶品です。でもお好み焼きはやっぱり大阪の方が美味しいですね。」「色んな地方の料理屋があるので飽きませんね」 「通勤は確かにこっちとは比べ物になりませんね。向こうじゃ電車の中で 新聞広げて読むなんて考えられないです。大阪と違って割り込むオバハンは少ないですけど・・・」 、とかわします。要は、東京と大阪の良いとこ、悪いとこ、客観的に話せば良いんですよ。 「お国自慢」はよく酒の肴になりますよね。 貴方は大阪出身なのですから大阪も東京も否定せず、で良いんじゃないでしょうか? ま、ご指摘の通り、大阪人は東京に対して異様にライバル心を燃やしますよね? 東京に行っても言葉が変わらないのは大阪と福岡だけだとか・・・?? 地元を愛する風土は大いに結構ですが、今回のケースのように他を卑下するようでは行き過ぎですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

いい気持ちはしないでしょうけど、適当に相槌を打っておくほうが無難です。文化圏の違いは仕方のないことです。反論すれば喧嘩になってしまいます。 まっ関東は武士が作ったわけで、所詮は東国です。やんごとない関西人にとって見れば都を東京に奪われた恨みは根強いのかもしれません。コンプレックスの裏返しだと思って温かく聞き流してあげればよいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京生まれ東京育ちの人は、どのようなとき、「この人田舎ものだなぁ…」と感じるのですか?

    あたかも都会的でオシャレな人が地方出身者で、意外に地味な人が東京人…という話を聞いたことがあります。 東京生まれ東京育ちの人は、どのようなとき、「この人田舎者だなぁ…」と感じるのですか?逆に、そのようなことは考えないのでしょうか? この質問自体が田舎者のような質問ですが、東京生まれ、東京育ちの方…宜しくお願い致します。

  • 東京の銀座ってどんな所

    私は田舎者ですが、東京の銀座での飲食店とか大衆居酒屋、大衆めし屋、気軽にイチゲンでも入れそうなフインキの店はあるのでしょうか、私の印象からですと、会員制のバーとか予約制の そういう所が思い浮かびます 又夜銀座に飲みに行こうと思った場合、トレーナーにジーンズ、ではダメでしょうか 5千円位持って居酒屋一人飲み 大丈夫でしょうか、一回行ってみたいのですがフェリーと新幹線を乗り継いで ご回答お願い 致します

  • 東京出身の女性にお聞きしたいです

    20代の会社員(男)です。 私は地方出身の所謂、田舎者です。 性格も東京の人と比べるとプライベートはかなりのんびりしています。 最近付き合いはじめたカノジョは東京23区生まれです。 そのカノジョが、いつも私に「無理しないで」って言ってくれるのは有り難いですが都会育ちの女性は心のどこかで田舎者を馬鹿にする習性を持ってるのでしょうか? ぜひご意見をお聞かせください。

  • お酒が特別好きではないですが、やめられません。

    私はお酒がすごく好きという訳ではないのですが、辞められません。 というのは今まで寂しい思いをしていたので、それを忘れるために 行きつけの居酒屋さんに会社帰りによってしまいます。 店の人と話すのも楽しいし、顔なじみのお客さんもいてついつい盛り上がり、飲みすぎてしまいます。 次の日は体調悪くて仕事になりません。 それに何かと理由を付けて店に行ってしまいます。 だからお金は全然ありません。 どうしたら辞めれるとおもいますか? 酒も好きですけど、賑やかな雰囲気が好きなんです。 飲んだ次の日は後悔の連続です。 完全に意志が弱いです。仕事でも意志が弱いです。 どうかアドバイスください。

  • 渋谷や原宿に嫉妬する田舎者ハゲチビブサイク男

    東京の渋谷や原宿を見ているとみんな楽しそうで嫉妬する!やっぱり東京生まれ東京育ちの方が人生楽しいだろな! ド田舎に生まれた自分が恥ずかしくなる!! ┐('~`;)┌ 渋谷や原宿みたいなオシャレな場所に関われない田舎者は人生大損だと感じる!逆に渋谷や原宿を満喫している人は勝ち組! ┐('~`;)┌ 毎日毎日原宿に通える女子高生が最強に楽しそう。 ド田舎に住む彼女いない歴=年齢40代後半ハゲチビブサイク男は超ド底辺敗北者になりますよね? (T0T)

  • 東京の良い所、大阪の良い所教えてください!

    地方にすんでるものです。 東京には数回転勤で住んだ事がありますが、あまり出歩かず、おとなしくしてました。 現在失業中で、仕事を探してますが、転職先を大阪をターゲットにするか、東京をターゲットにするか悩んでます。 ※大阪は地元に近い為、実家に帰るのが楽になるので候補に入れます。※ 正直、東京は肌にあわない土地でした。自分は自然が好きで大都会は肌にあわないほうです。大阪には1度行った事があるぐらいで良さがわかりません。 もちろん大阪に下見をしにいきますが、大阪、東京両方知ってる方いましたら、各都市の良い所悪い所を教えてください。 ※個人見解でOKです※ 以上よろしくお願いいたします。

  • KREVAって…

    東京育ちなのはわかるんですが、出身は青森なんでしょうか? 東京生まれ東京育ちという話も聞くのですが、同じ青森出身のSONOMIやCUEZEROとの交流が深いので…… 知ってる方いたら教えて下さい!

  • 明治神宮にお参りしたい

    大阪から東京に新幹線で出張します。 途中で明治神宮にお参りしたいのですが、 時間がないので最短で回れる道順を教えて下さい(日曜の朝)。 最終地は武蔵境です。 この行き方はどうでしょうか? 大阪━品川━原宿(お参り)原宿━新宿━武蔵境 あと、原宿駅のホームで降りてお参りしてまたホームに戻ってくるまで、 どのくらいの時間がかかると思いますか? おおまかでいいので教えて下さい。

  • 新宿、池袋、六本木で夜遊べる所

    近々・・東京に遊びに行く予定です。 女性二人で、お酒が飲める楽しい所を探しています。 ニューハーフのパブにも興味ありです。 居酒屋も お勧めありましたら教えて下さい。 検索してみましたが、コレ!というのが見つかりません・・・ 範囲が広くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 生まれた所を好きになれない(長)

    大阪生まれ大阪育ちです。 親の都合で中心部を転々と育ちました。 思い返せば、思い出もあり以前はそれぞれの町が好きでした。 中高校頃はあの町は○○が良かったよ、と楽しげに話した記憶もあります。 でもここ数年嫌でなりません。 特に、他の地域出身の人に、生れ育ちが大阪と知られる事が嫌です。 そう思う自分はもっと嫌です。でもどうしようもない気持です。 「大阪人」と一括りにされる事や、大阪と言えば皆が、ボケツッコミで会話してると思われている事、マナーや品が悪いと思われている事、大阪は東京に対抗意識を持ってると思われている事、「大阪のおばはん」等等・・そういったイメージで見られてる事が嫌でなりません。 事実、大阪以外の町で関西弁で大声で話している人がいたら「あれは大阪人だね」と決めつけたり、美しい場所にゴミが捨ててあれば「こんなことするのは大阪人しかいない」といわれたり。 その都度「何も限らないんじゃない?」と返してましたが、世間一般にそんなイメージを持たれている事が嫌で、今ではTVやキャッチコピーで大阪を強調したものを見ただけでうんざりします。 同じ関西でも京都や神戸はイメージが良く、実際そちら出身の人は「大阪と一緒にしないでほしい」と言いますし、そう思っているのがわかります。 私自身はぼんやり育ったので地域性の違いなど意識した事なかったのですが、ここ数年敏感です。 因みに私は血液型がB型で、「大阪人でB型!それ強烈じゃん!!」と言われてから血液型まで嫌いになり、出身や血液型を聞かれる事がすごく嫌です。 私の弱さ故と思いますが、どうしたら以前のように生れ育ちを無邪気に受止め、他人の持つイメージはともかく、せめて自分だけでも好きでいられるでしょうか。 狭量とお感じかも知れませんが深刻に悩んでいます。 ご意見頂けたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 通信管理レポートの製品設定ができない問題について、Windows10環境での無線LAN接続に関連しています。
  • 先日、古いソフトウェアをアンインストールして新たにインストールし直したところ、製品設定ができなくなりました。
  • MFC-J738DNでは設定ができていたため、PC-FAXのバージョン情報の相違が問題の原因と考えられます。
回答を見る