• ベストアンサー

教え方が悪い。

塾講師を始めて3ヶ月になります。ちょうど今日で冬期講習が終わって,生徒達に授業のわかりやすさを5段階評価するアンケートをとりました。5が大変よくわかる,1がわからないというものです。結果,中学3年生の成績のよいクラス全員で8人なのですが,最悪な事に1と判定したのが4人もいました。かなりショックです。他の小学生,中学生(あまり成績のよくないクラス)は4とか3だったのですが。これから,この世界で飯を食っていきたいので,何とか改善しなかればならないと思っています。なにか,良い指導法を教えてくれるサイト,セミナーとかあれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.6

No.2です。人を教える仕事というのは工夫の連続だと思います。あるクラスにうまく行ったやり方が別のクラスにはうまく行くとは限らない。あるクラスに先月うまく行ったやり方が今月うまく行くとは限らない。相手を見て状況を読んであらゆることを判断して自分で試行錯誤しながら絶え間なく工夫し続けることが大切です。こういう姿勢を持たない人は教師には向かないと思うがご自身はどうですか。セミナーなどで基礎的なことは学べても後は自分でクラスの状況に応じて応用していかないといけない。 >自分でもつまらない授業してると思ってます。 じゃあどうすればつまらなくない授業になるか自分自身で考えて工夫していますか?もし「どこかで誰かに教えてもらえば面白い授業が出来るようになるだろう」という考え方なら教師に向かないと思う。 >ものすごく細かい質問をしてくるので答えがあいまいになったり,教室を出て裏で必死に調べた なぜそうなるのですか?もしあなたの準備不足、勉強不足なら「良い指導法を教えてもらうこと」を考えるよりも、生徒に教える内容についてまず自分がしっかり勉強しておく努力をすることが大切。 何度もこういうことが起これば、事前に「このクラスの生徒ならこのレベルまで突っ込んで質問して来るだろうな」「多分、このあたりを突いてくるだろうな」という予測が出来ませんか?そういう予測をしながら授業の準備をすればいいのです。そういう努力はしてなかった、予測も出来てなかったなら授業に臨む姿勢が甘いのかも。授業が面白くないのも準備不足の結果かもと思います。 自分では解説したつもりなのに生徒は「解説なしで授業が終わった」と感じることの原因は何だと思いますか?原因について自分なりにしっかり考えましたか?そしてそれを改善する工夫、努力をしましたか?「どこかで教えてもらえば出来るようになる」というより、まずひとつひとつ自分で取り組む姿勢が教師を続けるなら大切だと思います。 断片的な情報から推測すると、あなた自身が「その日に教える内容のポイント」をしっかり把握しないまま、冗長に単に「その日に教えること」を棒読みならぬ棒教えしているのかもとも思います。これだと生徒はつまらないしよくわからないし満足感を得ることが出来ない。 生徒はわざわざ金を払って塾に来ているのだから「塾に来て得した」という満足感を与えてやらねばならない。質問して講師が満足のいく答えをくれなかったら生徒もフラストレーションが溜まり不信感も募るのでは。生徒を満足させるには生徒の言うなりになる必要はない。質問にも場合によっては100%答えなくてもよい場合がある。例えば生徒は時に重要ではない枝葉のことが気になって一番肝心のポイントに目を向けられないでしまっていることがある。こうなると「わからない、わからない」というイライラばかり募り成績も伸びない。そういう時、生徒の「重要ではない枝葉へのこだわり質問」に一緒になってはまり込んでしまわずに、「それはさして重要ではないことだからこちらの方に目を向けるのがいいよ」と助言してあげるのも教師の務めで生徒の満足感を高める結果になる。ポイントとなることに目が向くように視点を変えさせてあげることは教師にしか出来ないことで、「先生は知らないからごまかして答えないんだな」と生徒が思いこまないようにうまく工夫しつつ、こういう視点で質問に対応すると、結果的に「あの先生の授業はよくわかる」という評価、生徒の強い満足感、教師に対する信頼に変わっていく場合があります。 いずれにせよ、主任教師に相談したり「うまい先生」の授業を見学させてもらったりするのも解決の第一歩となると思うのですが。そうするにはプライドが許さず、「密かに勉強して実力UPしたい」のでしょうか?しかし生徒の評価のことは既にバレバレでしょうし、自分に本当にプラスになる効果的な方法は何かと考えて行動するのがいいのではと思います。

565138
質問者

お礼

授業は工夫がかなり必要なのですね。わかっていたつもりだったのですが,わかっていなかったです。準備不足,勉強不足は否定できないです。キャリアの無さを言い訳にしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • lucky111
  • ベストアンサー率30% (75/244)
回答No.5

回答が多いので、他の回答に書かれて入る内容かも知れませんが… >中学3年生の成績のよいクラス全員で8人なのですが,最悪な事に1と判定したのが4人もいました。 と >このクラスはものすごく細かい質問をしてくるので答えがあいまいになったり,教室を出て裏で必死に調べた事も多々ありました。それを生徒達に指摘されています。 と書かれていることから推察するに、いわゆる学力の高い生徒の評価が悪かったようですが、いかがでしょう。 学力の高い生徒は、塾は「より知識を伸ばすところ」と捉えていると思うので、講師も多くの知識を与えてあげるといいと思います。 それと、質問に答えられるような準備も必要かも知れません。そのためには、復習が必須というところでしょうか。ただ、生徒の質問全てに答えられるほど講師は完璧ではないので、その場で答えられなければ、きっぱりと「調べてあとで答える」と伝えるといいと思います。(そこで、しどろもどろになると、生徒も悪く見てしまいます)「すごい質問だな」など、質問に大して褒めてあげるといいかも知れません。 以前に、中学の生徒に貿易風の発生について軽~く質問されて、わからなかったので、とことん調べていたら、大学生向けのサイトにまで辿り付いたこともありました。小中の分野といっても侮れませんね… ところで、学力の低い生徒の評価が低い場合は、講師の熱意が足りない場合があり、これはこれで難しいです。

565138
質問者

補足

>中学3年生の成績のよいクラス全員で8人なのですが,最悪な事に1と判定したのが4人もいました。 と >このクラスはものすごく細かい質問をしてくるので答えがあいまいになったり,教室を出て裏で必死に調べた事も多々ありました。それを生徒達に指摘されています。 と書かれていることから推察するに、いわゆる学力の高い生徒の評価が悪かったようですが、いかがでしょう。 まったくその通りです。質問に答えられなかったのは準備不足です。それは反省しなければなりません。解説に関してもわかりづらいと指摘されました。わかりやすい解説って難しいです。 ところで、学力の低い生徒の評価が低い場合は、講師の熱意が足りない場合があり、これはこれで難しいです。 低いクラスと小学生のクラスには悪い評価はありませんでした。楽しかったです。という感想を多くもらっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80187
noname#80187
回答No.4

>この世界で飯を食っていきたい のであれば、自分で考え、結果を良い方向に変えていかなければ、ずっとは、飯を食べてはいけないと思いますよ。 それは、おいといて、 人は通常は意識していませんが、何かをするということは、 1.理想・目的を思い浮かべ、 2.現状、状況を把握し 3.現状・今の状況で、理想・目的を実現するためにどのように行動するか考え 4.実際に行動して 結果を出します 565138さんが、1~4までをしっかりできて、565138さんが望む結果になります。 この場合、理想、目的というものは、一言で述べられるものではないと思います。その理想、目的を1つ1つリストアップして、それが本当に重要化どうかを考え、重要なものを「認識して記憶して意識」して、物事に取組むことです。 ここで、物事に対する「心、精神、志、姿勢」が良くなります。 現状、状況を把握しないことには、失敗してしまいます。この現状、状況を認識するのは、けっこう難しいものです。まず、現状・状況を把握する上で大切なのが、認識と判断を分けることです。  例えば生徒があくびをしました。この時に、つまらない授業だからあくびをしたと思ったのか、それとも解らない授業だからあくびしたのか、それとも睡眠不足であくびをしたのか、いろいろあります。  認識することは、「あくびをしたこと」で、  判断とは、「つまらない、解らない、睡眠不足」です。 認識と判断を分けて考えることで、まず、認識に徹し、次に判断に徹します。ですので、重要な時には安易な考えはしなくなります。  また、認識につとめようとすることで、相手の性質、能力、性格、状態をより掴むことできます。とは、言えどのような点・ポイントを見ようとするか、これを考えなければなりません。  例えば、お医者さんは患者さんの状態を知り、それの原因がどこにあるか知ろうとします。その人がどんなことが好きで、どんなことに興味を持っているか、対して知ろうとしないものです。  それと同じように、自分が良い結果を残すためには、特に注意して知らなければならないところがあります。それを意識し続けることです。 また、認識するものは相手だけではありません。自分自身や環境、使う道具など多くものがあります。しっかりと認識することによって思い込みが減ります。いつもと同じだと思っていたけど、実は違ったという時には、なかなか良い成果が出せないものです。スポーツ選手が良い例えです。 しっかりと良い結果を出すためには論理的に考えることは必要ですから。 以上、参考になれば幸いです。

565138
質問者

お礼

まだまだ,自分が生徒をひとりひとりしっかり見ていない気がします。 足りないところばかりですね。よく考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

近所の学習塾で医学系進学コースの生徒で数学なら女子学生(ある程度得意)でも教えられます(^^) 質問者さんが生徒の評価気にするのは意味がないように思います。塾の評価と思うが合格者さえ出ていれば子供のいうことは関係ないでしょう。匿名だと無責任なこと書き込んだり大人びたい年頃です。 米国でも後には評価された数学者が大学で学生の感想聞くと最低ランクで(^^)2年で解雇された例があります。一流大学の学生でも理解できなかったので(勉強不足)悪く評価しただけ(おいおい)。 >他の小学生,中学生(あまり成績のよくないクラス)は4とか3だったのですが それでこそいい教育者です。 ここの質問でも小学生の息子が3角形の面積の公式で答えはあっているが式で減点された(答案返却で式で惜しいと指摘)質問の母親がいて、自称専門家が学校にねじ込め、教師が悪いとあおったことがあります。 高さかける底辺割る2は「面積」だが、小学校の算数は「底辺かける高さ割る2」を面積の公式と「みなす」(面積求める方法はほかにもあるが文部省は3角形の面積の公式教えるようしむけ、教師は習熟度判定する)これは後に三角錐の体積は「底面積かける高さ割る3」と拡張するとき役立つ。実生活で使うかといえばまずないが。 補足みると200点のはずが195点で子供も教師(学校)に不信感だとか。先に補足見れば答えなかったけど(^^)

565138
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうしても生徒の評価は気になります。でもalpha123さんの書き込み見て,ちょっと気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.2

ありゃりゃ、こりゃまた困りましたね・・・。 「良い指導法を教えてくれるサイト,セミナー」もよいとは思いますが、「良い指導法」というのは相手によってかなり変わって来るものだと思います。相手の性格や能力、勉強に対する姿勢などによって大きく変わって来る。ある生徒達相手なら最強、最善の指導法でもあなたのクラスの生徒たちに合わなければ意味が無い。 まず、彼ら本人に「どういう点がわかりにくかったのか」尋ねてみればどうですか?不思議なことに成績のよくないクラスの子はわかりやすいと言っているのに成績のよいクラスの子の方がわかりにくいと言っているのですね?この原因をまず把握することが必要では? 教える内容のレベルがその子達に合ってない?よく出来る子だという思い込みから説明を省略している?まず彼らが「わからない」と感じる原因を把握してから、それに対する対策を考えるべきではと思います。改善が必要なポイントを具体的に把握してから指導法を勉強した方がより効果的でしょうから。でも何より、自分で相手を見ながら相手に合わせて工夫するのが最強ではとも思うのですが。 それから塾の主任教師などに相談してみるのはどうでしょうか?生徒に「わからない」なんて評価されたことを知られたくないというなら仕方ないけど、でもアンケート結果はどうせ塾側にも伝わってるんでしょ?それなら主任教師などに直接相談した方がいいと思います。場合によったら貴方の授業を見学してもらって「この点をこんな風に直したらいいよ」なんてアドバイスしてもらうとか、あるいは主任教師推薦のベテラン講師の授業を見学させてもらったら目からウロコかもしれませんよ。 それから可能性としては、貴方の授業は別にわかりにくくはないのだけど、生徒達が貴方に対する反発から、もしくは受験のストレスから来るイタズラ心から貴方にキツイ点をつけた可能性も絶対に無いとは言い切れないかもと思います。いずれにせよ、主任教師にまず相談がいいと思いますよ。

565138
質問者

補足

担当は国社です。成績のよいクラスから解説がよくわからなかった,質問に対する答えがあいまい,解説なしで授業が終わったなど言われました。解説なしで終わった事はないと思うのですが生徒の意見としてしっかり受け止めなければならないと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 アルバイトですが、キャリア3年半になる者です。  質問者さんが担当されている教科は、何でしょうか?教科ごとに教え方は変わってくるので・・。それと生徒の授業中の反応や理解度(よく自分が苦手という事と教え方が分かりにくい事を混同する生徒がいるので)など、補足いただけたら良いアドバイスができるかと思います。

565138
質問者

補足

科目は中学の国語,社会です。小学校は国語だけだけです。授業中の生徒の反応は静かですが,下を向いている子ばかりです。正直,自分でもつまらない授業してると思ってます。アンケートで1をつけたクラスですが,このクラスはものすごく細かい質問をしてくるので答えがあいまいになったり,教室を出て裏で必死に調べた事も多々ありました。それを生徒達に指摘されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一ヶ月前に塾講師を始めたのですが就活が忙しくなり早くも辞めたいです…。

    現在大学三年生で先月から塾講師を始めました。 でも最近急にセミナーなど就職活動が忙しくなり冬休みも地元中心に活動するため冬期講習も出られません。 この塾は個別指導で特定の生徒はなく契約期間もありません。 まだ二回しか授業をしていないのですが今辞めることは可能でしょうか? また、できれば内定が出たらまたやりたいと思っているのですが契約をきらずに半年ほどおやすみさせていただくことは可能なんでしょうか? こんなに早くから失礼なのは十分承知しています…。

  • 塾のアンケートで首にされました

    先日、塾でアンケートをとったのですが、その結果が理由で僕はあるバイトをクビになりました(アンケート実施からわずか1週間たらずで…)。ちなみに中学生相手に英語を集団授業で教えていました。 アンケートの結果によって首にされ、無用な講師としての烙印を押されたことで、自信を完全に喪失してます。 というのも、以前教えていた個別塾では、講師アンケートで分かりやすさの欄が、1(とても分かりにくい)~5(とても分かりやすい)の5段階評価で、8割ぐらいの生徒が5を残り2割ぐらいの生徒が4を付けてくれ、講師間(5,6人ですが)の中でも評価が一番良かったです。 そういう経緯で、教えることに対してある程度自信を持っていたにもかかわらず、今の塾ではアンケート結果により首にされて、自尊心はボロボロです。将来、この業界で働く可能性も考えていただけに残念です。 前の塾と今の塾と異なる所はいくつかあります。 (1)前の塾は個別(講師1人:生徒2,3人)、今の塾は集団で教えていた。 (2)前の塾のアンケートは対象が高校生中心、今の塾では中学生が対象。  ぐらいです。 高校での教育実習でも、生徒のアンケート評価は割と良かったです。 ですから、集団授業が特に悪いということもないとおもいます。 以上から、考えるに、僕は中学生相手の授業は向いていないのではないかという結論にいたりました。 僕のように、中学生相手には評価は悪いけれども、高校生相手には評価が良いタイプの講師はよくいるのでしょうか。 それとも、単に僕には英語を教える能力が低かったのでしょうか。 状況の説明が言葉足らずですが、塾や予備校での指導経験者の方などに答えていただけるとありがたいです。 将来、予備校で教えることを夢見ていただけに今回のクビはかなりショックでした。

  • 塾講師として

    厳しい意見でもかまいません。ぜひご助言をお願いします。 ゼミナールで約半年、NAVIOで約10ヶ月になる時間講師です。 高等部に移ってからは、大学も忙しくなり週一でしか入れず、4人の受け持ちということになりました。 今回の冬期講習で受け持ち4人中2人休塾、別の3年生1人が冬期講習で退塾になってしまいました。 今回のこともあり、自分は塾講師に向いていないのではないかと感じ始めています。 生徒の1人も他教科の先生に、自分の授業は意味がないと言っているようで・・・。 この生徒は自分の英語は休塾にし、古文の授業はとっています。 正直、もう逃げてしまいたいです。 生徒が部活等で忙しい(休塾理由)のは事実だとは思います。 しかし忙しくも、授業に意義を感じていれば休塾にはならなかったのではないかと思います。 自分でなく、他の先生の授業だったら休まなかったのかと思うと、生徒にも企業としての塾にも罪悪感を感じてしまいます。 室長の方にこの理由を言わずに辞めたいと伝えたところ、研修にコストもかかっているのでまだ簡単にリリースはできないと言われました。 室長とは多少距離があり、本当の理由を正直にはなすことはできませんでした。 私はどうすればいいでしょうか。 これだけの情報ではなんともいえないかもしれませんが、ぜひ何かアドバイスをください。 また何か補足が必要でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 塾をやめる時期について

    大学4年生で、10月から塾講師のアルバイトをしています。 現在冬期講習中で、1月最後の授業が終わった後やめるつもりです。それを塾側に相談したところ、2月末まで続けて欲しいと言われました。 契約を結んだ時、3月末までとしたため、最低でも2月まで続けるべきでしょうか。 ちなみに後任の先生はいます。 やめる理由は自動車の教習に通うことと就業先の研修に専念するためです。 冬期講習にやめるのはさすがに無責任なので・・。ちなみに不謹慎ですが、冬期講習中に塾講師を辞めた方いらっしゃいますか? 皆さんのご意見お待ちしています。

  • 塾講師のバイトをしていると、詐欺を働いている気分になってしまう…

    塾講師のバイトをしていると、詐欺を働いている気分になってしまう… 個別で教えていました。1教科でいいと言われて働き始めたのに、中学までは五教科なんでもシフトを入れられるし、英語は中学までと言っていたのに大学受験の英語も見たりしなければなりませんでした。 生徒がやりたいところをやるというコンセプトで、生徒がくるまで範囲もわからず予習も出来ず、自分も回答見ないとわからないし、生徒に申し訳なくて辞めました。教えるたび、サギをしている気分でした。 中学までは五教科なんでも教えられる、高校生も大体出来る、くらいの学力がないと、塾講師はやっていけないものでしょうか? 正直、自分よりも成績がよくなかった友達などが大勢塾講師をやっているんですが…

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 個別指導塾で・・

    個別指導塾でアルバイト講師をしています。 塾の生徒の成績は平均より下の生徒が主です。 中学と小学の生徒を15人ほど受け持っていて、生徒から貰うアンケートも評価が高いです。 塾長からも教え方が優しくて爽やかで生徒から人気もあります、言われています。 しかし疑問ができてしまいました。 僕が評価が良いのは、「決して怒らない、説明は優しく冗談を混ぜつつ楽しく、生徒とコミュニケーションを積極的に取っている」からだと思います。 雑談もちょこちょこします。 勉強嫌いにならないように、と、テスト前は家で勉強できるように、という想いを込めて教えていました。 しかし家で勉強してくれる生徒もいれば、あまり勉強しない生徒もいます。 もう期末テストまで2週間切りました。 模擬テストも50無いくらいの生徒が多いです。 やはり甘さが裏目に出るかも・・テスト前に勉強してくれないかも・・と思ってきました。 塾のアルバイトをしていない友達に話してみたら、 いくら塾で勉強を教えても勉強しないやつはやらないし、結局本人次第でしょー。生徒が塾に楽しく来ているだけで良い講師なんじゃない?? と言われました。 みなさんはどのように思いますでしょうか? 個別指導講師、塾長、塾に行ってる生徒、子供を塾に行かせてる親、多くの意見が聞きたいです。

  • アルバイトの再応募

    一度落ちたアルバイトに再応募してもよいのでしょうか?少し前ある塾の個別指導部門の講師募集で不採用だったんですが今度はその塾で冬期講習のみの集団指導の講師募集があるんです。

  • 古文の指導についてどうしたらいいのか分からず困っています

    私は今塾講師のアルバイトをしています。 そして今週から冬期講習がはじまります。 冬期講習で教えるのは中学生。 これから高校入試を控える彼らに私は「古文」を教えます。 一応今回の冬期講習では「主題を読み取る力」を見につけさせる、というのがカリキュラムにあるのですが、私はそこまで古文が得意ではなく、普段は現代文を中心に指導しています。 そこで今回質問したいのは 1.古文において主題を読み取る力とはなにか 2.そのためにはどうすることが最善か ということです。 冬季期講習は明後日からはじまります。 私は今その準備をしているのですがなかなかどうしていいかわからなくて困っています。 どなたか私にアドバイスをいただけませんか。お願いします。 ちなみに高校入試は神奈川の公立高校入試(独自問題は除く)を意味します。

  • 中学受験の塾探し

    小学4年生の姪のことなんですが、中学受験を希望していて、今、塾を探しています。先日ある塾の説明会へ行くと、春期講習や冬期講習は必ず受けるようにと説明されたそうなんですが、そういうものなんですか?冬休みは毎年書き初めの代表で学校へ通うので、冬期講習参加は厳しいと告げると、冬期講習の申込み、お支払はとりあえずして頂いて、欠席するかどうかは自由です。みたいな事を言われたそうです。何かふにおちないんですが、春夏冬講習が自由参加という塾はありませんか?