• ベストアンサー

HDDって?容量を増やすため?処理能力は?

nikenike1の回答

  • nikenike1
  • ベストアンサー率44% (76/169)
回答No.4

データを保存しないのであれば大きな容量のHDDは必要ありません。現状で4GBぐらいの空きがあればおそらく動作にも影響しないと思われます。 ただしHDDの交換でより高性能なHDDへ交換すれば処理速度が速くなる可能性はありますが劇的に早くなることはありません。メモリを増やしたり、HDDのデフラグを行うのが現実的な高速化のひとつになります。(ほかいろいろありますが難易度の高いものもあるので・・・) なお上記で注意したいのはHDDには寿命があるということです。個体差はありますが私の周りでは5年ぐらいでHDDが使用不能になります。そのことを見越して新しい内蔵HDDへ改装するのもひとつの手かもしれません。

関連するQ&A

  • HDDの容量はPCの処理能力に影響するのでしょうか?

    HDDの容量はPCの処理能力に影響するのでしょうか? 例えばPCの性能は同じ場合、 60GBのHDDで50GBを使用している状態と、320GBのHDDで50GBを使用している状態では、 違いはでますか?

  • HDDの処理能力について・・・

    [PC]PCG-FR77J/B 購入時に搭載されていたノミHDDをそろそろ交換しようと思っています(笑 そこで質問なのですが・・・ HDDの処理能力には何らかの優劣があるのでしょうか? 購入時の参考にしたいと思っています。 親切で博識な方、宜しくお願い致します。

  • CPUで処理能力の高いものを教えてほしい。

    最近、デスクトップの本体を買い替えたのですが、CPUもそれほど高くないようで(?)、さらにデュアルモニターで使用しているため、遅さというのか重さにイライラはつのり、再度買い替えを検討しております。 本体のみ買い替え予定ですが、現在のものより処理能力が高いもの、もしくは買い替えの時に注意する点を教えてほしいです。 【現在使用しているPC】 富士通 FMV Windows7Pro 32bit CPU;Core 2Duo E8500 メモリ;2GB HDD;250GB office2007インストール済み

  • 処理速度 大容量HDD 小容量SSD 比較

    高性能PCを購入したいのですが、PCの処理速度に関してHDD/SSDだけで言えば大容量HDDよりも小容量SSDの方が速くなるのですか?

  • HDDの本体は・・・

    会社でPCを処分するに当たり、情報漏洩防止のため壊すことになりました。 HDDの本体を壊すのに、ノートPCは分解していき、中に8cmぐらいのCD-Rみたいなのが1枚あったので、壊しました。パリンと粉々に割れて、処理終了。 次に、デスクトップを壊そうとバラバラにしたところ、ノートと同サイズのCD-Rのようなものが3枚入っているのを見つけたのですが、鉄製でした。割れずに曲がるぐらいでした。ノートと全然別物で不安なのですが、デスクトップではこれがHDDの本体なのでしょうか??

  • 外付HDDの容量が足りません・・・となってしまいます。

    パソコン初心者です。 WindowsXPで、アイオーデータ製HDC-U320という外付けHDDをUSB2.0でつないで使用していました。 主に動画データのバックアップ用に使っています。 突然、本来なら320GB(実質は298GBくらいですが)の容量があるところ、72GBくらいの使用量なのに、新しくCドライブから保存しようとすると、 「空きディスク容量が足りません。ディスククリーンアップ~」というメッセージが出てきて書き込めません。 マイコンピュータでのGドライブ(外付HDDのドライブ)容量は298GBで空き容量222GBとなっています。 なぜ突然容量不足になったのか教えていただけませんか?

  • HDD容量

    HDD容量は最低どのくらいあるとサクサク動画見れますか? 500以上だとPCの値段が上がってしまって(T_T)

  • パソコンとHDD

    パソコンにビデオ編集ソフトをダウンロードして、撮影したビデオ動画を編集しています。編集したビデオは何かあった時のために、外付けのHDDなどに保存した方が良いといわれ外付けHDDに保全しています。HDDは接続していない状態で、パソコン本体(デスクトップにアイコン)の動画を一部削除しました。(保存数が多くなったため)。HDDをパソコンに接続して編集ソフトを立ち上げるとHDD内に保存したつもりの動画もなくなっていました。パソコン本体の動画を削除した時に、HDDはつながっていなかったにも関わらずどうして同じ動画が削除されているのでしょうか?仕組みがわからず?です。動画の保存数が多くなったためCドライブの容量が真っ赤になっているので何とかしたいのですが。HDD内の動画を残して、パソコン内の動画を削除したいのですが、どうすれば良いか教えてください。恐縮ですがパソコンについてはほぼ素人ですのでどうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • HDDの容量が多すぎるとWindowsの起動が遅くなるのでしょうか?

    ショップブランドPCを使用しているものです。デスクトップPCで、OS…WindowsXP HOME SP2、CPU…ペンティアム4 2.6Ghz、メモリ…512MB、HDD…300×2台。スペックはこんな感じです。HDDは2台あり1台をデータ保存用、もう一台はほとんど使用しておらずOSの起動用に使用しています。入っているソフトはNortonくらいです。質問ですが起動用のHDDの容量が多いとWindowsが起動するまで時間がかかるのでしょうか?会社の人にちょっと言われたので気になって質問してみました。よろしくお願いします。

  • パソコンの処理能力

    質問1 L2キャッシュの容量による処理能力の差はどのような作業を行ったときに顕著に表れますか? L2キャッシュ1024kとL2キャッシュ512kの差がどのようなものなのか? 質問2 あるパソコンでL2キャッシュ512kでスペック的にはメインメモリが最大8192Mまで可能というのを見かけましたが、 メインメモリの容量は最大まで増やせばそれなりの効果が出るものなのですか? L2キャッシュ1024kなら最大メモリ8192Mでの性能を十分に発揮するけれど、 L2キャッシュ512kだと実質メモリ4096Mまでの性能しか発揮しないとかいうことはないですか? 質問3 L2キャッシュとメインメモリの組み合わせで処理能力がどのように変わるのか? L2キャッシュ512kにメインメモリ2056k と L2キャッシュ1024kにメインメモリ1028kのどちらが処理能力が高い? 質問4 普段の作業としてインターネット(検索、ストリーミング)、株やFX取引(専用ソフト利用)と メールソフト、Skypeの起動とWindowsMediaPlayerでの音楽や動画の視聴を 全て同時に利用してカクカクすることなく利用できればよい。 3Dゲームだけは利用しないという感じ。 スペックはどれくらいが理想的か? ネット利用に通信速度の影響もあるでしょうがそこは無視して、 又WindowsXPでCPUのクロック数(デュアルコア)とHDDの容量は同じだと考えてください。