• ベストアンサー

HDDの容量が多すぎるとWindowsの起動が遅くなるのでしょうか?

ショップブランドPCを使用しているものです。デスクトップPCで、OS…WindowsXP HOME SP2、CPU…ペンティアム4 2.6Ghz、メモリ…512MB、HDD…300×2台。スペックはこんな感じです。HDDは2台あり1台をデータ保存用、もう一台はほとんど使用しておらずOSの起動用に使用しています。入っているソフトはNortonくらいです。質問ですが起動用のHDDの容量が多いとWindowsが起動するまで時間がかかるのでしょうか?会社の人にちょっと言われたので気になって質問してみました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.8

HDDは外周と内周では、スピードに約2倍の差があります。 XPはシステムのファイルを書き換えますので、書き換えられた領域が内周ですと読み出しに2倍の時間がかかります。 そのため私は、HDDにパーティションを切り、外周30GBにOSをインスコしています。

その他の回答 (7)

  • elfa
  • ベストアンサー率17% (46/269)
回答No.7

搭載しているHDDの容量が大きくなっても Windowsの起動は遅くなりません。 強いて言えば、トラブル時にディスクスキャンを自動的に始める際などは ディスク容量が大きくなれば、それだけ時間がかかります。 カラの容量など、OSは見ていません。空気と同じです。 起動はどれくらいのアプリケーションをインストールしているかや サービスが動いているか、フォントの種類などによって変わります。 --- 長期間使用していて、使用頻度が高くなると起動が遅くなる、 と言う説がありますが。 よく考えると間違いだとわかります。 Windowsは生き物ではありません。 同じ状況で、何もインストールせずに長期間使っても 状況に変化は起こりません。 起動が遅くなったり、トラブルが起こるのは、何かが変化したからです。 新しいアプリケーションをインストールしたり、新しいサービスを起動させたり そのような様々な変化が、1年、2年使うちに起こります。 (というよりユーザーが変化させます) そのような変化が悪い方向に起これば、起動は当然遅くなります。

回答No.6

ご質問の内容に出てくるパソコンは、スペックから、3年以上前に購入したものと推察いたします。 基本的に、WindowsOSは、起動しているだけで遅くなっていきます。 使用頻度が高ければ、それだけ早く遅くなります。 これは、WindowsOSの中で、常に複数の複数のプログラムが働いているためです。 起動用のHDDの容量が大きいと、起動が遅くなるのかという御質問ですが、起動用のHDDの容量自体は関係ありません。 ただし、Cドライブの使用率や細分化率が高くなると、劇的に遅くなります。

  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.5

OSを入れてるパーティション(普通はC:ドライブ)の容量が多いと多少遅くはなります。XPなら30G程度で後は別ドライブにすれば良いかと。 ひょっとして300GをC:ドライブだけで使ってる?それを会社の人は指摘してるのでしょう。後は古いHDDだと読み書きが遅いのでそれも影響があるのかも。 個人的にはHDDもですが、Norton使用でメモリ512MBが問題かと…もう512MB増設すれば、もう少し軽くなります。ただ結構古いPCなので、個人的には周りの知人に声を掛けて、無料か格安でゲット出来なければそのまま使いますけど。

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.4

 HDDの容量が多いとそのドライブのファイルも多いと思います。ファイルの断片化が進めば、起動は遅くなります。デフラグすれば改善されます。

回答No.3

>起動用のHDDの容量が多い というのは恐らくは、「起動用HDDの使用量が多い」の 間違いかと思います。 HDD自体の容量に関しては、 大きいほうがディスク上の記録密度が高くなるため 多いほうが早いことのほうが多いです。 ※プラッタ数などの関係もあり必ずでは有りません

noname#156725
noname#156725
回答No.2

Windows の起動速度に関係してくるのは、容量ではなく、 Buffer(バッハ)です。 C\ドライブのBuffer は、幾つの物を積んでますか? 最近、私は自作しましたが?Buffer:32 500GB ATAIIを搭載しました。 かなり、起動&終了速度は、早いです。

  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.1

HDDの容量は関係ありません。 Windowsを起動するのに、必要なプログラムを起動する数が多い程 時間が掛かります。 もしかしたら、安価でHDDの容量が多いのは読み取り速度が遅いので それを指摘されてるのかもしれませんね? この場合は起動後も遅いです。 その構成では、メモリを増やした方がいいかも。

関連するQ&A

  • 最適なセキュリティソフト教えてください。

    Nortonやウイルスバスター、McAfeeなどいろいろありますが、どれがいいのかよくわからないので自分のPCに最適なセキュリティソフト教えてください。 PCのスペックは下記の通りです。 OS:WindowsXP Home SP2 CPU:Athlon64 3700+ 2.2GHz HDD:200GB 空き80% メモリ:1.5GB

  • PCが起動しないときがあります。><

    最近PCを起動するとき電源を入れてHDDに少しアクセスしたところでとまってしまいます。(電源ファン回りっぱなし) 画面は最初からずっと真っ黒です。 それからPCのコンセントを抜いたり電源をつけたりきったりを何度かしたら起動します どこが原因なのでしょうか? 教えてください。。。>< WindowsXP SP2 Pentium 4 2.6GHz

  • Windowsの起動が遅いのを直したい。

    Windowsの起動が遅いのを直したい。 WindowsXP SP3を使っています。 1年以上使っていますが、 使っているうちに起動に時間がかかるようになり、 最近では起動しきるまでに30分以上かかります。 これを前のように早くする方法はありませんか。 メモリは 2GB、CPUはPentium D 2.8 GHz です。

  • Windows SP2は必要か?

    お世話になります。 環境は、デスクトップPCでCPU Pentium® 4 /2.8E メモリ1024MB HDD120GB OS WindowsXP SP1です。 今度リリースされたWindowsXP SP2はセキュリティ面が強化されているようですが、別に、現在セキュリティソフトにNortonInternet Security2004+Norton AntiVirus2004を使用しているので、あえて、SP2を使用する必要は、あるのでしょうか? Nortonのセキュリテイソフトだけでも、現在、システムに負担があるようなので、これ以上、負担がかかるような気がします。 どなたか、すでにSP2とNorton Internet Security2004+Norton AntiVirus2004を使用されている方に、その、メリットとデメリットを、教えていただけませんでしょうか?

  • Access95が起動しません(WinXP)

    WindowsXPのPCでAccess95が起動をしようとすると 『メモリ不足』と出ます。 調べてみると、 メモリ1GBのPCではAccess95を起動出来ないと書いてありました。 AC97修正パッチが置いてあったので実行してみましたが依然状態は変わらずです。 お分かりの方はご教授願えますと大変助かります。 宜しくお願い致します。 こちらのPCのスペックは OS :WindowsXP home SP2 メモリ:1GB HDD:160GB Office:Office2003pro Access95(7.0) です。

  • いきなりwindowsの起動速度が遅くなりました

    ここ2.3日でwindowsXPの起動がすごく遅くなりました。セキュリティソフトはAVASTでたまにスキャンするくらいで常駐させてません。 何か対策はありますでしょうか? PCスペックは追記の欄に書きます(自作です) OS:windowsXP SP3 Home Edition メモリ:4G マザボ:P5Q-PRO プロセッサ:Intel Core2 Quad 2.40GHz グラボ:Radeon HD 3800 Series その他スペックが必要なときはいってください デフラグしました→改善はされませんでした ウイルスチェックしました(avast)→ウイルスひとつも出てこず・・・ スタートアップを減らす→減らしました。微妙に改善されましたが以前のよりかはかなり遅いです ディスククリーンアップしました→改善されず なんというか起動時の「windows起動中」の画面で一旦ブラックアウトして「ようこそ」という文字が出るまで2分くらいかかります(以前は30秒ほど) その後のデスクトップのアイコンとかの形成はさくさく行きます 普通にPCを使うのとかはもうそりゃさくさくと動きます

  • 内臓HDD→外付けHDDのOS起動

    先日PCの電源が突然切れ、起動しなくなりました。 大分古いPCでしたので買い換えたのですが、壊れたPCからデータを移行したかったので外付けHDDケース(USB接続)を購入しました。 無事データの移行も済んだところで、この壊れたPCから取り出した内臓HDDのOSを外付けHDDから起動できないものかと思ったのです。 (XPでしか起動しないソフトがあるので……) 買い換えたPCのBIOSの設定を変え、チャレンジしたところ 1.企業のロゴが画面に映る 2.「Windowsは正常に終了しませんでした」画面になる 3.「セーフモード」または「前回の設定で起動する」を選択 4.Windowsの起動画面 5.1へ の繰り返しになってしまいます。 これは外付けHDDからOSを起動できないということなのでしょうか? それともOSが壊れているということなのでしょうか? 前者の場合、「BOOT革命」などを使えば起動できるでしょうか? 後者の場合、外付けHDDの再セットアップはどのようにすればできるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------------- 【環境】 ・新PC 機種:NEC VALUESTAR OS:Windoes7(64bit) Home Premium ・旧PC内臓HDD(外付けHDD) HDD:IDE接続 IF:USB OS:WindowsXP(SP3) Home Edition ※リカバリディスクは付属されておらず、再セットアップ領域がHDD内に存在しています (こちらもNEC VALUESTARのものでした)

  • 外付けHDD接続でWindowsが起動しません

    WindowsXP Homeを使用しているのですが、外付けHDDが5台あります。 128GB×2台、250GB×2台、500GB×1台。うち3台はUSBでの、2台はIEEE1394での接続なのですが、全てのHDDの電源を"ON"にして(PC起動と同時にHDDの電源が入ります。)PCの電源を入れるとwindowsが起動しません。HDDの電源を"OFF"にしておくと問題なく起動します。 不思議なのはこの現象は最近起こっており以前にはみられませんでした。 このような場合どこの不具合を疑うべきでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • Norton360のせいで重い

    現在家にある3台のPCのうち2台(XPとVista)に360を入れているのですが、そのうちのXPのほうが非常に重たく使い物になりません。 確かにXPのほうはあまりスペックがいいわけではないのですが、起動直後からハードディスクが回りっぱなし、CPU使用率100%ともうお手上げ状態です。 そこで質問なのですが、何とか軽くする方法はないのでしょうか? また、Norton360の新バージョンっていつ発売されるのでしょうか? スペック OS:XP Pro(サービスパック2) CPU:Pentium4 2.0Ghz Mem:512MB HDD:60GB

  • HDD容量が正常に認識されません

    先日SATA接続の160GBのHDDを購入し取り付けたのですが、容量が127GBでしか認識されていません。 ビッグドライブ?の認識方法を試しましたが、既に適応済みでした。 これは仕組み上仕方のないことなのでしょうか? それとも改善されることなのでしょうか? ちなみに、このHDDをマスターにしてOSをインストールしています。(PCには、このHDD1台しか搭載していません。) ↓以下が私のPCのスペックの一部です。 OS :Windows2000 SP4 CPU:Intel Pentium4 530 M/B:MSI 915P-Platinum HDD:SeaGate ST3160827AS 他にPCの情報を掲載した方が良い場合はご指摘下さい。 よろしくお願いします。