• ベストアンサー

離婚した父親の通夜、葬儀について

lego2000の回答

  • lego2000
  • ベストアンサー率25% (56/224)
回答No.5

参列してあげたら、喜こんでくれると思いますよ。憎くなければいってあげなさい。最初で最後の親孝行です。今しかありません。

20030711
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私はおじの通夜・葬儀に参列するべきでしょうか?

    私はおじの通夜・葬儀に参列するべきでしょうか? 昨日おじ(父の兄)が亡くなりました。 しかし父と親族は一昨年から事情あって、ほぼ縁を切られているような状況です。 おじの訃報は我が家には届かず、父とおじの共通の友人の方が父に知らせてくれたようです。 連絡手段が断たれているわけではないので、知らされないということは、通夜や葬儀に参列するなということなのでしょうか? 私は学生で、両親と兄弟と暮らしています。 父と親族との確執に無関係といえばそうですし、幼い時からよくしてくれたおじなのですが、 私にも連絡は入りません(おじの世話をしていた私の祖母と私は特に仲がよく、たまにメールのやりとりなどしていましたが、最近は父の事で互いに気まずくて疎遠になっていました) 私は参列したほうがいいのでしょうか? それともしない方がいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 難しい立場でのお通夜・葬儀

    こんにちは。 一昨日、実弟の奥さんのお祖父さんが亡くなりました。 まだ弟夫婦は入籍して2週間で披露宴は今月末に行う予定なので、 立場上困っています。 弟の奥さんは旧姓で参列し、弟は婚約者として参列します。 顔合わせのタイミングを何度か失い、まだ顔合わせもしていません。 (1)私達夫婦はお通夜・葬式とも出席すべきでしょうか? (2)私の実両親は、花輪等すべきでしょうか?  それとも御香典のみにすべきでしょうか? (3)弟奥さんのご両親に、「仕上げも出席してください」と  言われたみたいですが、  顔合わせもしていないのに、実両親は出席すべきでしょうか? こんな事は今まで聞いたこともなく、微妙な立場ゆえに困っています。 大至急、どなたか教えてください! お通夜は明日で、葬儀はあさってです。

  • 通夜・葬儀に出席すべきでしょうか

    「妻の父の兄の妻」がお亡くなりになったと連絡が来ました。妻の親は、私にも通夜と葬儀に出席してほしい旨、私の妻に言ったそうです。 あいにく仕事の都合で欠席とお断りしましたが、そもそも私が出席するのが当然かどうかわからなく、質問を投稿しました。 私たちはお互いの家族だけで結婚式をしたので、互いの親戚とはまだ会ったことがありません。 また、お亡くなりになった、妻の父の兄の妻とは全く面識がありません。 どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

  • お通夜・お葬式

    兄が亡くなりました。(喪主は義姉) PTSDにより、今までお通夜・お葬式に出席した事がなく どのような式順を辿り、私がどのようなお手伝いをしたらよいのか お恥ずかしいですが、教えて頂けないでしょうか?

  • 通夜・葬儀・告別式に出ても良い?

    彼氏の祖母が亡くなりました。 自分が通夜・葬儀・告別式に出ても構わないものか悩んでおります。 ちなみに、彼の両親は離婚・単身赴任等で私は彼の家族の中で、おばあちゃんに一番親しくしてもらっていました。とはいえ、他の家族や親戚の方は私の事をほとんど知りません。 彼は気が向いたらくればと言います。今日駆け付けて彼のお父さんにお会いしたときも同じような感じでおっしゃって下さいました。 しかし、行われるのは、ほぼ身内のみの、ささやかなものらしく、そのような場に自分のような、よそものが出席しても差し支えないものでしょうか。 彼のお母さんや兄妹、親戚の方に対して不快に感じさせないでしょうか。 ちなみに少し調べたところ、関係があまり深くないのであれば、通夜は出ず葬儀・告別式に出れば良いとありました。 しかし自分は、葬儀や告別式はあまりにも形式ばっていて、なんというかうまく表現できないのですが、おばあちゃんに思いを伝えるには、せめて通夜だけでも出席したいという思いがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 友人の父親の通夜・葬儀へは?

    こんばんは、よろしくお願いします。 友人A(友人夫妻)のお父様がなくなられたそうなのですが お通夜や葬儀へは出席した方がいいのでしょうか? 友人との付き合いは年数こそ5年くらいはあるものの 年1回の旅行と、たまに飲みに行く程度です。 亡くなられたお父様とは友人の結婚式で1度お会いしただけです。 たまたま、今日友人夫妻と会う約束だったために そのキャンセルの連絡として亡くなった事を知りました。 そのため、特にお通夜・葬儀の日時の連絡は 友人Aからはもらっていません。 私は、行かなくてもよいように思うのですが 別の友人Bは出席するようです。 (BがAに日程を聞いて私に連絡して来た。) お父様とは直接面識もあったと言うほどではないので 何かするにしてもお花か何かくらいでよいと思うのですが・・・。 お知恵をお貸しください。

  • 葬儀・お通夜に出席するか否か?

    私は30才です。 縁起でもありませんが義理の叔母(母の兄の嫁)が危篤で余命いくばくです。。 血の繋がりはありません。 この場合なのですが、母や父が通夜や葬式に参列すれば 私は出席するのは常識的にみて必要あるのでしょうか? 実は仕事が非常に忙しいし自分自身がウツっぽくて出来れば参列はしたくないんです。 世間一般からみて、参加しなければおかしいですか? ちなみに場所は家から車で30分程度のところなので近いといえば近いです。 叔母は10年くらい前に私の姉が不慮の事故で亡くなったときに 葬式の手伝いをしてくれたような記憶があります。(イトコは葬儀参列) それ以来、叔母家族とは会ってません。 平素の交流はありませんし叔母の息子(イトコ)の結婚式などには私は参加していません。 世間的な常識からみて葬式は父母に任せて参列しなくて良いでしょうか?

  • 仮通夜から葬式までの中でどれを出席するのか?

    私の妻の父方祖母が亡くなりました。その祖母と妻の関係は、結婚するまでは同居していた間柄です。ここで質問です。 (1)香典はいくら必要なのか?妻は3兄弟で次男は私たちと同様に別世帯で住んでおりますが、その兄は3万円を包むとのこと。やはり同じ額を包むものでしょうか? (2)私は長男ですが、私の父・母は仮通夜・通夜・葬式まで出席するものでしょうか?距離は車で30分程度です。 初めてのことでわからないことばかりです。皆さんの分かる範囲で教えてください。

  • 私の祖父の通夜、葬儀

    一昨日母の父親が亡くなりました。年齢は85歳です。 10月3日に通夜、4日に葬式があります。 一月前位に階段から足を踏み外し脳外傷で意識不明で入院していました。 私の親は父はいなく、母だけで孫の面倒を見ています(私の妹の子供で妹は3年前に亡くなりました) 孫は小学生高学年と中学生です。 祖父の家と母の家は新幹線で1時間30分位の距離です。 母には姉と妹がいます。 この状態で母は祖父が入院した時にお見舞いに行けませんでした。 介護も全部母の姉と妹がやってきました。 そして、今回やっとの事で葬式だけ参列出来るという事になりましたが 母の姉と妹に葬式に来るなと言われたそうです。 確かに母の姉や妹から見れば何も役にたたないし非常識なのかもしれません、 でも母は孫の面倒を一人で見ていて家に孫だけ残していけなかったですし、 勿論お金だってありません。決して介護をしたくなかった訳ではないのです。 母は葬式には行ってはいけないのでしょうか? 来るなと言われたら行かないのが常識なのでしょうか?

  • 葬儀・急

    県外に住む夫の祖母(父方)が亡くなりました。結婚して数年結婚式で一度お会いしたのみ(父は婿)です。私は葬式に出席したのが一度のみで不明なことが多く至急教えていただきたいのです。お通夜には出席できないため葬式のみ出席することになりました。お香典は一般的にどのくらいでしょうか、一万でよいでしょうか?グレーや黒のコートが無いのですがベージュのものではまずいでしょうか?他に持参した方が良いもの、振る舞い、教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう