• ベストアンサー

石材店の看板の「石」の字

奈良の吉野川沿いの道を車で走っていたら石材店の看板の石の字が変わっていました。石の「口」の上に点「・」が付いていました。一軒だけではありませんでした。 これはどういう意味合いのものなんでしょう。 商売上の都合とか縁起担ぎのようなものものかもしれませんがそれでも意味があるはずだと思います。ご存知の方がおられましたらお願いします。吉野以外でもこういう字体を使っている例があるのでしょうか。 縁起担ぎでは「近鉄百貨店」の鉄の字は「失う」ではなくて「矢」を使っているというのを聞いたことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

異体字です。 その字を収めている漢和辞典もあります。 Unicode:4096 (CJK統合漢字拡張A領域) に定義されていますが、 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=4096 Unicode Standardの見本字体は「ヽ」が巨大すぎます。 次のページは文字化けしますので、 表示>エンコード(>その他)>繁体字中国語 (Big5) にしてください。 http://140.111.1.40/yitia/fra/fra02823.htm [研訂説明]をクリックすると解説があり、[丶]のある字について『古今通用』が“「石」の古字”とするのを引き、また『正字通』が“隷書では点、縦画、横画が加わっている”と言うのを引いて、“「石」の異体字である”とされています。 (なお、中国の字書などで「古字」と言うのは、“かつて使われたが今は使わない字”の意味であり、現在の標準的な字よりも先にあったことを意味しません。 単語レベルで言えば、「古語」ではなく「死語」に近いものです。) 「鉄」の[失]を「矢」に替える例は「JR東日本」にも見られます。 http://www.jreast.co.jp/ この字は本来の漢字として、音「シ」、字義“やじり”ですが、日本ではもっぱら「鉄」の異体字として使われますね。 Unicode:9243 (CJK統合漢字) JIS X 0213 面区点:1-93-11 (第三水準) に定義され、 http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=9243 Vista搭載のMS書体には加えられています。 現在でも、 JS平成明朝W3[JISX0213:2004] (一太郎2005/2006ユーザー特典フォント) などの対応済みフォントがインストールされていれば、Word、Excel などに使えます。 * 中国人の多くは、この字を日本で「鉄(鐵)」の代わりに使っているとは知らないでしょう。

ht1914
質問者

お礼

詳しい説明有難うございます。 石にも鉄にも異体字があったのですね。石が古字として記載のある物とは知りませんでした。 でも石材店でもJRでも異体字として知っていて使っているのでしょうか。 私は近鉄百貨店の場合、「お金を失う」というのは商売上縁起が悪いという判断で矢の方を使っていると思っていました。 近鉄のHPを開いたのですが鉄道の方も百貨店の方も普通の鉄でした。昔の百貨店の包装紙は矢になっていたとおもいます。現在の利用状況は分かりません。  金偏に矢がやじりの意味だということですが「鏃」よりも分かりやすいですね。

その他の回答 (1)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

ヽ 有りの「石」は、異体字とのこと。 参考・・・・・http://okwave.jp/qa2599547.html 石材店の創設、開業年月日を調べてみないと判らないのですが・・・・ 老舗の店が開業当初からその字体を使っていて、そのまま現在も使っている。 後発の店も、それに倣って使っている。 それが慣例化してしまった。 のでは?と推理。

ht1914
質問者

お礼

早速のご返事、有難うございます。 過去の質問にあった内容なんですね。ローカルな特殊な例であると思いこんでしまっていました。ある程度認められた異体字であるとは思いませんでした。 でも点を付けて使い始めた意味合いというものはあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 秋、鉄など企業によって縁起が悪いシリーズ

    居酒屋だと春夏秋冬◯◯みたいな名前の看板を見かけますが、 秋の字だけ電気を付けてなかったり、 ◯◯鉄工㈱だと金に矢と書いた、鉄という字を使ったりしますが、 他にこのようなケースのものはありますか? エレベーターで4という数字を使わなかったり等、 その企業によって縁起に纏わるシリーズが他にないかを知りたいです。

  • 読み方がわかりません。焼【石并】

    わからなければ何か困るというわけではないのですが、看板でみかけて読みも意味もわからず気になります。 ご存知の方、教えてください。 焼【石并】 研の旁が并になった字です。 実際の看板には、 「焼【石并】採取販売所入口」 「焼【石并】を荷台より落下しない運転をして下さい」 などと書かれていました。

  • 敢えて旧字体を使う状況

    敢えて旧字体を使う状況 製鉄所や鉄道会社(JRが多いが)の多くでは、「金を失う」と書く「鉄」の字を嫌い、社名ロゴや看板にわざと旧字体の「鐵」を使うことがよくある。 また、歌舞伎などの古典芸能では「千秋楽」のことを、「秋」の字には「火」が含まれ火事に繋がるとのおそれから、幟などではわざと旧字体の「穐」を用い「千穐楽」と書く習慣があるそうだ。 こうした縁起担ぎ・厄除け、乃至「字画が良い」のような他の理由から、他のところでは新字体を使いながらも一部分で旧字体を使うようなことは、他にもあるのだろうか。 (つまり、ただ単に『全体を旧字体で通しているから』というだけの場合は除く。) 御存知の方、是非ともお教え頂きたい。

  • 奈良県内をレンタカーで旅行します。

    お世話になります。 今週土曜日に奈良県内への旅行を計画しています。 その際、レンタカーを借りたいと思っているのですが、 (1)橿原市内の近鉄線の駅前でレンタカーを借りて、まず飛鳥へ行き、  飛鳥でレンタサイクルを借りて石舞台古墳、飛鳥寺等を回る予定  なのですが、飛鳥にレンタサイクルを借りる場所から近く、かつ、  できれば無料で駐車できる駐車場はありますでしょうか。 (2)飛鳥を回った後に、吉野の金峯山寺に向かう予定ですが、この時期、  道路は渋滞するでしょうか?紅葉を見る人で混雑する等を心配しています。 以上2点、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • この意味を英語にしてください

    部屋を「きれいにする」「片づける」「しまう」「整理する」 というニュアンスの英語のフレーズを教えてください。 というのも、自分の部屋に置く、”片づけなきゃいけないんだけど、 今は忙しいから時間ができたら片づけよう物入れ”(BOX)に書いて貼るためです。 英語独特の標語(看板などに使われる)っぽい感じで、 日本語にすると「片づけて!」とか「部屋をきれいに!」っていう感じに なるかも知れません。一般的なフレーズから、上の意味で考えられる言葉なら 何でもかまいません。語呂や字体、字並びなどが 自分なりにしっくりくるものがいいのでこのようなニュアンスで 思いつくものをたくさんお願いします。

  • 斬新とは…?

    ひとつ例を出して述べます。 ある旅番組で、炭を扱う鎌倉で商売している店が紹介されています。 ひらがなで『すざく』 と言う店名です。 この店の看板にある『すざく』の く の字が、行書体で書かれています。 日本語文字は本来縦に綴るので、行書で表現すると前の文字との流れでこの様にアヤがつきます。 なので、この様なアヤは縦書きでないと表れないのです。 縦書き行書で自然に表現されるアヤなのです。 すざく、の、ざの続きに、く、がきます。くを書くにあたり、行書の勢いついた流れと止めがこのアヤです。 そう考えると、横書きのこの看板のこの く の表現は不自然で、本来は有り得ないです。 成り立ち…を理解していない方がデザインした様に感じます。 そんな蘊蓄は無視してどこかの看板屋がひとつのデザインとして取り入れた……のでしょうね。 デザインした意図は鎌倉の何か風情あるおもむきと、和の雰囲気の炭から連想されるイメージを考えた時、この字体がしっくりきたのだと考えられます。 しかし、例えば格式ある伝統あるお店ではこの表現は使わない、有り得ないと思われます。 そんなかたっくるし~、古き伝統も守り、斬新さも求め認めていかないと芸術に進化はない、、と感じる方いると思います。……が、本来を考えると、わかる方にはわかるので、この様な看板のお店は品格問われます。 伝統、格式、風情など語るなら、京都もそんなイメージの地方です。京都にもこの様な横に書かれているけどアヤがついている店名、看板、屋号はある、と言われる方もいます。 京都と言うイメージに惑わされてはいけません。 京都だからと言っても、この様な文字の看板の店は、商売意識の高い新参者の店かもしれません。 縦に流れがあるので、アヤがつくのです。 く、の上にあるのがそのアヤです。 ………ここまで読んで頂きありがとうございます。 上記の内容でも、今の時代、伝統は守りつつ、斬新さもあっていい……から、この看板も有り、と語る方、結構います。 私は、書道師範、仕事は美大卒デザイナー、と言う立場からの考えなのですが、なかなか伝わらないものです。 これを読んでくださったみなさんはどう思い考えますか? 語れる方、いらっしゃいましたら聞かせてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 石をこすって字が書ける石と書けない石の違いは何です

    石をこすって字が書ける石と書けない石の違いは何ですか?

  • 石材について

    古来より建築物に用いられる石材について教えて下さい。 とりあえず石材にはどのような種類があるでしょうか? またその発見や運搬方法についても知りたいです。 漠然としてますが何か少しでも知っている事があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 看板用の布(キャラコ)に字を書くと波打つ

    10メートルの看板用の布地(キャラコ)に文字を書いてイベントの看板を作成しています 屋外の看板用などに使う水性のペンキを使っているのですが、塗ったところが波打ってきてガタガタになります これを防ぐ方法、またはペンキ以外の何かがありましたら教えてください

  • 石材店

    岩手県か山形県にある。しゅわ石材店とわ、どのような石材店ですか 教えて下さい。