• 締切済み

秋、鉄など企業によって縁起が悪いシリーズ

居酒屋だと春夏秋冬◯◯みたいな名前の看板を見かけますが、 秋の字だけ電気を付けてなかったり、 ◯◯鉄工㈱だと金に矢と書いた、鉄という字を使ったりしますが、 他にこのようなケースのものはありますか? エレベーターで4という数字を使わなかったり等、 その企業によって縁起に纏わるシリーズが他にないかを知りたいです。

みんなの回答

回答No.1

居酒屋の「秋」だけ照明が付いていないのは縁起担ぎではなくて「『秋』無い」=「商い」という「言葉遊び」看板ですよ。 普通は「春夏冬中(商い中)」と営業時間内に掲げるものです。 あと「二升五合」と続けるものもあり、「二升」→升が2つで「ますます」、「五合」→「半升」→「はんじょう」→「繁盛」と縁起担ぎの言葉遊び看板となります。 飛行機の国際線だか、外国の航空会社だったか忘れましたが13列が無いとか耳にしました。 あと海外も巡る大型豪華客船には「13階」「x13号室」が存在しないそうです。 ホテルや病院、アパートなどで「4号室」とか「9号室」は無いですよね。 ロゴや普段社名などを書く際に、「口」や「日」などで、上の線に隙間があってもいいけど、下の線に隙間を作らないようにと言われています。 下からお金が漏れるのを防ぐという厄除けです。

関連するQ&A

  • 秋の歌

    現在、「春夏秋冬」をテーマにMyCDの編集を行っています。 そこで皆さんにお願いなのですが、秋をテーマにした曲がなかなか見つかりません。思いついたのは山口百恵の「秋桜」くらいです。他にありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 石材店の看板の「石」の字

    奈良の吉野川沿いの道を車で走っていたら石材店の看板の石の字が変わっていました。石の「口」の上に点「・」が付いていました。一軒だけではありませんでした。 これはどういう意味合いのものなんでしょう。 商売上の都合とか縁起担ぎのようなものものかもしれませんがそれでも意味があるはずだと思います。ご存知の方がおられましたらお願いします。吉野以外でもこういう字体を使っている例があるのでしょうか。 縁起担ぎでは「近鉄百貨店」の鉄の字は「失う」ではなくて「矢」を使っているというのを聞いたことがあります。

  • 季節が移り変わる様を表す、四字熟語はありますか?

    “季節が移り変わる様”とタイトルに書きましたが、単純に“春夏秋冬”の他に四季を表す四字熟語があるのかな~と興味を持ちました。思い当たる四字熟語を知っている方、教えてください。 (あれ?春夏秋冬って四字熟語ですよね・・・?国語は大の苦手でした・・・) よろしくお願いします。

  • 春夏秋冬、旬のもの

    それぞれの季節(春夏秋冬)で旬のもの、というと何が思いつくでしょか? パッと思いつくものでも、思い出に絡んだものでもOKです。 他の方と重複してもOKです。 マニアックなものも、いつおうOKです。 春:たけのこご飯、梅、森山直太郎「さくら」 夏:スイカ、花火、一夏の恋 秋:秋刀魚、読書の秋 冬:しもやけ、おでん といった感じで・・(これはすごく簡単ですが) 皆さん各自の味付けで、お待ちしてます☆

  • なんて読む?春夏秋冬に似てます

    ずっと前ですが、車で移動中、「春夏秋冬」に似た漢字の横に、 「何て読む?」と書いてある看板がありました。 行書で書かれていて、最後の方が読めませんでした。 最初の二文字は「春夏」で、そのあとを忘れてしまいました。 秋か冬のどちらかが入るかもしれません。 最後の二文字のどちらかが、「ゆ」に似てました。 でも「中」ではないなぁと思った記憶があります。 辞書には載ってなかったので、もしかしたらなぞなぞかなぁと思いましたが・・・。 時々思い出しては、悩みます(笑) 分かる方がいれば教えてください。

  • 春夏秋冬にちなんだ言葉についての北半球と南半球の問題

    今日ふと、「売春」という言葉が思いつきました。 そしてなぜ「春」なんだろうと思いました。申し訳ないが、これは、人の人生を仮に「春夏秋冬」で現したときの、時系列的な年齢に対応するのではないかと思いました。つまり「若さ」ゆえに肉体を売るという可能性が広がっている。そして「青春」とか「人生の秋」とかもこの類ですね。他にも例がありますでしょうか。 そこで考えましたのは、これは北半球に特有の表現か、もしくは日本独自のものなのだろうかということです。仮に日本が南半球の国だったとします。すると一年は夏に始まりだんだん涼しくなり冬になってまた厚くなっていくという状況でしょうか。そうすると「秋冬春夏」であり、「買秋」とか「青秋」「人生の春」とかになるのでしょうか。

  • 敢えて旧字体を使う状況

    敢えて旧字体を使う状況 製鉄所や鉄道会社(JRが多いが)の多くでは、「金を失う」と書く「鉄」の字を嫌い、社名ロゴや看板にわざと旧字体の「鐵」を使うことがよくある。 また、歌舞伎などの古典芸能では「千秋楽」のことを、「秋」の字には「火」が含まれ火事に繋がるとのおそれから、幟などではわざと旧字体の「穐」を用い「千穐楽」と書く習慣があるそうだ。 こうした縁起担ぎ・厄除け、乃至「字画が良い」のような他の理由から、他のところでは新字体を使いながらも一部分で旧字体を使うようなことは、他にもあるのだろうか。 (つまり、ただ単に『全体を旧字体で通しているから』というだけの場合は除く。) 御存知の方、是非ともお教え頂きたい。

  • エクセル2003でこのような置き換えできますか?

    A列                 B列 焼肉-定[ ]         食 春夏-[ ]冬         秋 小倉-[ ]子          優 松下-奈[ ]         緒 ・ ・ ・ と続くようなデータがあった場合に(崩れているかもしれませんが、B列が全て一字です) [ ]の部分をB列の文字にして 焼肉-定食 春夏-秋冬 小倉-優子  松下-奈緒 となるようにする簡単な方法はありますか?

  • NEC Lavieシリーズのディスプレイについて

    私は現在NECのLavieNX LV16Cという機種を使用していますがそろそろ新しい機種に買い換えようと思っています。 画面(ディスプレイ)のことでお伺いしたいことがあるので よろしくお願いします。 お店で最新シリーズ(2003秋冬モデル)をみるとほとんどが「高輝度TFTカラー液晶(エクセレントシャインビューやスーパーシャインビューなど)」でした。私自身はすごくきれいで見やすいな~と思ったのですが、友人の中には映像(DVDなど)を見るにはいいけど光りすぎて見にくい・蛍光灯が画面に写る・・・という意見も聞き悩んでいます。 実際のところはどうなのでしょうか?? また、次(2004春夏モデル?)はまた前のようなマットな画面に戻るといううわさも聞きましたがこれもどうなのでしょうか?? できればNECで購入したいと思っています。 インターネットは現在無線LAN(PCにカードを差し込んでます・父が接続してくれました。・ADSLです・父は次に買うなら内蔵のものを買ったら?と言っていますがいまいち何の事か分かりません) あと、例えば私は最新機種でなくても昨年の秋冬モデルなどでも十分だと思っているのですが1年も前のシリーズはどこかで購入できるのでしょうか?合わせて教えて下さい。

  • 名づけの注意点

    以前に名づけで質問させて頂いたものですがとっても気になることがあるので教えて下さい。 ・名前の最後が「ん」で終わってはいけない ・名前に濁点が入ってはいけない ・名前に「春夏秋冬」の字が入ってはいけない ・「斗」は死の意味がある 名づけで検索していろいろ見てると上記のようなことが書いてあったりしたのですが、これについて詳しく知ってる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 あと、他にも名づける時に注意しなければいけない決まり等があったら教えて下さい。(画数以外で)