• ベストアンサー

ママ友達としての接し方(金銭がらみ)

maryomaの回答

  • ベストアンサー
  • maryoma
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

疲れますね・・こういう人って、人の助言なんて聞かないでしょうし、本人の為を思ってした助言でも、あなたを悪者にするような言い方でご近所の人に言って回ったり・・・。あなたが本当に「友人」として心配されるのであれば、あなたの本心・周りの人がどんな風に彼女を見ているかを伝えてあげるべきだと思います。しかし、それほどでない仲なら関わらない方がいいと思います。主婦である以上、たとえ小遣いで買っているとしても、「家のお金」です。1度や2度ならともかく、必要のないものを義理だけで買うのは家族に対して申し訳ないです。そんな余裕があるなら、私なら家族のために使います。友人や近所の人からお金をむしる取るようなことが平気でできる人・・・ご近所の人もすぐに分かって、誰も近づかなくなりますよ。

noname#147159
質問者

お礼

アドバイスして頂き、ありがとうございました! NO4回答者様の感じる様に、彼女の性格からして自分を非難したという取り方になってしまうと想います!(自分は、優れているのだと想いたいのがアリアリと判ります) 一回目はお付き合いで購入しましたが、二回目からはスパッと線を引こうと考えています。 同じ考え方の回答者様の、意見がお聞きできてよかったですm(__)m

関連するQ&A

  • おごらせてくれない友達

    先日、県外の友人夫婦が私の地元に来てくれて、地元の共通の友人も含めて遊びました 遠方からで宿泊もあり、以前友人には続けて食事代を出してもらったこともあり また趣味の活動も何かとお世話になっているので、今回は私が と思い、昼食とお茶は伝票を真っ先に取り支払いました。 しかし、昼食後に友人は食事代を渡してきて、仕方なく、その後のイベントの入場料も含めて、と受け取ったら 入場料は別の友人が支払って徴収してしまい(別の友人には、私が県外の友人にご馳走したい旨は話してなかったので仕方ないですが) 帰る間際にうっかり県外の友人からお金を受け取ってしまい見ると、お茶代より多く、「借りもあるからこれはいいから!!」等半泣きで何回返そうとしても受け取ってもらえず… 結局また借りが返せずに、楽しかった日なのに最後の最後に後悔が残ってしまいました。 私は正規雇用で生活が苦しいわけではないし友人も知っているのに… 自分はおごってくれるのにおごらせてくれない人の気持ちは如何なるものですか?これで落ち込むなんて気にしすぎでしょうか。 私はかなり気が利かない自覚があり、行動で返せばいいというのも難しいのです。

  • 金銭的に遠慮がちな女性は嫌ですか?

    先日、彼にクリスマスプレゼントを買ってもらいました。 彼は、「金額はいいから、気に入った物を・・・」と言ってくれていましたが、まだ交際して1ケ月と少し、ただでさえ、普段のデート代は彼持ちなので、遠慮してしまいます。 でも、気に入った物を見つけ、満足していたら、お店の方が、「ご一緒に、こちらも~」と勧めてきた物がありました。2千円程度の物ではありますが。 結局、彼は「じゃあ、それも一緒に」と両方買ってくれました。 その日の夜、彼から、「(あの時)遠慮しただろ~?」とメールが。 彼曰く、「意外と遠慮深いと思った。普段から」と言われました。 それは、マイナスなことなのでしょうか? 毎回会計の時も、彼に任せて「おいしかった。ごちそうさま」と言った方が、いいのでしょうか? 駐車場代や、お茶代、彼の部屋で一緒に食べるお菓子を持って行ったり、私の部屋に来てもらった時は、ごはん作ったりしています。 彼は2つ下ですが、収入は多い方だと思います。 (私の収入は、かなり少ないです) 「遠慮する」に関して、皆さんは、どう思われますか。

  • 経理科目について

    有限会社で、和菓子屋を経営している知人より質問されたのですが、 お客様が来店した時にサービスで出しているお茶代は 販売促進費 になると思うのですが、仕入でもいいのでしょうか? そこでは 和菓子の原料になるものは製造原価の材料仕入れにしており、和菓子を詰める箱や和紙などは仕入にしているそうです。 そのお茶は 社員も飲んだりするらしいんですが、客用と区別はしていないとのこと・・・金額的には年間で3万円ぐらいです。(売上は900万ぐらい)

  • ホワイトデー

    旦那が部下から義理チョコを2個貰いました。1人は500円で、もう1人は1000円ぐらいだと思われます。頂いておいて申し訳ないのですが、500円のチョコはかなりマズかったんですよ。義理チョコなので、お返しは消えてなくなるもの(お菓子か日用品)と考えてますが、同じ課の部下なので恐らく渡すところを見られるので違う物を渡すのをマズいでしょうか?やはり同じ物を渡すほうが良いでしょうか?嫁の私が買い出しに行かされるのですが・・・。上司なので、貰った金額同等かそれ以上の金額と考えているようです。例え義理チョコのお返しとは言っても、渡す人のセンスが問われますしね・・・。 お返しも何にしようかと無い知恵を絞っているのですが、何かいいものないでしょう?ちなみに、お菓子・せっけん(LUSH)・コーヒー豆や紅茶など。

  • 勘定科目は何になりますか?

    マンションの外壁工事をしました。 過去に無かった内容なので、勘定科目を何にすればいいか分からないので、教えてください。全て修繕費に組み入れて良いのでしょうか? (1)足場を建てるのに、駐車場を利用している方々に迷惑が掛かるので、迷惑料として商品券をお渡ししました。(本当は、工事期間中 他の駐車場を借りて移動して頂こうと思ったのですが、近くに台数分の駐車場が無かったため) その商品券代は? (2)2台だけ駐車場を移動して頂かないと足場が建てられなかったので、近くに駐車場を借りました。 その駐車場代は? (3)たまに、工事の方にお茶やお菓子を出しました。 そのお菓子とお茶代は? (4)工事担当者の方に、(とても良くやって下さり、満足いく出来だったので)お礼のお菓子を差し上げました。 そのお菓子代は? 以上、よろしくお願いします。

  • お金の支払いはしたほうがよいのでしょうか??

    お金は支払うべき??でしょうか? 昨日同姓の友人(女性)と男性2人計4人でお茶をしました。 私も友人も各々300円~400円のお茶を頼みました。 最後にお会計のとき男性がまとめて支払い、私と友人は自分の分を支払いを男性にしようとしたのですが、金額が少なかったためか男性は受け取りませんでした。 しかし友人が、帰りに男性の車の中に1000円こっそりと置いてきたと聞きました。(女性の友人から) 多分後から男性に連絡をして、おいてきたことを伝えるのだと思います。 この場合友人に私は自分のお茶代を支払ったほうがよいのでしょうか? 男性は頑固として受け取らなかったので私は甘えてしまってもよかったかななんて考えてしまったのですが、友人は勝手にという言い方は悪いですが私の知らないところでそういうことをしていたので、後から聞いてどうするべきか悩んでいます。

  • 来客(友人)時のお茶菓子について

    友人がうちに遊びに来た場合、お茶菓子はどのようなものを出しますか? 現在、生後2ヶ月の息子を持つ専業主婦です。 子供が幼く、外出があまりできないので、友人が頻繁にうちに来ます。 その際のお茶菓子なのですが、上記の通り外出ができないので、デパ地下のお菓子をしょっちゅう買いに行くことができず、近くのケーキ屋で、日持ちのするパウンドケーキやクッキーをストックするようにしていますが、同じ友人が頻繁に来るので同じお菓子を出すわけにもいかず、買っても買っても追い付きません。それに、あまりさみしいのも・・と思うと結構出費もかさみます。(一回友人がくると1500円~2000円かかります)専業主婦にとって週に何回も自分が友達を呼ぶためにこのような出費をするのは心苦しくて・・。 自分が他の友達のお宅に伺う時はどうしてるかを考えると、いつも私が何かしら手土産を持って行き、それを食べる事が多く、相手が何か用意してくれた記憶があまりないのです。なのでみなさんがお茶菓子に何を出しているか気になります。 うちに頻繁に来る友人がいつも手ぶらで来るのにも少々納得がいかない部分もあります。ケチなのですが。なので、なにかお金をかけずに、かといってコンビニやスーパーのスナック菓子とかではなく、そこそこオシャレなおもてなしの方法はないでしょうか。 教えてください

  • こういう人どう思いますか

    昨年夏より義理の母に来てもらい、父に子供の面倒を見てもらいながら、着付けを無料で友人と習っています。(月2回)その友人はその時にお茶菓子を持ってくるだけで、自分の子供の習い事の先生にはお歳暮、年賀状をするのに母には何もなく、私の方が母に合わす顔がありません。母は何とも思っていないようですが、着物の小物などくれたり友人の子供の分のお菓子を買ってきてくれたりと、いろいろとしてくれる母に対して失礼だなぁと思うのですが皆さんどう思いますか。ちなみに友人は、実家に帰省しても近所の人にも友人にもおみやげを買ってきたことがありません。

  • 内祝い どうするべきでしょうか?

    (1)式に招待したけど、事情により出席できなくなった友人から ご祝儀1万円+食器5千円相当をいただきました。 内祝いは、 A:引出物(5千円の食器)+5千円の商品券 B:引出物(5千円の食器)+3千円くらいのお菓子 どちらが良いと思いますか? (2)挙式のみ参列の友人から、3万円のご祝儀をいただきました。 ご祝儀は無しか、いただいても1万円だと思っていたので 当日は引出物(5千円の食器)+お菓子(千円)しかお渡ししていません。 そこで、内祝いとして何か贈ろうと思います。 A:1万円の商品券+3千円程度のお菓子 B:1万5千円の商品券 どちらが良いでしょうか? また金額はこの程度が妥当でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 友達の子どもが家に来ると…

    玩具が壊れたり、ふすまに穴があいたり、ボールを 投げてジュースを撒き散らしたりなど、何かが起こります (^_^;) ちなみに2歳の子どもです。 私の子どもも2歳なのですが、玩具を投げたり壊すと いう事はあまりないのですが、もしも物を投げたり乱暴に 扱うと怒るのですが…友達は、笑ってごめんねって言って、 子どもにもあまり怒りません。 下の子が産まれてから、赤ちゃんがえりで怒ると余計 ひどくなるようです。 子どものする事なので、仕方ないと思うのですが、 もう少し真剣に怒ってくれると少しは、気が晴れると 言うかいいなーって思ってしまうのですが… どうでしょうか? 私もお茶を出したりお菓子を出したりして目が届かない 時に何か起こってるんですよね。 壊されたら嫌な物は、しまうようにしたのですが、 狭いのでしまいきれない物もあって何というか遊び方が 違うんです。 大きい玩具でも上から下に投げつけてたり、何回も 床にぶつけたりして遊ぶので… 友達を家に呼ぶのは、好きなので、何かいい方法は、 ないでしょうか?皆さんは、どうされていますか?