- ベストアンサー
友達の子どもが家に来ると…
玩具が壊れたり、ふすまに穴があいたり、ボールを 投げてジュースを撒き散らしたりなど、何かが起こります (^_^;) ちなみに2歳の子どもです。 私の子どもも2歳なのですが、玩具を投げたり壊すと いう事はあまりないのですが、もしも物を投げたり乱暴に 扱うと怒るのですが…友達は、笑ってごめんねって言って、 子どもにもあまり怒りません。 下の子が産まれてから、赤ちゃんがえりで怒ると余計 ひどくなるようです。 子どものする事なので、仕方ないと思うのですが、 もう少し真剣に怒ってくれると少しは、気が晴れると 言うかいいなーって思ってしまうのですが… どうでしょうか? 私もお茶を出したりお菓子を出したりして目が届かない 時に何か起こってるんですよね。 壊されたら嫌な物は、しまうようにしたのですが、 狭いのでしまいきれない物もあって何というか遊び方が 違うんです。 大きい玩具でも上から下に投げつけてたり、何回も 床にぶつけたりして遊ぶので… 友達を家に呼ぶのは、好きなので、何かいい方法は、 ないでしょうか?皆さんは、どうされていますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「かれこれ10年以上前には、そうそう、たまにそんなことあったよなぁ~」と懐かしい思いで拝読しました。 結論から申し上げますと、注意し合える関係でもなく・・・でも付き合いは続けたい・・・というのでしたら、これはやっぱり我慢しかないと思います。 これぞまさしく『しつけ』の問題であり、この部分に介入されることを好む人などいないですよね。ホントやっかい。 おそらく他の家でその様子なら、間違いなくこの点に関してはご自宅の方でも『容認派』なのでしょう。 そのような方の言い分は大抵こうです。 「いずれしなくなるのだから、やんちゃ盛りの今はしたいようにさせるほうが後に良い子供に育つ」 です。 育児アドバイザーなどと名乗る方の多くも大概こうですよね。 しかし私はそうは思いませんし、今でもあの考え方は間違っているんじゃないかな?と思います。 まず第一に、家と外での違いを2歳の子供が理解できるかと言えば、余程出来の良いお子さんでなければ無理だということ。(・・・使い分けが出来るとかえって気持ち悪いですよね~) そしてたとえ発達上の行為とはいえ、他人に迷惑をかけたり、明らかに正しくないと思われることを認めるのは間違っているということ。 今現在、成長した自分の子供たちを見ていてつくづく間違っていなかったと感じています。 ただし私は絶対『叱り』はしませんでした。 ましてや怒るなんて・・・とんでもないです。 2歳の頃なら、例えば、 ・ふすまを破った時には「ここ破ると、さむいさむいね~(ぶるぶると震えたふりをします)なかもぜんぶ見えちゃうね~。はずかしいね~。」 ・壁や机にシールをはった時は「ここじゃおそうじしたらとれちゃうよぉ(残念そうに言います)たいせつだからここにはっておいてね~たいせつたいせつ~(とお絵かき帳をさし出します)」 ・ビデオテープを放り投げる時は「なげるとつぶれるね。つぶれたらみれなくなるね~あたるといたいね~いたいいたい(と言いながらすごく困った顔をする) のように印象付けたい言葉を数回繰り返します。 と、私の場合はこんな感じでしたね。 一番気をつけていたのは「破っては駄目」「貼っては駄目」「投げたら駄目」などという言葉を発することです。 なぜなら2歳前後の子供は、そもそも駄目の『理由』が分かっていませんから・・・。 タイミングよく理由を教えてやると不思議なくらいきちんと出来ます。出来なかった時は、用事をしながら言っていたり、自分が子供の目を見てしっかりと言えていなかったり、子供の気持ちが別の方向に行き始めている場合が殆どで、子供に責任はありませんから、そんな時は次の機会にまわしました。 就学以後も、子育ての悩みの原因は、他人との躾における価値観の相違が殆どです。 手をあげるなどの暴力になってくると、ふすまのようには黙っていられなくなります。まだまだかわいいものであります(微笑)。 「子供だから叩く事もある」なんて構えられると困っちゃいます。しかしこれがけっこうあったりするのですよ・・・(苦笑)。 不謹慎かもしれませんが、ふと昔の自分を思い出すことが出来、貴重な時間を戴いた気分で、少しばかり嬉しく思いました。有難うございました。 そして・・・がんばってね!
その他の回答 (5)
またまたすみません。 しかしこの質問に限らず、本当に勉強になりますよね~皆さんの意見。 >#4さんのお友達のように、さりげなく促せるって素敵ですよね 同感です! 私もあの時そんな風に接することが出来ればよかったな・・・とすごく後悔したりしてます!(笑) 嫌味に取られない程度にやわらかく言うのはちょっとテクニックがいりそうですね。上手く言えると良いですね。 とにかく私の場合「来て貰っているんだから・・・」「招いているんだから・・・」という気持ちがすごく強かったので、何も言えなかったんですよね。もう少し言っても良かったな、クソっ!(笑)。 やり直しがきく071635さんが羨ましいです・・・。
お礼
引き続き、アドバイスありがとうございます。 友達を家に呼んで、毎回何か壊れたりするのが 何回か続いていたので、少し悶々としていたのですが、 こちらでアドバイスを沢山頂いてすっきりしました。 友達は、多分思っていてもすぐに行動できない人だと 思います。悪いとは思ってくれていると思います。 どうしていいかわからなかったので、さりげなく 促すもやってみようと思います。 遊ぶのは楽しいですが、子どもと一緒だと大変ですね。 沢山の方から意見を聞けるのは、とてもいいですね~。 私も自分の行動に気をつけてやっていこうと思います。 皆さん本当にありがとうございました。 アドバイスを1つ1つよく読んで心に留めて行きます。 ありがとうございました。
- mushimaruQ
- ベストアンサー率26% (88/328)
我が家もまだ4歳の娘しかいないので、複数のお子さんがいる友達がきたときに同じような感覚になるのでつい、出てきてしまいました。 こぼしたり、壊したり、それは子供ですから絶対にないはずないですし(大人だって失敗はあるわけですから)、そのこと自体を問いただす気はないんですよね。 #1さんのおっしゃるようにそういう事態になった時の「ママ」の態度なんだと思います。 この間来た友達は後から詫びのメールをくれました。 悪いなと思ってくれるだけで、「お互い様だから」と言う気分になれるものですよね。 やはり子供がお互いに一人だった時には、目が行き届いていたのでしょうが、どうしても増えてくると仕方ないのかな~などと納得するようにしてます。 #4さんのお友達のように、さりげなく促せるって素敵ですよね。私もある程度はさせてもらっています。 うちに来ている以上、「うちのルール」にある程度合わせて貰うのは、別におかしい事とは思いませんし。 エスカレートしてくる時には悪いけれど「仕切らせて」もらいます(笑) 壊されて困るものは大抵しまっていても、おもちゃは一緒に遊びますから、帰ってから壊れているとがっかりします(親子で)。 これも娘にとってはいい勉強なのでしょうけれど。 なんだかだらだらと書いてしまいましたが、私も呼ぶのが好きなので、ある程度はあきらめ、ある程度は口出させてもらって割り切るようにしてます。 うちも4月には二人目が生まれる予定ですから、その後どうなるかは分からないけれど、逆にお友達のお宅へ伺う時には気を引き締めていこう、と思います。
お礼
そうなんです。ママの態度なんです。 子どもは、まだ小さいですし、失敗したりしますよね。 大人だってそうですし。 書きこみしてから、反省したのですが、真剣に あやまってくれたら、それでこちらの気も済むんですが 思っていても、何事も大袈裟に表現出来る人もいれば、 そうではない人もいますよね。悪いとは思ってくれてると思います。 2人も子どもがいると目が届きにくいですよね。 お友達の家に行ったり、呼んだりが好きなので 自分の行動にも気をつけたいと思います。 仲の良いお友達なので、フォローしあってやって行こうと 思います。ありがとうございました。
- ochamemama
- ベストアンサー率13% (56/418)
相手のお子さんが例えばおもちゃで遊ぼうとする時に”投げないで使ってね。壊れるから。”や”優しくしてあげてね。”と添えたり、ジュースを出した時”こぼさないでのめるかな?タオルいる?”また、”片付けられるんなら使っていいよ”という風に、一言添えてはどうでしょうか? またジュース拭かない事に関しては、すかさずタオルを”はい”って渡すんです。ことが発生した時に、対処しなくてはいけないことを自然に促すんです。 そのお子さんができなくっても、お友達も”この家では気を使わなくては”という意識がでてくるのではなでしょうか? 何か行動する前に予測して、して欲しくないことを優しくいっておくことも、気まずいですか? ”相手のおかあさんがぼーっとしてる”といところに、私も友人の家でぼーっとする経験があり、はっと気付いたら事がおきてるなんてこともあって、その度に反省と平謝りのダメママ。2人目ができて、そのことへの甘えや油断、疲れがあった思います。 そういう時に、しつけに厳しい友人の家で、友人がこのように接してくれたんです。 しつけには差があってしまうのは仕方ないですが、”我が家はこう。”を見せてもらうのも大変勉強になります。
お礼
子どもがジュースをこぼしたり玩具の使い方が荒かったり するのは、まだ小さいし2歳なんてまだ赤ちゃんなので 上手に扱ったり、飲めるようになるのももっと先だと思うし、 大きい子どもや大人でも失敗したりするので、仕方ないと 思うのでいいのですが、今回の場合、その子どもがボールを 投げてジュースがまきちってしまったので、ちゃんと 見てて欲しかったと言うか、玩具のなどの事も真剣に あやまってくれたら、それで良かったのですが… でも、すぐに動ける人ばかりではないですよね。 書きこんでから、反省しました。 私のひそかにお気に入りのおもちゃが壊れた時は、 娘が壊したのと他の子どもが壊したのとではまた違うので さすがにショックで泣きそうになりましたね~(^^ゞ さりげなく促すのもいいですね。 これからも仲良くして行きたいので、参考にしたいです。 私も自分の行動に気をつけようと思います。 ありがとうございました。
- nyhk
- ベストアンサー率29% (38/127)
うちは4歳の男の子がいますが、同じ4歳の男の子がよく遊びにきます。 まったく同じパターンで、うちはあまり乱暴したりものを壊したりしないタイプ、お友達は乱暴ばかりでものは壊すし部屋は汚すしものすごい騒ぎ。 これが赤ちゃんのときからずっと続いてます。 ただ、母同士が昔からの親友なのでけっこう私も向こうの子にがんがん注意します。 でもでも。やっぱりそういうのってその子の生まれ持った性格というか、本質的なところは変わらないんですよねー。 かといってあきらめはせず、いけないことはいけないとしつこく言い続けてます。 やはり触ってほしくないものは事前に隠す、汚されて困る床などには汚れてもいいものを敷いておく、などは基本ですね。 隠し場所に困ったら風呂の浴槽に隠したりもします・・・! (ちなみにうちでは長いものがあると剣にされて息子がめちゃめちゃにやられて大変なので、家の中のあらゆる長いものを事前に隠します!) うちの子はおもちゃでも何でもとても大事にするのですが、いつもその子に壊され破られショックを受けています。 何でも壊す子も問題ですが、逆に息子にはいちいちショック受けてないでちょっとぐらい壊れたっていいじゃん!気にしない気にしない!ぐらいの気持ちの余裕をもってほしいなぁと思ったりもします・・・。
お礼
いちおう壊されたらいけない物は、隠しているのですが 予測がつかない事をされる時もあるので…(^_^;) ただ男の子のママからおさがりを頂くと、玩具はどこか 壊れているので、そんなものだと思いますが… うちの子どもは、ぼーっとしてて全身で甘えて来るって 感じなので、わかりやすいのですが、友達の子どもは、 甘えたくてもイライラして物を投げたり、泣いて親を 呼ぶって感じですね。 2歳なんてまだまだ赤ちゃんで寂しいんだと思います。 うちに来た時は、私も遊んであげてフォローしたいと 思います。大人に遊んでもらうとすごーく嬉しそうな 顔をするんです(^^) ジュースがこぼれた時も、ただぼーっとしてるだけで 他の友達が拭くのを手伝ってくれました。 その場だけでも真剣にあやまって欲しいんです…。 うちの娘は、チビでぼーっとしてるのですが、子どもが 大好きで赤ちゃんから子どもまで喜んでよっていきます。 いつも男の子と遊んでいるので、いろんな事が出来るように なりました。子どもは、元気がいいですよね。 ありがとうございました。
- hirokaorin
- ベストアンサー率32% (49/153)
子供にもいろいろいます。おとなしい子、活発な子・・。2歳はまだ親が怒ったところで、自分のやっていることを制御できません。活発な子は、怒られて、その時は止めても同じことをします。でも、それが子供です。おおらかな気持ちでいた方がいいです。 本当に壊されたくないものは、子供の前に置かないこと。もし、壊されたら、置くほうが悪い、というぐらいの対応でいいのではないでしょうか。 あなたの質問は子供に対する不満よりも、何か起こったときの友達の対応、謝り方への不満・・・から発せられたものだと思いますが、子供には全く罪がないので、やりたいようにやらせておきましょう。あなたに下のお子さんができて(もういるかも知れませんが・・)、今のお子さんのようにおとなしいタイプであるとも限りません。子供は千差万別なんです。もの心、つくかつかないか、のお子さんの場合ですから、かなりのところまでは大目に見てあげたらどうでしょうか?
お礼
そうなんです。 問題は、友達の態度なんですよね。 私にも2歳の子どもがいるので、手がかかる時ですよね 男の子が活発なのは、元気でいいと思うんです。 壊されてもいい物だけ置くようには、してるんですが きちんと自分の子どもの事を見てて欲しいと言うのが 本音ですね。 私からみても、ママにかまってほしくて仕方なくて って言うのがわかるんです。 ただ2歳半近くにもなると悪い事はわかると思いますよ。 うちの子どもは、私がころんだりして痛いと言うと、 頭をなぜに来ますし、失敗すると自分から「ごめんね」と あやまりに来るので… 友達の子は、どっちから言うとそう言う遊び方より ちょっとイライラしてると言うか、 すぐ大人の手をひっぱって遊んでくれと言うしぐさを するので、寂しくてもっとかまって欲しいんだと思います。 子どもが2人いると大変ですよね。 もっと沢山話せるようになると状況もかわってくると 思うので、おおらかな気持ちでいようと思います。 ありがとうございました。
お礼
そうですね~。性格もあるし男の子と女の子の違いも あるとは、思うんですけどね。 働いていた時に、会社の先輩に言われたのですが、 子どもは、言ってもわからないんではなくて、 わからないから、親が教えてあげるんだそうです。 この意見を聞いてビックリしました。私も賛成です。 うちも痛いよ~って言います。子どももあやまって おもちゃをなでています。 確かにこの方が効きますね。怒ると子どもは、パニックに なって泣きますから…ただ危険な時は、一言で怒ります。 ねちねちは、言いません。 外では、悪い事すると叱りますねー。駄目ですかね? 叩かれますよ。2.3歳は、特にすごいですね。 前から後から突き飛ばされたり、ひっかかれたり 押されたりしてます。娘は、子どもが大好きですぐよって 行くので、うちは、やられてばかりですが泣かなくなり 強くなりました。 子どもは、元気がいいと思いますし、多少の事は仕方ないと 思うんです。まだ赤ちゃんですし… ただ、何でも当たり前で済まされるとちょっと…です。 友達が、真剣にあやまってくれたら、それでいいんですが 2人も子どもがいると余裕がないのかもしれませんね。 子どもがもっと話せるようになると、また違ってくると 思うので仲良しの友達なので、気長に行こうと思います。 Mr_adultさんの子育て参考になりました。 私は、まだまだ新米ですが、やはり乳幼児の頃を思い出すと 懐かしく嬉しく思います。 こちらこそ、貴重なお時間を頂きありがとうございました。