• ベストアンサー

ネットワークHDD!?

Fumiemonの回答

  • Fumiemon
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.3

参考まで・・・

参考URL:
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2593883

関連するQ&A

  • USB外付けHDDをネットワークHDDにするには?

    以前から使っているUSB外付けHDDがありますが、PC周辺がゴチャゴチャしてしまうので、これ以上PCの近くに機器を置きたくありません。 ブロードバンドルータおよびプリンタは別室に置いて無線接続しています。ルータのLANポートが空いているため、HDDも無線とまではいかずとも有線LANで接続してネットワーク上で使いたいと思います。 そこで質問なのですが、現在HDDケースについているインタフェース部をLAN用のものに付け替えて、ネットワークHDDにすることは可能でしょうか。 できなければ、HDD-(USB)-USB/LAN変換インタフェース-(LAN)-ルータの接続でもいいのですが、USB/LANの変換などというものは売られているのでしょうか。ただ、なるべくケーブル類は減らしたいのが本音です。 HDDはI-OデータのHDC-U160という少し古いものです。同じ形のネットワークHDDが売られていたとは思いますが、部品だけなんて売ってくれないですよね・・・

  • ネットワークHDDを接続したのですが…

    事務所でネットワークHDDを購入しました。 バッファローのHD-H250LANです。 事務所内は無線LANで接続してあり、ネットワークHDDはルーターに直接つなげてあります。 ところが、ネットワークHDDにアクセスしようとすると無線LANが不安定になってしまいます。 接続が切れたり、つながったりを繰り返します。 ルーターとの接続方法に問題があるのでしょうか?? わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネットワークに関して教えてください

    無線LANルータ(logitec300Mシリーズ)でUSBのインターフェースがついている ものを買ったのですが、windows(xp, vista, 7)を使って、マイネットワークで無線 LANルータにUSBで接続されているディバイスにアクセスできないでしょうか? 今は、2つのパソコンを無線LANルータ(internet gateway device)を介して繋げ ています。無線LANルータにも、HDDがついているのですが、見れないのです。。

  • 外付けHDDをネットワーク化するには

    先日ノートPCに買換え ノート自体は無線でつながっているんですが 外付けHDDを使用する場合 どうしてもUSBでつなげると場所を固定してしまうんで できれば外付けHDDも LAN上に置きたいと思うのですが可能でしょうか? 今使用している無線ルーターにUSBポートが ついているんですが 外付けHDDをこのUSBポートに接続すればOKなのでしょうか? ちなみにHDDは「玄人志向 3.5インチHDDケース IDE/SATA両対応 USB3.0/2.0接続 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB 」を使用しています

  • ルーターによるHDDの共有について

    現在コレガのCG-WLR300Lのルーターを使用しています。 プロバイダーはOCNで、ネット回線はBフレッツです。 このルーターには外付け(USB接続)のHDDを使用することできます。 ルーターに外付けHDDを接続して、2台のパソコンでルーターに接続しているHDDを共有したいと思っています。 一台目のパソコンはGalleriaを使用しており、二台目は工人舎のモバイルノートを使用しています。 両方ともXPです。 外付けHDDはバッファローの1TBです。 GalleriaではLANを繋いでネットを使用しています。 Galleriaで外付けの設定をしたところ、マイネットワークが表示されルーターに接続されているHDDは使えます。 ですが、工人舎の方は無線LANで使用しているのですが、マイネットワークが表示されません。 どのような設定でできますでしょうか? ルーターの説明書は二台目以降のことが説明がないため、わかりません。 ご教授お願いします。 また、外付けのHDDはパーミッションで2分割にしているのですが、Galleriaで確認したところ、片方しか表示されませんでした。 両方表示されるための設定方法もご教授お願いいたします。

  • ネットワークの作り方を教えてください。

    ネットワークの作り方を教えてください。 ひかりをやっています。 外部---ひかり電話ルータ((1))---無線ルータ((2)) という繋ぎ方をしていますが、 現在、(1)と(2)でネットワークが形成されていません。どう設定すれば、(1)と(2)が同じネットワークになるのでしょうか? ルータは4つ有線LANポートがありますが、それでは足りないので、(2)の有線ポートに接続するのですが、、、、そうするとその機器はネットワーク上に存在しないのです。。。。 具体的には(1)にメインPC (2)にLANハードディスク を繋いでいますが、 メインPCとLANハードディスクが繋がっていません。。。 ちなみに、(1)と(2)の繋ぎ方は、(1)のLANポート(4つのうちの1つ)で、(2)はWANで、いいのですよね?? やり方を教えてください。

  • PR-200NEとネットワークHDD

    閲覧ありがとうございます。 只今、ネットワークHDDを使用して外部からのアクセスが出来るように しようと考えているのですが、どうしても上手くいかなく途方にくれております。 いろいろと調べてみたのですが、自宅PCサーバーのやり方は多数発見し、 やってみたのですが外部からの接続が出来ません。 何かアドバイスなどがあればお願いいたします。 ちなみに状態は以下のとおりです。 使用ルータ:PR-200NE ネットワークHDD:buffalo LS-HGL ルータにネットワークHDDとPCをそれぞれ接続 ポートの開放が上手くいってないのかなと個人的には思っているのですが どこが間違っているかもわからない状態です。 補足必要でしたら追加いたしますので、よろしくお願いいたします。

  • ネットワークデバイスの設定

    パソコンを2台(Win7、XP)ルーター経由のLanでつないでネットワークを構成しています。7に接続してあるプリンターはネットワークデバイスとしてXPから共用できますが、7の外付けHDDはネットワークデバイスとしてXPから認識はされますが、グループ名が違うとアクセス出来ません。設定の方法が間違っているのでしょうか?ご教授頂ければ幸い。

  • 外付けHDDの無線LAN化について

    外付けHDDにはLAN対応のものがありますが、 LAN対応でない外付けHDDを、無線ブロードバンドルータに接続して LAN化できるかどうか悩んでいます。 現在XPのパソコンとmacのパソコンを無線ブロードバンドルータで 無線化しておりますが、それと同様に接続すればできるのでは・・・? という仮説のもと悩んでいます。

  • ホームネットワークについて

    XP(LAN)1台(USBで外付けHDD接続)、XP(無線)1台、WIN7(無線)2台、プリンタ1台を家で繋いでいます。 プリンタは、WIFIで全てのパソコンからプリントアウトできます。 ファイルの共有などで、他のパソコンにアクセス出来ないのですが、どうすれば出来るのでしょうか? マイネットワークを見ても、他のパソコンの認識が出来ていません。 素人なので説明不足かもしれませんが宜しくお願いします。