• 締切済み

御協力お願いします。<(_ _)>

 私達は今大学の専門演習という授業で、『男女の教科の好き嫌い』について調べています。なるべく多く、いろいろな世代の方々の意見を聞かせていただきたいので、答えていただければ長くても簡単にでも結構です、宜しくお願いします。  1.あなたは何十代の方ですか?また、女性ですか?男性ですか?    2.今の中学校では、男の子も、女の子も技術と家庭科の両方をやりますが、あなたの    場合はどうでしたか?両方やりましたか?どちらか一方でしたか?    3.(2の質問で両方やっとという方のみ回答してください)    両方やってみて、どちらのほうが好きでしたか?それは何故ですか?  4.(2の質問でどちらか一方という方のみ回答して下さい)    どちらか一方という方は、もう一方のほう(技術だけの方は家庭科、家庭科だけの方    は技術)を、やってみたいと思っていましたか?特にやりたいとは思いませんでした     か?  5.好きな教科、嫌いな教科は何でしたか?  6.あなたの中学、高校の家庭科の先生は男性?女性?    教科の好き嫌いを尋ねたたとき、女子が好む教科は国語、音楽、家庭科など。男 子が好む教科には理科、社会、数学、体育、技術(図工)といういように分かれ ることが多いです。大脳の構造が男女で微妙に異なることも指摘されているので すが、なぜ「女の子向きの教科」「男の子向きの教科」というように分けてしま いがちなのでしょうか?   

みんなの回答

  • adocti
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.15

1.10代の男 2.1、2年までは両方やりました、3年からは男子が技術、女子 が家庭科に別れました。いまいち理由がわかりません。 3.技術です。特にこれといった理由はありません。 5.好きだった教科:国語、理科、音楽   嫌いだった教科:英語、社会 6.女性でした。 嫌いだった教科とありますが正確には苦手(点数が低かった)なだ けで、正直嫌いとまではいきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.14

1.40代の女性です。 2.1年までは技術もありました。2年からは家庭科だけになりました。 3.どちらも大ッ嫌いでしたが、しいていえば家庭科の方がマシかな。 5.好きな教科は、国語と英語。嫌いな教科は理数系と公民、技術家庭も嫌い。 6.中学も高校も、家庭科の先生は女性でした。(技術は男性)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14914
noname#14914
回答No.13

 1.あなたは何十代の方ですか?また、女性ですか?男性ですか? ぎりぎり20代(笑)の女性です。  2.今の中学校では、男の子も、女の子も技術と家庭科の両方をやりますが、あなたの    場合はどうでしたか?両方やりましたか?どちらか一方でしたか? 家庭科だけでした。 今、年の離れた妹は選択できるので技術をしているそうです。    4.(2の質問でどちらか一方という方のみ回答して下さい)    どちらか一方という方は、もう一方のほう(技術だけの方は家庭科、家庭科だけの方    は技術)を、やってみたいと思っていましたか?特にやりたいとは思いませんでした     か? 技術やりたかった~! 糸鋸とか小学校の時好きだったなぁ・・・。 何か、物を作ることがすごくしたかったです。  5.好きな教科、嫌いな教科は何でしたか? 好き=英語、数学、現代国語 嫌い=社会、理科、古典、体育(夏のプールだけは好きでした。)  6.あなたの中学、高校の家庭科の先生は男性?女性 女性です。 両方とも嫌な先生でした。(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cocomichi
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.12

1.10代 女性 2.両方やった 3.どっちもあんま好きじゃない   家庭科の調理実習はそんなにイヤじゃないけど、それまでの作業とか   面倒。技術はたいして好きじゃないのにサボることができないから。   細かい作業が苦手な私にはどちらも・・・ 5.好き:音楽、理科、英語、たまーに数学   嫌い:美術 6.中学も高校も女の先生   >なぜ「女の子向きの教科」「男の子向きの教科」というように分けてしまいがちなのでしょうか? 脳の構造もあると思いますが、私は先入観が強いからだと思います。 今まで男社会だったし、学問だってある時期までは女の子は十分に勉強も出来なかったのです。 それに、家庭を持ったときに女性が主婦業、男性が仕事という役割分担の中では古典的な好き嫌いの教科が当てはまりやすい気がします。 最近思うのですが、学問は全て深いところでつながっていて、簡単に理系・文系などと分けられないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • florenz
  • ベストアンサー率52% (128/242)
回答No.11

1.30代の女です。 2.家庭科のみ   でも、2年の時に1学期だけ男子が家庭科、女子が技術科をやりました。   それで、延長コードを作りました。   ずっと、技術科の方がやりたかったので楽しかったです。 3.どちらかというと技術科。でも、家庭科でも裁縫は好き。 5.好き:数学、理科、技術、図工、美術、国語、音楽、公民   嫌い:歴史、地理、英語 6.中学、高校とも女性 勉強は好きだし得意だったので、嫌いな教科に書いているものでも「面白味を感じられなかった」という程度です。 今はその面白味を感じられなかった歴史や地理や語学の面白味が分かって、はまっていますが・・・。 私は一般的に言われている女性が好むものよりも男性が好む物の方が小さい頃から好きだし得意としていました。 だから、色々な面での性による決めつけが、結果的に人生にも関わり、とってもイヤでした。 女性なら(男性なら)、絶対に好き・絶対に嫌い、というものはないのですから、学ぶ機会は均等にあるべきだと思います。 男女関係なく、個人によって差があるのですから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

1.私は30代の女性です。 2.うちは、モデル校(試験校とでも言うのでしょうか?)だったので  両方ともやりました。(この世代では珍しいそうです) 3.どっちも面白かったです!ただ、個人的に「お裁縫」が苦手だったので  嫌いでした。なぜなら、お裁縫は「一日で結果がでないから」です。  技術の方がどっちかと言うと向いていたかも知れません。 5.好きな科目・・・英語 現国 国語表現 音楽 体育  嫌いな科目・・・古文 美術  6.中学、高校ともに家庭科の先生は女性でした。  中学の時の先生は「お母さん系」で  高校の時は「ややおばあさん系」でした。  ちなみに、中学の時は新設校だったので、しばらくの間、制服がなくて (これも試されていたような気がします)学校側、PTA側、生徒側の  三者で討論させてもらい、結局制服が出来ました。でもお仕着せの制服  ではなくて、生徒に制服を投票で決めさせてくれました。けっこう  おもしろい学校でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arex_mam
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.9

1.二十代、女性です。 2.両方やりました。 3.家庭科のほうが好きでした。おいしいもの食べられるし。 技術の教室はうっそうとしたくら~い教室だったんでキライでした(笑) 延長コードを作ったんですけど、しくみがサッパリ理解できず、あまり楽しくなかったですね。 5.好きな教科は:国語、社会、英語、音楽   嫌いな教科は:数学、理科 典型的な「理数系の苦手な女」です。 数字のからむことがらが苦手でした。 6.女性でした。(中学の頃は「おかあさん系」で高校の頃は「オネエ系」でした) ご参考にして戴ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.8

面白そうですね。混ぜてください。  1.30代女性です。  2.家庭科のみ。    技術は1年間のうち1回だけの実習のみでした。    確か ライト付きの延長コンセントを作成しました。    3.家でもちょっとした配線工事などはやってましたので    抵抗感がなかったせいか技術が結構好きでした。    そのせいか、技術的な仕事についていた時期もあります。  5.好きな教科:数学、国語、美術、理科。    嫌いな教科:英語、体育、社会。  6.両方とも女性でした。 >なぜ「女の子向きの教科」「男の子向きの教科」と >いうように分けてしまいがちなのでしょうか? 大脳の構造といった先天的な性質もあるかもしれませんが生まれた時からの環境なども大いにあると思います。 生まれた時から無意識に刷り込まれる「男の子は理系や手を動かすもの、機械が好き」「女の子はお花やきれいなものが好き、お料理や裁縫が得意な子が可愛い」といった「固定概念の刷り込み」です。 実際、私が高校時代は女子高でしたが教師自身から「物理なんて人間のやる学問とは思えない(家庭科教師・女性)」「どうせウチの生徒でまともに理系に進める奴がいるとは思えない(理科教師・男性)」といった授業中その他の発言が目立ちました。(ちなみに私は大学で物理専攻です) また、最近面白いなと思っていることですが、ウチの坊主(2歳前)は車が好きです。お友達の女の子は見事に車や電車よりも、人や動物に話し掛けたりお花などが好きだったりします。勿論、男の子でも動物やキャラクターが好きな子もいるんですが。 これもひとつ思い返してみると、生後数ヶ月から散歩の途中などで 「ほら~クルマだね~」とか母親自身が無意識に選んで声がけしてたりするんですよ。    キャラクター物与えるにしても、「男の子だからキティはちょっとな」みたいにね。 「男の子らしさ」「女の子らしさ」って こういう有形無形の積み重ねなのかな、と時々思ったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tt0420
  • ベストアンサー率56% (554/973)
回答No.7

こんばんは! 1.20代・女性です。 2.両方。但し2年生の時・金工のみ。男子と一緒の授業でした。  逆に、男子と一緒に家庭科をやった時期もありました。(同じく2年の時) 3.家庭科。家庭科の方が小学校でもやって勝手が判っていたし、将来役に立ちそうだと思ったので。  技術は金工しかやりませんでしたが、金の粉が散ったり手が金属臭くなるのが  嫌だった思い出が…(^^;) 他の分野もやりたいとは思わなかったです。 5.好きだった教科→国語・社会・英語  嫌いだった教科→理科・数学・体育 6.中学・高校共に女の先生でした。中学は、音楽と兼任している先生もいらっしゃいました。 御参考になれば幸いです(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dusty
  • ベストアンサー率53% (41/77)
回答No.6

1.30代男性です。 2.技術科だけです。 4.高校卒業の進路で大学進学か調理師になるか考えました。  だから家庭科もやりたかったですね。 5.好きな教科は社会(日本史)  嫌いな教科は数学、英語。  ただし大学は文学部日本史専攻で、卒業後は情報処理業界に就職しました。 6.家庭科の先生は女性でした。 嫌いだった数学も情報処理業界では必須なので、 それかr勉強しました。(特に2進数などは)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女比が約1:1になるのはなぜ?

    ヒトの出生性比は女児100男児105ほどとのことですが、なぜ男女比が約1:1になるのですか? 例えば、男女が必ず交互に生まれてくるとかならわかるのですが、女の子が多い家庭、男の子が多い家庭があったり、あるいはそれらの統計が出産前の女性に情報伝達がされている訳でもありません。ですが、男女比は常に約1:1に保たれています。 なぜ男女比が約1:1になるのですか?

  • 息子と娘、どっちが可愛い?

    息子と娘、どっちが可愛い? お子さんがいて、男の子、女の子両方いる方に質問です。 どちらかといえば、どっちの子が可愛い(好き)ですか? それで、あなたは女性・男性どちらですか?

  • 【是非】もしこんな女の子がいたら【ご協力を】

    【興味本位アンケート】 もしこんな女の子がいたら…どう接しますか? ・高校生 ・容姿綺麗めの男の子みたいな女の子中性的。 ・性格男勝りで親切で優しい。 ・一人称「俺」。 ・ジャージ等、男女共通デザインのものを着ると綺麗な男の子に見える ・制服〈女〉を着ると綺麗な女の子に見える ・劇の役作りの為、男の格好でバイト勿論女であることは隠している。(神楽坂みたいな感じです〈笑〉) 他にも↑に対しての萎・萌ポイント、こうあったほうがいい!というアドバイスもいただけたら嬉しいです。 ちなみに性別詐称って罪になりますよね??

  • ショタコンの男性とロリコンの女性は通常の男女の恋愛は無理ですか?

    男性の方・女性の方、両方にお聞きします。 QNo.3492971(http://okwave.jp/qa3492971.html)でショタコンの性癖について回答を頂いた者です。 ぼくはショタコンでありながら今彼女がいるのですが、 やっぱり普通の男女の恋愛はもはや不可能なのでしょうか? 彼女のことはどんなことがあっても守ってあげたいと思うし、 一緒にいるときはドキドキして幸せです。 でも一方でショタ小説を読んで萌えてる自分がいます。 ロリコンの男性やショタコンの女性は、 異性が好きという点でぼくよりも正常なんでしょうけど、 ぼくのように同性のショタが好きでありながら女性を愛するのは、 いけない無理なことなのでしょうか? カモフラージュのために女性と付き合う人もいると聞きますが、 小学校のときから女の子に恋愛感情は抱いていましたし、 今の彼女も心から愛しています。 なのでぼくが女性好きというのは本当だと思うのですが、 同時にショタに萌えてる自分がいます。 あくまで妄想の世界で、 現実では男の子に優しくするだけですけど。 他の男性のようにAV女優にはまってる方が正常なのにな、 と感じてしまいます。 ロリコンの女性やショタコンの男性が、 異性と付き合うのはダメなことなのでしょうか?

  • 現在の学校教育の問題点

    ずばり何だと思われますか。 私は、男女や学年の特性を考慮していないことです。例えば 【小学校】4年以上では明らかな男女差が認められるのに、体育実技の授業を男女別にしない。 学年が上がるにつれて専門性が増すのに、教科担任制でない。特に、音楽など実技教科は1年から教科担任制の方がよいと思う。 家庭科はあるのに技術科がない。これでは日本人の技術力が下がる。また、男子差別である。 【中学校】技術・家庭について全ての内容が男女とも必修となっている。男女とも必修とする内容は情報処理など少数にとどめ、他は男女別の授業に戻すべきだと考える。また、この教科の授業時間数が少なすぎる。このため、どの内容も中途半端である。 【高等学校】家庭科および体育科については、男子は家庭基礎(2単位)を履修し、体育は9単位分履修するのを原則とする。ただし、家庭総合(4単位)を履修する場合は、体育は7単位分履修すればよいものとする。 一方、女子については例外なく家庭総合(4単位)を履修し、体育は7単位分履修する。

  • ”今の日本”じゃ男の子に生まれても損ばかりですよね?

    ”今の日本”じゃ男の子に生まれても損ばかりですよね? 日本は男性差別大国だからです ・そこらじゅう女性専用ナントカ、女性限定サービスばかり それなのに、男性専用や男性限定サービスは無い。男女平等の社会を 目指すならなら、両方あるべきだと思います。なのに女性限定ばかり で男性限定は無い例ばかりである。 ・女性専用車両はあるのに男性専用車両はない。 痴漢冤罪がこんなに問題になっているのに作ろうとしない。 男性の場合は逮捕されて人生が台無しになるのですよ。 僕は、電車に乗るときはいつも 女性には近寄らないようにします。 ・男性は今だに男らしさを強要されることが多い。 女らしさを求めてはいけないというムードは強いのに。 男らしさに縛られたい人は勝手にそうしてください。 そうしたくない人まで巻き込まないでください。 「」 ・女性差別は、今だに残っているとはいえ なくすべきと言う声は高まっていて社会問題になっているのに 男性差別は社会問題にすらなっていない 以上の理由からです。 問1 世の中見てても 「女らしくない女」よりも圧倒的に「男らしくない男」 の方が叩かれてます。そう思いませんか? 女らしさは求めていけないというムードは強いのに 男らしさは求められる傾向が強いと思いませんか? 「男は軟弱になった(精神的に)」というなら「女も女らしくなくなった」と言うべきだと思いませんか? 僕は「男も女も精神的には軟弱になっていると思います」 問2 もし子供を作るなら女の子がいいです(本当は男の子がいいですが) 今の日本じゃ男の子に生まれても 男の子に生まれてよかったとはいえないと思うからです。 男の子に生まれても男の子であると言うだけで 惨めな思いをするばかりです。そう思いませんか? ですから、 今の日本に生まれるならかわいい女の子に生まれた方が幸せだと思います。 僕は、男に生まれてトイレ以外で得をしたと思うことはありません。 むしろ損ばかりです。 かわいい女の子に生まれ変わりたいです

  • 韓国人は紳士?

    韓流ブームと言われて久しいですが、韓国人の男性はとても紳士的ですよね? あれって、本当なんでしょうか? 演技だったりはしないんでしょうか? 更に・・・ 一方の女性は天真爛漫(気取らない)な方が多い気がしますが、両方とも文化なんでしょうか? 男女蔑視ではありませんので、よろしくお願いします。

  • 産み分けを旦那に協力させるには??

    こんばんは、一児の男の子のママです。来年あたり二人目を考えているのですが今度は女の子だったらいいなぁと思います。男の子も超かわいいのですが女の子も育ててみたいと思います。経済的にうちは二人が限度かなと思うので世間でいう産み分けにチャレンジしたいのですが主人が非協力的です。 産み分けは産院で指導してもらって基礎体温をつけてゼリーを使おうかと思ってます。 100%ではないですがやらないで後から思うよりチャレンジするだけでもした方が諦めもつくし万一男の子でも「この子はよっぽど私の子になりたかったのね」とより愛しく笑い話になる思うのですが主人いわく、 ゼリー(薬といいます)なんか使って異常がある子になったらどうするの?とか 淡白で機械的なセックス(膣をなるべく酸性に保つ為みたいです)なんかしたくない。とか 受胎するまでできるだけ精子をだして欲しいと言ったらそこまでしてまで子供はいらないと言われてしまいました(涙) 主人の言うこともわかりますがただ単にめんどくさいでけだろう・・・とも思います。 私はできることはしないと後悔しそうです。 主人に協力してもらいたいです。 実際産み分けをされている方、経験者の方、また男性の方、既婚の方・・・皆様の意見、聞かせてください!!

  • 【小学生】 女の子は、本音は男の子と一緒に何かをするのは嫌なんではないでしょうか?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 本日もよろしくお願いします。 私は、クラブ活動とかサークルの責任者だと思ってください。 小学生を預かります。 大人の場合、女性は職場に嫌な人がいても、"調和"を考えますから、 露骨に嫌だという反応や避けたり、ハッキリNOを示さない傾向にあるとおもいます。(男性よりも) また、例えば、数人で旅行に行ったり食事したりする場合でも、 男性が混ざっているよりは、女同士でワイワイやった方が楽しいではないか。とも思えます。 小学生は、男女混同で何でも行いますが、小学生の女の子は、男の子と一緒だということで、憂鬱だったり我慢したりしている部分はあるのでしょうか? 私が思うに、男の子が女の子といるより、女の子が男の子といる方がストレス・フラストレーションが溜まっているように思います。 Q1 女の子が男の子と遊んだり何かをしている時、それなりに楽しそうにしているように見えても我慢している部分ってあるのでしょうか? Q2 純粋にその時間内だけの"楽しさ"を追求するとしたら、基本、女の子と男の子は分けた方が混同よりも良いでしょうか?

  • ギャップ

    『自分の性格』と、周りが思い描いている『私のイメージ』が違っていて悩んでいます。 女性の方からは『しっかりしている』・『真面目』・『芯がある』など、凄くお堅い近寄りがたいイメージを持たれている一方、男性の方からは、『女の子っぽい』・『弱々しい』・『おとなしい』イメージを持たれているようです。 自分では、女性の方がイメージしている私の方が近いと思っているのですが、男性の方がイメージしている私が違いすぎて困っています。 私は、昔からいじめられっ子(男女)や、弱々しい人(男女)が寄ってくる体質みたいで、活発で行動的な人とあまり仲良くなったことがないのです。 おまけに、活発でも傲慢だったり、俺様!体質の人(特に男性)でやりたい放題(いじめ・悪ふざけ)しているのを見ていると、無性に腹が立ってきて大喧嘩なんてこともあるのです。 私を女の子っぽいとか、大人しいとか思って好意を寄せてくれてる男性だったら、卒倒するんじゃないかと思っているのです。 やっぱり、大人しいと思われている女性は大人しいままの方がいいですよね? こういうギャップは嬉しくないですよねー(泣) ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 生活保護を死ぬまで受け続けると公言する人々がいますが、彼らは大抵肉体的に健康な人々です。
  • 公務員である私が、生活保護の受給者に職業を聞かれて答えると、「税金で食っている仲間」と言われることがありました。
  • このような人々との接し方について、どのように対処すべきでしょうか?真摯に説明しても通じないどころか、低姿勢になると恫喝的な態度を取られることもあります。皆様はどのように対応されますか?
回答を見る