• 締切済み

税理士について

独立をしないで税理士法人に所属した場合、給料はどれくらいもらえるのでしょうか?現在税理士は飽和状態と聞きますが、税理士ではもはや一般社員より給料は低いのでしょうか…? また税理士の試験はほとんど暗記ですか?数学みたいに問題を解いていくみたいな形式は全体の何割くらいを占めるのでしょうか?(選択科目によると思いますが、だいたいでいいので) 独立しない税理士はあまりいないようなので少し不安です。どなたかアドバイスお願いします

みんなの回答

回答No.2

独立税理士です。 独立せずに勤務税理士を続ける場合、給与水準は決して高くないと思います。事務所にもよりますが、600万~800万位でしょうか。 何故、独立しないことが前提なのかは分かりませんが、一般企業で税務のプロとして勤めるのも選択肢かと思います。その際の給与は一般の社員よりも高くなるでしょう。 試験については、簿記は全て計算・財表と税法は理論と計算が半々となります。財表以外の理論はほぼ暗記ですし、税法の計算も規定を覚えるわけですから、暗記の側面もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

44歳の会社の上司ですが年収700万を蹴って 年収500万の税理士事務所に就職しました。 税理士の科目はなにももっていなくて500万も らっていますから税理士試験に合格しているなら もっともらえると思いますが・・・・・。 独立してもお客がいなければサラリーマンより 年収は低いですよ。 税理士事務所に就職してのれんわけみたいな感 じで独立できるとある程度楽だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士試験に楽観的な彼・・・

    はじめまして。現在26歳公務員をしていますが、 同い年で、税理士を目指す彼の考え方に不安を感じています。 今まで弁護士を目指していましたが、昨年春に税理士試験へ変更し勉強中です。そのため大学卒業後からフリーターをしており職歴はありません。また簿記も受けたことがなく、最近ようやく予備校に通い始めたところです。 彼は税理士試験について、働きながらではなく勉強に専念すれば2年で受かると言い、合格したら大手監査法人で数年勤めた後に独立するという夢を持っています。 私もはじめの頃は彼を全力で応援していましたが、税理士の勉強をはじめて1年半以上経つにも関わらず、いまだ簿記2級の勉強をし、税理士の試験科目を2~3科目同時に勉強しているところを見ると、いつまで経っても合格できないのではないかと不安になります。 またいろいろな方の質問やサイトを拝見する限り、独立は非常に厳しく2~3年で容易に5科目合格できる試験とは思えません。彼曰く、日本は中小企業が多く、試験さえ合格すれば職歴なし高齢でも就職先は何とかなると考えているようです。 しかし、そもそも職歴なし高齢で監査法人に就職できるのだろうか。もし監査法人なり個人事務所で就職できたとしても税理士として独立してやっていけるのか… 彼の試験合格を待って結婚しようと2人で考えていますが、彼のあまりにも楽観的な考え方に別れようかとも思い始めています。 どんなご意見でも構いません。税理士の現状や、彼の考え方に対して何かアドバイスがいただけたら幸いです。 長文失礼しました。

  • 数学が苦手だと税理士試験は難しいですか?

    こんにちは。 私は税理士試験を受験することを考えているのですが、中学高校の頃から数学が大の苦手でした。 幸い暗記するだけなら得意だったので、文系に進み、大学も早慶レベルに進むことができました。 就職に関しても、国家2種などの筆記はパスしました(数的処理は全く駄目で、適当にマークをつけて突破しました・・・) こんな私ですが、税理士試験に臨むに際して、やはり簿記や財務諸表論のような科目が自分にできるのかという不安があります。私は簿記などの会計は学んだことがないので、どういうものか知らないので判断できかねます。したがって、是非ご意見を頂戴したく思います。 あと、税理士試験で数学的な知識が必要になる科目がどれくらいあるのかも併せて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験のレベル

    いま司法書士試験に向けて勉強してるのですが 同じ試験を目指している知人が過去に税理士試験を目指していたことを聞きました。 税理士は科目合格だから計画的に1年で1か2科目で勉強すれば 3,4年でだいたい全部取れるだろうと素人の私は考えてました。 しかし知人は税理士事務所で補助をしながら2年勉強しても1科目も合格できず 結局、事務所を辞めて畑違いの司法書士試験に転向したといいます。 税理士試験は覚えることが膨大と言ってましたが 暗記事項なら司法書士試験も負けてないほど膨大なものがあります。 1年で1発合格の負担とプレッシャーのかかる司法書士に比べて 計画的に試験対策を立てられる税理士は有利だとおもうのですが・・・。 知人が税理士試験に向いてないか単純に勉強不足なのでしょうか? 本人に事情を聞くのがベストなのですが あまり根掘り葉掘りと突っ込んで聞きにくいので・・・。

  • 働きながら税理士試験の勉強をしようと思います。

    働きながら税理士試験の勉強をしようと思います。 そこで、税理士試験科目で、例えば法人税法とはこういうものだというような、基本が分かる参考書をそれぞれの科目についてご紹介いただきたいです。ちなみに簿記二級までの勉強を終えています。 よろしくお願いします。

  • 税理士か就職活動か

    税理士試験科目合格者(簿記論、財務諸表論)の大学3年生です(現在、法人税法、消費税法学習中)。試験に踏み込んだ以上、5科目合格を果たすことを目指してはいますが、専念するとなると新卒を捨てしまうことになるので、就職活動もしようとしてます。 ここで質問なのですが、 (1) 就職活動をして、大学在学中に3or4科目まで合格し、働きながら残りを取得する。 又は (2) 今から勉強に専念し、大学卒業後も勉強して、可能な限り早く資格を取る。 のとでは給料、キャリア、将来性等の側面からみてどちらが良いでしょうか?(独立すれば人それぞれとは思いますが、確率的な問題では会社勤めをするのと、税理士として働くのとではどちらが賢い選択でしょうか?) なお、個人的には独立開業したいなどの気持ちは現時点ではありません。出来れば、勉強してきたことが仕事に活かせればと考えてます(会計、税務の勉強は面白いので。) よろしくお願いいたします。

  • 税理士の将来

    はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は金融に強い某国立大学の2年生で、4月から税理士の勉強しています。在学中に5科目合格するつもりなのですが、 ・税理士業界はあまりいい評価をきかない ・給料があまりよくない ・有名大学のため特別な資格を持っていなくても多くの学生が一流企業に就職 という状況で自分は卒業後どのようにすればいいのかと迷っています。 案としては 1.一般企業に就職 2.税理士法人に就職 3.税理士法人に就職→数年後一般企業に転職 4.税理士法人or事務所に就職→独立 という4つを考えています。 手取りとしての収入が一番多くなりそうなのはどの案でしょうか? 難しい質問かと思いますがご回答お願いします。

  • 40歳からの税理士開業

    こんばんは。 私は40歳で、一般企業で経理財務の仕事をする傍ら税理士試験を受験して、昨年合格しました。 もう少し早く合格する予定でしたが、昨年まで掛かりました。 当初の目的通り税理士として独立するか考えてますが、自分の年齢と昨今、税理士が飽和状態で新規参入は難しいとか聞き、躊躇しています。 最近の独立税理士の状況などご存知であればアドバイス頂ければ幸いです。

  • 公認会計士と税理士のどちらが・・・

    公認会計士試験と税理士試験のどちらの勉強を進めようか迷っています。いくつか悩みの種があるため教えて下さい。ちなみに今の実力ですが日商簿記2級は先日取得しました。それほど難しい試験だとは感じませんでした。簿記の勉強は楽しかったです。 (1)両者ともに試験の形態が違いますが、例えば「財務会計論vs簿記論」や「企業法又は監査法vs法人税法」と考えた場合は科目あたりの難易度はどちらのほうが難しいでしょうか? (2)税理士業界はOB税理士と試験合格組税理士とで激しい戦いがあるようなのですが、公認会計士として税理士登録した場合はある程度の優位性はありますか? (3)調べてますと公認会計士は1年半くらい受験専念すれば受かる人も結構いるみたいですが、税理士試験を1年半の勉強で5科目合格は至難の業とよく見受けます。でも公認会計士のほうが難しいとも言われてますし・・・。実際のところはどうなのでしょうか? (4)税理士試験の税法は理論暗記が非常に多いようですが、公認会計士も税理士の税法以上に理論暗記等ありますか? (5)会計事務所を開業した場合でも「公認会計士・税理士」の冠があると「税理士」単独の人よりも一目置かれるものなのでしょうか? 多少失礼な質問もあるかと思いますがどうしてもお伺いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験について

    税理士試験は選択科目制ということで合格科目の翌年以降への 持ち越しが認められていますが、税理士試験だけ?にこの制度が 導入されている意義を教えて下さい。 あと、手元の指南書を見たら全体の60%を得点できれば合格と 書かれているのですが、このサイトの過去問を見るとそうでは ないような記述も見られます。 税理士試験は絶対評価か相対評価かも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学生から独立税理士へのプロセス。

    かなりの長文かつ超駄文であります。 お付き合い頂けると嬉しいです。 では、質問の前にいくつか自己紹介させて頂きます。 私は北海道大学経済学部3年生で、性別は男です。 私は今年8月の税理士試験で簿財を受験しました。 私は税理士として独立して成功することが将来の夢です。 今回質問と言いますか、アドバイスを頂きたいのは私の進路についてです。 8月の税理士試験も終わり、一般就職をするのであれば間もなく就職活動が始まるので、そろそろ自分の進路を決定しなければならない状況になりました。しかし自分の進路を考えようとしても、情報があまりに少なく、よそ様の意見を頂戴しなければ身動きが取れそうにないため、質問した次第であります。 自己紹介にもあった通り、私の夢は税理士として独立して成功することです。メガバンクに入って企業戦士になることも、メーカーに入って経理部長になることもとても魅力的なのですが、やっぱり自分のなりたいものは税理士です。税理士業界が厳しいことや、一般就職の魅力なども知っているのですが、とりあえず税理士などと言っているのではなく、もうゴールがそこというのは所与と思って下さい。 今の大学3年生がスタートで、思いつく限りのプロセスは以下です。 (1)卒業→小さな税理士事務所→独立 (2)卒業→大きな税理士事務所(いわゆる税理士法人)→独立 (3)卒業→一般就職→税理士事務所→独立 (4)卒業→5科目取るまで浪人→税理士事務所→独立 ゼミのOGで税理士(大成功してます)の方がいらっしゃいまして、その方には(1)を勧められました。(2)に関しては税理士法人の実情に関する情報を仕入れることができませんでした。税理士に関する出版物で(3)の意見が多い印象を受けます。資格予備校の先生に相談したのですが、(3)ないし(4)を勧められました。 また資格に関してですが、自己採点をした結果2科目ともゴウカクがもらえそうです。また、来年度は消費税を受験しようと思っているので、卒業までに2~3科目は取得していると思います。 ずばり今回の質問は「回答者様にとってどの道が妥当と考えますか」です。 判断する上で有用と思われる情報を置いときます。 親の財政的に資格浪人はかなりキツいです。 周りの一般就職した同輩よりお給料が低いのはちょっぴり寂しいです。 独立までにかかる時間はさほど気にしておりません。

専門家に質問してみよう