• ベストアンサー

税理士試験のレベル

いま司法書士試験に向けて勉強してるのですが 同じ試験を目指している知人が過去に税理士試験を目指していたことを聞きました。 税理士は科目合格だから計画的に1年で1か2科目で勉強すれば 3,4年でだいたい全部取れるだろうと素人の私は考えてました。 しかし知人は税理士事務所で補助をしながら2年勉強しても1科目も合格できず 結局、事務所を辞めて畑違いの司法書士試験に転向したといいます。 税理士試験は覚えることが膨大と言ってましたが 暗記事項なら司法書士試験も負けてないほど膨大なものがあります。 1年で1発合格の負担とプレッシャーのかかる司法書士に比べて 計画的に試験対策を立てられる税理士は有利だとおもうのですが・・・。 知人が税理士試験に向いてないか単純に勉強不足なのでしょうか? 本人に事情を聞くのがベストなのですが あまり根掘り葉掘りと突っ込んで聞きにくいので・・・。

noname#65910
noname#65910
  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.4

こんにちは、税理士をしています。 個人的な意見ですが両方の資格を比較するべきではないと思います。 自分のやりたい事、得意な事を勉強するべきです。 両方とも必要なら仕方がないですが。 税理士は科目合格がありますから有利と言えば有利です。 税理士試験は計算と税法の暗記に分けられます。 計算はスピード、暗記は司法書士の勉強してるので分かると思います。 合格後、税理士の試験を受験するようですが、 同じ法律でも分野が違うので初学者と同じです。 働きながらなら10年は覚悟してください。 5科目合格者は全受講者の1%くらいですから。

noname#65910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに単純に比較どうこうの問題ではないですね。 素人判断に私が有利といっても計画通りに合格できる保証もなければ モチベーションを維持するのも難しいところだとおもいます。 >税理士試験は計算と税法の暗記に分けられます。 暗記はおっしゃるように今の勉強で痛感してるのですが 致命的というか私は計算、特に暗算が早くありません。 税理士試験では電卓が使えるから問題ないのでしょうか・・・。 >働きながらなら10年は覚悟してください。 >5科目合格者は全受講者の1%くらいですから。 やはり仕事を抱えながらの受験勉強は至難の業でしょうか。 逆に考えればそれほど難関だからこそ付加価値があるのかもしれません。 とりあえず司法書士試験に全力で取り組んで合格を目指します。 そのあと挑戦するか再度検討して結論を出そうとおもいます。

その他の回答 (3)

  • graf_
  • ベストアンサー率61% (51/83)
回答No.3

解答者 No2 です。 念のため補足させてください。 質問者様の文言で、少々引っかかるところがあるのですが、税理士試験と司法書士試験は「点数制」での合格基準ではありません。 これらの試験は、概ね上位○%が合格します。ですから、100点満点中40点でも、上位の人であれば合格です。 『資料』 税理士試験 「簿記論・財務諸表論」・・・概ね上位20% 「税法科目」・・・概ね上位10% 司法書士試験・・・概ね上位3% ですから、「最大能力を要求される」ではなくて、「最大能力を発揮した順番に合格」という試験です。

noname#65910
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 >「最大能力を要求される」ではなくて、「最大能力を発揮した順番に合格」という試験です。 後者の前提に前者があるとおもいます。 まず要求されるレベルに達しないと発揮の順番も何もないので。 また、最大能力とはいえ上位10%も合格できるということは 試験の難易度として相対的に比較できるとおもいます。 ほとんどの資格試験は合格者が上位何%と決められてますからね。 科目合格でなければ司法書士試験と同じ3%ほどの合格率かもしれませんが やはりそのあたりが税理士試験のほうが有利であることは否めないとおもいます。 ところで回答者様は受験生なのですか?それとも税理士さんなのですか? もしそうならこの試験に向けて何かアドバイスを頂けたら幸いです。 将来、司法書士試験に合格して働きながらの受験を考えてます。

  • graf_
  • ベストアンサー率61% (51/83)
回答No.2

税理士は科目合格だから・・・ という話は良く聞きますが、考えようによっては話が変わります。 例えば、人間の1年あたりの最大能力が100として、司法書士の科目が5科目。税理士の科目が5科目とします。 司法書士は5科目ですから、1科目あたりの能力は20必要です。全科目20程度になれば合格の可能性が高まります。 税理士の場合でも全員が5科目を受ければ1科目あたり20ですが、全員は2科目ずつ受けていると、なんと1科目50の能力が必要となります。 当然、全てが全てではないですが、税理士試験の傾向として、科目ごとに集中して受験してくるので、かえって科目あたりの難易度が高くなってしまうという問題を生んでいるというようなこともあるようです。 (注)前提として、国家試験は概ね上位○割が合格します。 また、知人様が向いているかどうかですが、厳しくいえば見込みが無いとなるのですが、思い切って1科目集中にしてみて合格を重ねれば完全合格も無い話ではないと思います。

noname#65910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >税理士の場合でも全員が5科目を受ければ1科目あたり20ですが >全員は2科目ずつ受けていると、なんと1科目50の能力が必要となります。 ただ、税理士試験にそこまでの最大能力が要求されるのでしょうか。 もしそうなら合格率が10%台も達しないとおもうのですが・・・。 80くらいの力で毎年コツコツと合格しているゆえの10%なのかなとと考えてます。 私自身まだ合格してない受験生の身分でいうのも失礼な話ですが 知人は司法書士試験の勉強を傍から見ていても不器用というか 自分自身の足りないポイントを把握するのがあまり上手ではありません。 私がその点を指摘しても自分のやりかたに固執して同じ方法をずっと繰り返しています。 今までの方法で結果が出ないと違う方法へシフトしたりと試行錯誤すべきだとおもうのですが・・・。 過酷な勉強を継続するには、ある種の頑固さも必要ですが柔軟性も必要なんじゃないかなとおもいます。

  • Kouyasan
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.1

2年間勉強されて税理士試験を1科目も取れないというのは、おしゃられるとおり、税理士試験に向いていないか、勉強不足なのだと思います。しかし税理士試験のうち、比較的やさしいといわれている会計科目の2科目も合格できないのであれば、おそらく司法書士試験も難しいのではないでしょうか?  税理士試験は計算科目中心で、税法に基づく細かい計算方法を覚えるのが大変なのですが、知人の方はそれが合わなかったため、法律の解釈の暗記ですむ司法書士試験に転向されたのだと思います。しかし司法書士も決して易しい資格試験ではないんですけどね。邪道ですが、司法書士や税理士になる方法として、法務局の事務員や税務署員を一定年数以上経験してからなる方法があります。知人の方が今、何歳かわかりませんが、国家II種試験や国税専門官試験をねらうことはできませんか?

noname#65910
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やさしいという会計科目を合格できないのは致命的なのでしょうか。 司法書士の勉強をしてる私の個人的な見解では 税理士より司法書士のほうが大変で難しいとおもってるのですが・・・。 知人は26歳ですが公務員試験は受けないといってました。 公務員は年齢制限上は大丈夫だけど高齢の筆記合格者は面接で不利らしいです。 まあ筆記でトップなら話は変わるとおもいますが難しいところですね・・・。 実は私自身、司法書士試験に合格したら税理士試験を考えてます。 司法制度改革の影響で大量の弁護士が町に流入してきているので 司法書士1本でいくよりも税理士と2つ兼業すれば有利かなと考えてます。

関連するQ&A

  • 税理士資格取得について教えてください。お答えいただきやすくするため箇条

    税理士資格取得について教えてください。お答えいただきやすくするため箇条書きにしますので、助けてください。 1.司法書士試験が向き不向きがすごくある試験ということを痛感しましたが、税理士試験にも向き不向きがありますでしょうか?司法書士の勉強はいくらやっても全然模試などで出来るようになりませんでした。 2.税理士試験は、他の試験と違い、何点以上取れば必ず合格でき、司法書士試験などのように合格する人数がある程度決められている試験と違いますよね?人数制限などは司法書士試験などは公式には無いですが、毎年900人前後と決められていますよね。税理士はそういうのが無いですよね? 3.30歳前後で事務所などで働きながら目指すのだったら、司法書士などより税理士のほうが現実的だと思うのですが、どう思われますか? 4.いろいろ言われてはいるようですが、年齢的にも全科目合格には時間が無いですし、仕方ないので、働きながら大学院に通って、2科目免除をして、3科目合格を目指そうと思っています。科目によって、簡単といいますか、勉強しやすい科目というのはありますか? 5.税理士試験のように、人数制限などがなく、何点以上とれば必ず合格できる資格試験はありますか? 6.行政書士試験についてもよく言われていますが、資格は持っているのですが、どこかの事務所で働き行政書士として食っていけるのでしょうか?やはり、どんなうわさがあろうと、人になんと言われようと、自分次第というのが最終的な答えなのでしょうかね? たくさん質問してすいません。とても困っていて、実は精神的にも参っていますので、親身になっていただけたら本当に助かります。みなさまの優しさお待ちしております。

  • 税理士の試験勉強の進め方について教えてください。

     現在、簿記1級を11月合格を目指して勉強をしております。その後、すぐに税理士を目指して勉強をしようと思っています。専門学校に通って取ろうと思っていますが、科目の薦め方について教えていただきたいのです。仕事はせず、勉強をするつもりです。  簿記試験後、税理士の試験まで半年ほどしか期間がないのですが、その際、簿記論をやるつもりです。そしてできれば、その期間にもう一科目やりたいと思っています。半年で2科目というのはできないものなのでしょうか?  また、試験まで1年の期間がある場合でも、1科目もしくは2科目しかやらないと聞いたのですが、3科目というのはできないものなのでしょうか?  私の年が、もう25歳ということもあり、できるだけ早く合格したいのです。  どうぞ教えてください。。。

  • 税理士試験に楽観的な彼・・・

    はじめまして。現在26歳公務員をしていますが、 同い年で、税理士を目指す彼の考え方に不安を感じています。 今まで弁護士を目指していましたが、昨年春に税理士試験へ変更し勉強中です。そのため大学卒業後からフリーターをしており職歴はありません。また簿記も受けたことがなく、最近ようやく予備校に通い始めたところです。 彼は税理士試験について、働きながらではなく勉強に専念すれば2年で受かると言い、合格したら大手監査法人で数年勤めた後に独立するという夢を持っています。 私もはじめの頃は彼を全力で応援していましたが、税理士の勉強をはじめて1年半以上経つにも関わらず、いまだ簿記2級の勉強をし、税理士の試験科目を2~3科目同時に勉強しているところを見ると、いつまで経っても合格できないのではないかと不安になります。 またいろいろな方の質問やサイトを拝見する限り、独立は非常に厳しく2~3年で容易に5科目合格できる試験とは思えません。彼曰く、日本は中小企業が多く、試験さえ合格すれば職歴なし高齢でも就職先は何とかなると考えているようです。 しかし、そもそも職歴なし高齢で監査法人に就職できるのだろうか。もし監査法人なり個人事務所で就職できたとしても税理士として独立してやっていけるのか… 彼の試験合格を待って結婚しようと2人で考えていますが、彼のあまりにも楽観的な考え方に別れようかとも思い始めています。 どんなご意見でも構いません。税理士の現状や、彼の考え方に対して何かアドバイスがいただけたら幸いです。 長文失礼しました。

  • 司法試験の難しさ??

    司法試験はとても難易度が高く合格率も低い国家試験である。 と言われていますが、実際どのくらいを難しいと言っているのですか? 難しいと言ってもいろいろありますが、 司法書士試験なら民法などの膨大な細かい条文を完全に頭にいれなければいけないこと、 公認会計士なら簿記、財務諸表論、原価計算、監査論、商法の5科目を一度に試験しなければいけない量の多さ、 税理士ならその受験科目の条文を1字1句完璧に丸暗記など、 司法試験は一体何が難しいのですか? 学習量が膨大であるので難しいのか、専門用語が分かりにくくて問題の問われ方が難しいのか、合格率が低いからそもそも合格しにくいのか…? もちろん簡単には取得できないからこそ司法試験は価値があると分かっていますが…。 それに司法試験では「頑張れば合格する事が出来る試験だよ」と合格者の方が言っていることをあまり聞きませんが、本当に頑張るだけでは合格できない試験ですか? よければ司法試験についてお詳しい方、この素朴な疑問にお答してくれれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 税理士試験と簿記

    大学2年生です。 税理士の資格をとりたいと思っているのですが、 簿記の資格も持っていない状態です。 簿記一級を取ることを優先したほうがいいのでしょうか。 それとも税理士の試験対策に時間をかけたほうがいいのでしょうか? ポイント1. 3年に進学した時点で税理士試験受験資格の「学識」 「大学3年次以上の学生・法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者」に該当するので、受験資格はもらえます。 ポイント2. 在学中に税理士免許をとること(5科目合格)は極めて難しいので、 卒業後は税理士事務所か一般企業の会計に就職し、仕事をやりながら税理士試験の勉強をしようと思っています。 日商簿記一級と税理士試験では合格するために必要な勉強量にどれくらい差があるのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 税理士の試験

    税理士に興味があり、今後取得したいと考えています。 税理士はかなり合格率も低く、難関資格であると思います。 税理士試験は、5科目に分かれていて1科目ずつとっていって、何年かけても全5科目取れたら税理士の資格が取得できるとのことですが、この場合、例えば1年丸々1科目に集中して勉強していった場合、各科目の難易度は、他の国家資格レベル程度になるのでしょう?? 普通一般的には、一発で資格を取ろうとすると思いますが、仮に上記のような場合、どうなのでしょう? ふと疑問に思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 司法書士試験合格者 → 新司法試験(予備試験)ルート

    はじめまして。 司法書士試験に合格した知識レベルの者が、 新司法試験(予備試験ルート)への合格までは どれくらいの勉強量を要するでしょうか? 司法書士試験に合格し、司法書士事務所へ勤務しながら 予備試験ルートでの合格を目指したいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 税理士試験の科目選択について。

    初めまして!御覧頂き有難うございます。 税理士試験の科目選択について、皆さんにお力を借りようと思いまして書き込みさせていただきました。 現在私は大学1年です。学生の時に税理士試験に受かりたい!(つまり5科目全て取りたい)という目標に向け、今簿記3級・2級の勉強をしています。今度の11月の簿記の試験で3級・2級ともに受験します。 (現在の簿記の勉強はTACのWEB通信講座を受講しております。) 2年次に税理士受験資格を得る為、来年2月の試験は全経の上級を受験します。 全て合格したとして、3月~8月までの半年間、税理士試験のどの科目を受験したらいいのか迷っています。 全経の上級に受かったら、簿記論・財務諸表論は、半年で合格できるものなのでしょうか?(ちなみに2月~3月は春休みで時間が取れます。4~6月も比較的忙しくありませんが、7月は税理士試験直前期と学校のテスト期と重なっています。ちなみに奨学金を貰う予定ですので成績は落とせません。) それとも国税三法の方を勉強した方がいいのでしょうか? TACの方に前に聞いた事があるのですが、TACの方は簿記論・財務諸表論をやったほうがいいと言っていました。 社会人になってからも取りたい資格が沢山有り(司法書士やFPなど)、なんとしても現役合格したいので、どんなことでも構いませんのでアドバイスの方何卒宜しく御願い致します。

  • 司法書士と税理士、将来的には両方を取りたいが…

    わたしは将来的に、司法書士と税理士のダブルライセンスを取得することが目標です。 (いずれは独立したいですが、資格取得後すぐにという気持ちはありません) 現在はまったく関係のない分野で働きながら、司法書士の勉強をしています。 しかし、やはり実務に携わりたいという思いから、 現在転職活動を行っています。 そこで、転職先や今後のキャリアデザインについて助言頂ければ・・・ 具体的には、 1.どちらの資格取得を優先するべきか  ⇒司法書士、税理士の順番で取得を考えています。   ※理由は司法書士事務所での補助者としての勤務経験はあり、    当時1年ほど勉強していて知識がまだ残っているからです。    (その時はかすりもせず…) 2.転職先はどういったところが良いのか  ⇒わたしが現在目標としている、司法書士と税理士業を行われている先生の事務所で   事務職を希望しています。 3.キャリアデザインについて  ⇒税理士になるには2年以上の実務経験が必要と聞きました。   ※そうなると、税理士試験合格後、司法書士として働いている事務所を一度辞め、    税理士事務所に入りなおさなければならないのでしょうか。    こういう方法がある、何年こうすれば良い、などお願いいたします。 その他にも何かあれば助言頂ければと思います。 スペックとしては、 ・現在20代半ば ・国立理系中退 ・司法書士補助者経験あり ・簿記2級、宅建保持 です。 「どちらも簡単に取れる資格ではない」「転職はそう簡単なものではない」 という意見はもっともですし、自身も理解はしています。 「専業で勉強しなさい」というのは情けないようですが不可能です。 ご理解いただいたうえで、様々な方のご意見をお願い致します。

  • 税理士試験と実務

      税理士試験というのは一度合格した科目は一生有効ということですが、例えば、10年かかって全科目合格したとして、その場合、始めの方に合格した科目なんてほとんど忘れて覚えていないような気がするのですが、いかがなものなのでしょうか?そんな状態で税理士登録したとして実際に実務をやっていけるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう