• ベストアンサー

税理士の未来について

来年、税理士の簿財の受験しようかと思っている受験生です。今、大学(法学部)の2年生です。税理士は、科目合格制で、独立開業向きということが大きな動機です。ただ現在、税理士に限らずいろんな資格で規制緩和が進んでおり、大きな過渡期だと思われます。今でも言われてますが税理士の飽和化、これが公認会計士の制度改革などで進んでいきこれから先、税理士の未来はと、心配になります。予備校の税理士簿財講座の申し込みはもうしてしまったので、最低でもこの1年間(大学3年の夏)は、税理士の勉強はやり通すつもりです。 でも、だからと言って、他のどの資格もばら色ではなさそうですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174737
noname#174737
回答No.1

我が社にも顧問の税理士さんおられます。 形の上では税理士の先生と契約しているのですが、実際にはそこで給料を得て働く税理士さんが定期的に訪問してきて、色々と打ち合せをしています。 税理士の未来についてのご質問ですが、申し訳ないですが決して明るくないと思います。 これは医者や弁護士でも同じなのですが、国家試験に合格したからと言っても、それだけでは誰もお金はくれません。 結局はどこかの事務所 (医者の場合でしたら勤務医) に勤めて給料をもらうか、あるいは自分で顧客を開拓し独立して生きるより方法はありません。 要は本人の 「営業力」 が生き残れる最大要因になるようです。 医者の場合でもそうですが、親の後を継いでそのまま開業医になったのならともかく、新規に独立して町の開業医になった場合、極めて高価な医療機器を新たに整備する必要もあり、毎月の家賃やら医療ローンの返済などで大変な資金繰りに追われるそうです。 従って、返済ができずにバンザイする医者も中にはいるとか聞きました。  いつの間にか看板がなくなったな、と感じる開業医などはこのパターンが多いと思われます。 弁護士や税理士も然り。  「オレは先生だ」 とばかり、机にふんぞり返っているだけでは一銭のお金も入ってきません。 最終的にはどれだけの人脈をもつか、どれだけの顧問先を持つかで決まるようです。 税理士になろうが会計士になろうが、要は本人の営業力が求められると思いますので、結構つらい業界のようです。 特に近年は景気の低迷で独立開業する人が減ってきていますので、税理士の需要が減少している事もあるようです。  サラリーマンのままでいるのなら、基本的には税理士さんのお世話になる事はないですからね。 また考えれば、この世界には定年がありませよね。  という事は自分で廃業する税理士がいない限り、毎年毎年、新人税理士が誕生するわけですから、永遠に数が増え続けるわけですからね。 おっしゃるように飽和の方向へ進んでいると思います。 因みに我が社の担当税理士は40歳前くらいの男性でして、一度年収を聞いた事があるのですが、並みのサラリーマンより少しマシな程度だったので、驚いた記憶があります。 嘘じゃなかったと思うのですが ・・・

horiken33
質問者

お礼

丁寧な返事ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#22062
noname#22062
回答No.4

No.3です。 >税理士の関連資格を取りましていく方向か、他の独立系転向すべきかなと思ってます。 あくまでも参考にしていただきたいんですが、税理士のほか社会保険労務士等の資格も勉強されてはいかがでしょうか?今や税理士と社会保険労務士や中小企業診断士等の資格を取得されている税理士もいるので。 また税務のみならず、コンサルティング業務をやるのに使えるものと思います。

horiken33
質問者

お礼

二度もお返事ありがとうございます。

noname#22062
noname#22062
回答No.3

確かに飽和状態ですよね。税理士登録はしていても実際には稼動していない方もいらっしゃると思います。では公認会計士はどうかというとすでに監査法人に就職できなかった合格者もいました(最近、募集人数を増やしたという報道がされたみたいですが)。 で、独立した際には、すでに開業している人との競争に勝たなければいけません。それに自信がなく、どうしても税理士として仕事がしたいとなれば、税理士法人等で仕事をするという手もあるとは思いますが・・・。 あと、私が以前に参加した税理士セミナーで、事務所で働いていたときの担当顧客が独立した際についてきてくれた、というのれん分けをしてもらうことも多いみたいです。ただ、それだけでも結構きつくなっているみたいで、社会保険労務士や中小企業診断士等の方と組んでコンサルティング関係のこともやっている事務所もでてきています。

horiken33
質問者

補足

やはり大変みたいですね。今、まだ若さだけはあるので、税理士の関連資格を取りましていく方向か、他の独立系転向すべきかなと思ってます。その辺にもアドバイスがありましたらお願いします。

noname#75810
noname#75810
回答No.2

No.1さんのおっしゃる事は、参考になります。 私なりには、以下のように感じています。 あなたがどうしても独立したいのなら、以下は無意味ですが、 そうでないなら、つまり、有資格サラリーマンになるなら、 十分に将来性があるかと思います。 私は理系でやや難しい資格を持っているのですが、この資格では 独立できません。ただ、私はお金持ちになりたいわけではなくて、 興味ある仕事をしながら、普通のサラリーマンの7割くらいの労働で、 3割増くらいの給与をもらうのが良いと思ってますので、そういう 人には、良い資格だし、税理士もその点で似ています。 1. 知識が証明されているので、誰でもできる手間のかかる仕事は 回ってきませんし、いざとなれば断れます。 2. 成果主義の会社の間接部門って、どう評価すると思いますか。 営業じゃないんで、数字はありません。かといって、年功序列かと いうと、そうでもなく、資格による知識と、それによって如何に 効率よく仕事をしているかをアピールしやすくなるんです。1. で 書いたように、めんどくさい仕事を他者に押し付けて、自分にしか できない仕事をしてアピールすれば良いわけです。 これやると、「あの部署は帰りが早いのに、給与が高くてずるい」と よくいわれましたが、「当然でしょ」と切り返せるし、相手も あきらめます。 法律系の資格でも、独立にこだわらなければ、規制緩和により、 有資格者が人材市場にでてきてますので、有資格サラリーマンも それなりに居心地の良い居場所はあると思いますよ。

horiken33
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました

関連するQ&A

  • 公認会計士か税理士か?

    僕は地方の大学の通っているものなんですが、 現在二年で税理士か公認会計士かどちらかの資格を取りたいと 真剣に考えています。 それにあたって、どちらがよいのかアドバイスを頂けたらと幸いです。 また公認会計士、税理士のどちらを目指すにしても都会に比べて予備校が少ないためにこちらにある予備校に通うのがいいのか、 それとも有名予備校の通信講座を受講するのがいいのか迷っています。どちらがよいでしょうか? また、在学中に公認会計士或いは税理士の資格を取得することは可能でしょうか? 因みに今二月に簿記二級を受験するために独学で勉強しているところです。 何か良いアドバイスありますか?

  • 税理士

    高校3年生です。 将来、税理士を目指していて 現在は、法学部への進学を希望しています。 税理士の資格取得は 相当 難関なものだと伺ったのですが やはり厳しいのでしょうか。 私は大学3年から 税理士資格の受験したいと考えています。 税理士という職業について またその他アドバイス等 頂けたら幸いです。

  • 税理士になるために行く大学

    将来税理士を目指しているものですが、どこの大学に行けばいいのか迷っています 税理士の受験資格を持っていないので、大学でとりたいです 税理士の受験資格で、法学部、 経済学部、商学部、経営学部を卒業すればいいとありますが、このほかにもっと簡単な受験資格を取る方法が大学に関するものであるんでしょうか? あと、この中で一番税理士になって役立つ学部はどれでしょうか?

  • 税理士になるには

    私は大学三年生で、文学部に所属しています。(女性です) 「法学」の単位を4単位取得しており、62単位以上単位を取得済みのため、 税理士の受験資格があります。 先日、日商簿記3級を受験しました。 これから勉強してゆくゆくは税理士(か公認会計士)になりたいと考えるようになりました。 相続や贈与に関する知識を身につけたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、 (1)税理士になるには、日商簿記2級→1級を経由した方がいい(効率的)ですか? 日商簿記2級の講座(TAC)には数日後から通います。 それとも、2級を合格したら、税理士のコースを受講し始めますか? (2)文学部や理工学部卒で税理士や会計士になった方がいらっしゃいましたら、体験談などを教えてください。 (3)就職活動の時期が近づいてから税理士などを志した方は、就職をどうされましたか? 例・とりあえず一般職で、定時に帰って勉強できるようにした 例・就職活動はあまりしなかった 例・短時間の仕事をしつつ勉強した 例・とりあえず大学院に行っておいた 例・税理士事務所などで事務などとして就職しておいた 質問のいずれかだけでも回答くださったら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士志望者

    僕は、大学(法学部)2年生で税理士志望です。いろいろと将来の展望について考える方なので質問させてもらいます。とりあえず、私は税理士の資格をとって独立開業に結び付けたいと思っているのですが。そしてどうせ事務所を作るなら、強い、大きな事務所を作りたいと思っています。一応、旧帝大の法学部生なので、若干、基礎学力には自信があります。もし、税理士の資格を取れたら、その後にダブル資格もしくはトリプル資格として挑戦すると良い資格があれば、アドバイスいただきたいのです。 ちなみに、現在は簿記2級の学習をしております。

  • 祖父の税理事務所を継ぎたい

    私は某私立大学の1年生です。 最近、税理士に挑戦してみようかなと思っています。祖父が開業税理士(現役)です。70歳を過ぎてもまだ仕事をしている祖父を尊敬しています。 税理士になりたいということをを祖父・祖母に相談したところとても喜んでくれて、もし資格がとれたら事務所を継いで欲しいと言われました。 また、私なりに調べたのですが税理士は現在飽和状態で将来は必ずしも明るくないと聞きました。 そこで質問ですが、税理士の資格をとってから (1)身内の税理事務所を継ぐ (2)単純に1から独立開業する のとでは(1)はどのように有利・得なのでしょうか? 質問の仕方や内容が未熟だとは思いますがおねがいします。

  • 税理士になるには・・・。

    私は、今年28才になります。 今、税理士を目指そうか迷っています。 大学は文系で、おそらく税理士の受験資格のある講義は 受講していません。 と、なると、簿記1級の資格をとるか、専門学校に2年通うか いずれかになると思います。 税理士を目指すのは、今の私は知識もゼロでかなり厳しいものに なると思います。 こういう場合、独学(通信講座を含む)で簿記1級も 勉強するのは難しいと思うので、やはり専門学校に通い、 ある程度の知識を身につけながら、徐々に税理士の資格を 取得していくべきでしょうか?

  • 税理士の試験が易しくなる可能性はあるか??

    公認会計士試験の改正や易化に加えて、昨今の税理士の飽和状態などから、税理士試験にも制度改正があるか、もしくは受験者の減少などによって簡単にならないか気になってます。教えてください

  • 公認会計士か税理士か

    こんにちは。今、ぼくは大学4年生で公認会計士を受験するか、税理士を受験するか迷っています。でも公認会計士になりたいほうが強いです。ぼくが一番不安なのは将来性で、公認会計士と税理士があまりかわらなかったら確実になれる税理士を選ぼうと思っています。公認会計士は税理士登録できますが、税法に特化している税理士にはなかなか勝負できない。と聞いた事があります。そおゆうとこも含めて公認会計士か税理士かどちらのほうがよろしいでしょうか。教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

  • 税理士と司法書士

    税理士を志望している大学生(法学部2年)の者です。いろいろ将来の展望について考えるところがありまして、質問させてもらいます。将来的には、独立開業をして、大きく、強い事務所を作りたいなと思っています。税理士だけでも事務所はひらけるでしょうが(もちろん営業や努力はひつようですが)、司法書士のような難しい資格も兼ね備えていれば、目標に近づくと思うのですが。いかがですか?

専門家に質問してみよう