• 締切済み

子会社企業のメリットとデメリットを教えて下さい

私が勤めてる会社は飲食店です。 普通の飲食店と違いベンタチャー制度を取り入れてるので 企画が採用されればお金を投資してもらえます。 所属している店舗はオープンから4年間経過しても繁忙店で経常利益率10%以上ととまさにブルーオーシャン戦略だと思います。 現在店長をしており今後も同じような業態を展開していき、 儲かる店舗を増やしたいと思っています。 社長にプレゼンを行い子会社をつくりたいのですが デメリットとメリットを教えて下さい!

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

以前に本業で似たような企画をしていましたので、以下思いつくまま。 <メリット> (1) 事業単位での責任と権限が明確化する。(社長としての権限と責任が発生する) (2) 出資額に対する収益(ROE)・使用資産に対する収益(ROA)の測定と評価が可能になる。(子会社A・B・Cの間の評価が厳密になる) (3) 子会社へ事業者(質問者)が一部出資することで、経営者としてのメリット発生の可能性がでてくる。(上場益・利益蓄積に伴う持ち分価値の上昇) (4) 将来の完全独立化・事業単位での上場公開・別会社への売却といったバリエーションが出てくる。(親会社にとって子会社を切り離せることがメリットになる) (5) 資金調達(借入他)において、事業単位毎に調達額と手法が明確化されることで、事業別採算が厳しく測定できる。 (6) 新規出店・事業拡大や不振店閉鎖・事業撤退の判断が迅速化する。 (7) 子会社の事業評価・管理体制が確立されれば、親会社によるM&A手法による他社買収の戦略が取りやすくなる。最終的には親会社を持株会社の形にして、傘下に各企業を連ねる形式へ発展させる。 <デメリット> (1) 独立者・転籍社員の雇用関係が遮断される。(個人の退職金・年金に影響) (2) 総務・人事・経理といった管理部門(非収益部門)を子会社に持たせる必要があり、コストの増加要因になる。親会社で一人で出来た仕事が、独立会社で一人・親会社でもやはり一人必要でコストが増加する。(単純に倍増ではないが) (3) 商材(食材)の一括仕入れによる原価低減がされている場合、別会社となれば親・子間での売買(親の売り・子の買い)が発生。通常は、価格設定基準含めて子会社の仕入価格が上昇する筈。 (4) 独立会社といっても実際上は親会社の後ろ盾(保証他)がないと、子会社単独での資金調達(銀行借入)は現実的には不可能。その他子会社単独で人材等適切なリソースが確保できるかにも疑問。 (5) 役員の兼務(親会社社長が子会社の取締役等)で結果的に親会社役員側の業務負担(管理負担)が増える。 (6) 独立会社の形態を取る事で、最低限確立・整備すべき体制・ルール等が発生する。親・子会社間でのルール・権限の整合性を保つには親会社側の強い統制力が必要。 (7) 子会社側で「独立」という言葉に対する誤解が生じる余地が多々ある。 (8) 子会社側の意に沿わない経営権の移転(親会社が子会社株式を別会社へ売却する)がされる可能性もある。

reyoto
質問者

お礼

mahopieさん 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あるFC企業(A会社)に加盟をし飲食店を経営しております。

    あるFC企業(A会社)に加盟をし飲食店を経営しております。 店舗は賃貸です。 この店舗の大家さんは当方の店舗から2キロほど離れている場所でも 飲食企業(B会社)の直営店舗を賃貸しております。 先日、大家さんから話があると呼ばれました。 話の内容は、 ・B会社が「直営店舗の業態変更を行いたい」と言ってきた。 その業態はA会社が行ってる業態をそっくり真似した内容になる。 ・業態変更の申し出を拒否するとB会社に撤退されてしまうので、 この申し出を受ける可能性が高い。 とのことでした。 後発企業にそっくりに真似をされることになります。 今後、B会社の店舗が業態変更を行えば 当方の店舗への影響は大きく、 最悪、当方店舗は閉店へ追い込まれてしまいます。 A会社はベンチャー、B会社はメジャーで資金力、企画力でも 現時点では圧倒的な格差があります。 そして、大家さんが業態変更を受け入れた場合、 当方店舗にとって悪影響になる行動をしているということで、 道義的・心情的には納得出来ないものがあります。 そこで質問ですが、 質問(1):業態変更が行われた影響で当方店舗が閉鎖に追い込まれた場合、 大家さんに対して損害賠償請求などは出来るでしょうか? 質問(2):現時点で出来る対応策としてはどのような方法があるでしょうか? この様な事案に詳しい方、 ご回答やアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 資本金と売り上げについて

    いろいろ調べると、魅力的な会社がありましたが、わからない部分がいろいろありました。 資本金が1000万で、従業員数40人位の会社の場合、目安として売り上げ予測や経常利益等がわかるものなのでしょうか? あと、社長の年収はどれ位になるものなのでしょうか? 業態は全てベンチャーで、(1)飲食(人気店3店舗)・(2)IT(googleとかと提携、フェンリルみたいな会社)・(3)小売(楽天上位人気ネットショップ)。 業態にもよると思いますが、宜しくおねがいします。

  • 飲食店とドラッグストアどちらがきついか

    飲食店とドラッグストアどちらがきついか ドラッグストアの店長と 飲食店の店長どっちがきついですかね イメージとしてはドラッグストアは店舗が大きく在庫管理と発注が大変 飲食業は手荒れや繁忙時間が忙しそう というイメージですが・・・

  • 企業に経常利益を聞くのは失礼ですか?

    現在就職活動をしておりまして、企業情報を知りたいということもあり軽い気持ちで人事の方に「経常利益はいくらくらいでしょうか。」と伺ったところ「そう言うのをきくのはよくない。」と言われました。 理由としては ・設備投資や積極的な店舗展開をしている場合に経常利益が悪いからといってダメなわけではない ・利益だけで企業を見ていると思われる ・貴方が人事担当だとして、経常利益が幾らと聞いてくる学生と一緒に働きたいか(採用したいか) と言われました。それならば「なぜ売上高◯◯円超えている」と採用でアピールしていたのかなと思ったのですがそれはいいとして。 お聞きしたいのは、企業(就職活動時)に営業利益や経常利益といった財務的な指標を伺うことは失礼なのでしょうか? 個人的には、企業をもっと知りたい・よく知りたいと思う中で財務的データも気になりますし、企業に惚れ込む上では質問してもおかしくないと思っていたのですが、大変失礼に当たるのでしたら今後の就職活動に反省点を活かしたいと思うの何卒ご回答をよろしくお願いします。

  • 履歴書の書き方

    フランチャイズ(飲食店)のお店に就職し、何店舗かの責任者までやってました。 これから、バイト面接(飲食店)をしに行くのですが履歴書にはなんて記入すればいいのでしょうか? 〇〇株式会社なのか、〇〇株式会社△△(飲食店の名前)まで書くべきなのか また、役職名も記入した方がいいですか? 副店長→店長→統括店長って感じにあがっていったのですが・・・・・・ 数店舗見てたのですが、全部の店舗名も書いた方がいいですか?

  • 南九州のアンケート調査会社

    飲食店の業態の会社です。 顧客満足度、社員の満足度などのアンケート調査を外部委託したいのですが おすすめの会社があれば教えて下さい。 宮崎、鹿児島、熊本などの会社ですと嬉しいです。 なお、アンケートの方法ですが、 いわゆるネットリサーチではなく、弊社店舗にご来店頂くお客様に直接リーチして下さる会社を希望しております。

  • 将来性はあると思いますか・・?

    とある飲食店の会社で、 店舗はたくさんあるのですが、 チェーン店のように全く同じ店舗が複数あるのではなく、 1店舗1店舗全て看板・メニューが違う、 ○イヤモンドダイニングという会社は、 この飲食業界の間では有名な会社なんですか? この営業の仕方だと、 例えば食中毒なんかが起きた時に、 1つの店舗で食中毒が起きても、 他店舗は看板が違う為、 信用を失って将棋倒しのように連続して倒産する事は免れリスクがないですが、 その代わり全てが同じお店ではないので、 当然マニュアル化が出来ず、 繁忙期なんかの従業員同士の貸し借り(いわゆるヘルプ)や、 転勤なんかも出来ないし、 材料なんかも大量に仕入れる事が出来ないから割引にならず、 材料代が高くなりコストがかかりますよね? チェーン店ではなく1店舗1店舗違う業態だと、 一朝一短がありますが、 こういった会社はこれから伸びて行くと思いますか? 確かに10数年で50店舗まで増やした実績があるようですが、 この営業方針だとどこかでつまずかないですかね? だって上場してるような大手の飲食店 (例えば、マクドナルド、吉野家、すかいらーく・・・)は、 どこのお店もメニューがほぼ同じのチェーン店化しており、 ○イヤモンドダイニングのように全て看板・メニューが違う会社は、 ほとんど無いですよね? それはその営業方針に無理があるからではないのですかね? 皆さんどうお考えですか? 実は自分はこの会社に内定をもらってるので、 入社を決めようか悩んでるのですが、 将来性なんかはどうなのかなって考えるのですが・・・・・ http://www.diamond-dining.com/

  • 飲食店の出店 大阪から東京へ

    ■大阪での収益を維持したまま、東京での出店が出来る方法を考えています。■ テイクアウトを中心とした食品の店舗販売と、店舗で作った手作り食品の業務販売 (他の飲食店さんに取り入れてもらう業態)を考えているのですが、 大阪での収益が上がり次第、他の展開で、 拠点を東京に移さなければいけない状況があります。 だいたい飲食業界の多店舗展開は、 大阪から出店ならば、その店舗から近い地域から 徐々に地域を拡大して行く方法を取ると思いますが、 東京に移っても、大阪の店舗と、大阪で獲得した業務販売の販路を、 どのように維持して行ったら良いでしょうか? なお、フランチャイズに関しては商売のタネを盗まれる事を危惧し、 あまり乗り気では有りませんが、良いものでしょうか? どちらかといえば、自社でのチェーン展開での拡大をして行きたいです。 皆様のお知恵をお借りしたく思っております。

  • 株式会社設立についてですが…

    今まではバーで雇われ店長でした。 しかし今までのオーナーが独立したいならしていいとの事で話を進めました。 なのでとりあえず形状はその今まで雇われ店長がオーナーになりました。 その元雇われ店長は店舗繁栄を踏まえ株式会社を設立しようと考えております。 やはり株式会社にした方が店舗繁栄させやすいのでしょうか? それとも個人でしたほうが繁栄させやすいでしょうか? バーだけではなく女の子お店、ホストクラブ、様々な事業展開を目標にしているらしいです。 それとその雇われ店長みたいな立場の場合名義なども変えなければいけませんよね? そういった場合は一度廃業届を出さなければいけないのですよね? そして新たに営業許可を申請し取得しなければいけませんよね? 自分が無知なもので答えることができなくお尋ねいたします。 どなたかお詳しい方回答をよろしくお願い致します。

  • 業務上横領を会社に告げたいのですが…。

    業務上横領を会社に告げたいのですが…。 店員が数名しかいない小規模店舗飲食店の雇われ店長が、毎日売上から数千円~数万円横領しています。とても陰湿な店長のため報復が怖く、会社へ報告できないまま一年以上が経ってしまいました。最近では架空の店員をでっちあげその給料も横領されるようになり、店員全員が途方にくれています。 会社に報告したいのですが、すれば私たちが言ったことがわかってしまいどうしたらいいかわかりません。すでに二百万以上は横領していることを知っている私たちも共犯となってしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう