• ベストアンサー

「おぞうに」の中身は?

今私は,<食について>ということで,お雑煮の地域性(あるのかどうかわかりませんが・・・)について調べたいと思っています。 ですが,私の出身は宮崎なので,他の地方のお雑煮はどうなのかわかりません。また,同じ宮崎でも一緒とは限りません。 そこで,皆さんの家のお雑煮の中身がどんななのか知りたいので,教えてください。あと,都道府県を書いていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.4

兵庫県出身です。 我が家では、澄まし汁に丸餅(焼いたもの)・水菜・小芋・大根・にんじん・鶏肉・かまぼこなどが入ります。 でも、元々関西では白味噌のお雑煮が主流なので、母の実家(大阪市)では白味噌に丸餅(焼かないもの)・小芋・大根・にんじんなどが入っていました。 我が家は白味噌があまり好きではなかったので、澄まし汁(だし汁)で作っていたようです。 主人の実家は神奈川県ですが、徳島県出身ですので、白味噌に餡子の入ったお餅(焼いてないもの)・小芋・大根にんじんなどが入っていました。 全国のお雑煮を調べているサイトがたくさんありますので、検索しても色々な情報が得られると思いますよ。 例) http://www.hoops.ne.jp/~chimeian/zouni/gotoukoukiji.htm

参考URL:
http://www.hoops.ne.jp/~chimeian/zouni/gotoukoukiji.htm

その他の回答 (14)

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.15

ごきげんいかがですか?neterukunです。 大阪なんです。大阪なんですけど ふしぎなことに!!我が家はおすましの雑煮なんです。 もちはネコもちを切って焼いて入れます。(丸じゃないの) 具は蛤と三つ葉、水菜などで、 私は貝がダメなのでお正月お雑煮は食べません。 インスタントの味噌汁にもちを入れて楽しんで食べてます。 ああ、思いっきり参考にならない回答をしてしまいましたV(^_^V)♪

kumanopooh34
質問者

お礼

こんにちはneterukunさん。 大阪なのにおすましの雑煮,不思議ですね。 おじいちゃんとか,おばあちゃんとかが 他の地方出身とかなのでしょうか?...う~ん,なぞ(^_^;) 私も貝苦手です。貝がダメな人にとっては,きびしいお雑煮ですね。 でもそこで,インスタント味噌汁に餅を入れて楽しんで食べているneterukunさんはなかなかやるな!と思いました。

  • rosso_cat
  • ベストアンサー率16% (56/342)
回答No.14

宮城(仙台)の我が家では、 松島湾で獲れたハゼを焼いたもの「焼きハゼ」で出汁を取り、 ひき菜…人参と大根をツマ状にして1度湯がき凍らせたもの 芋がら、凍み豆腐、糸蒟蒻、なるとを入れ、醤油と味醂で味を調え 生のセリとイクラをトッピングして出来上がり。 家によってはハゼがど~んと乗っているところもあるようです。 お餅は焼き目をつけても茹でただけでもお好みで… そ~いや昔、市場で年末の買物をしていたら、 赴任したばかりの某新聞に「雑煮の作り方」を実地取材されそうになったことが(笑) 藁で括られてぶら下がってる焼きハゼが珍しかったようですね。

kumanopooh34
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 それにしても,お雑煮にイクラを乗せるとは,ちょっとびっくりしました。 これも地域特有なのでしょうか...?

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.13

青森(津軽)です。 1.鶏肉でダシをとる。 2.ゴボウ・ニンジンを入れて火が通るまで煮る 3.醤油を入れる(八方汁とか) 4.ここで少ししょっぱいくらいにする(餅が入ると甘くなるため) 5.ミツバ・セリ・春菊・ネギ・シイタケなどをお好みで入れる。 6.餅は焼いてからお椀に入れ、かけて出来上がり。 ※家庭によっては、焼いた餅をお湯につけてからお椀に盛る。 転勤で彼方此方行くが、しらたき・竹の子が入る場合もある。大体は鶏ベースの醤油系。鶏肉の水炊きに餅が入ったような感じ。 余談だけど、永谷園の松茸風味のお吸い物にセリ・ミツバを入れて焼いた餅を入れても、それなりに・・・

kumanopooh34
質問者

お礼

これまで回答してくださった皆様へ! まさかこんなにたくさんの回答が来るとは! びっくりするやら,うれしいやら...有り難うございます。 しかも,一つ一つ違っているし,地域特有の具とかあって興味深いですね。 皆さんとてもわかりやすく,参考URLなどを載せていただいた方もいらっしゃって,「ほうほう,なるほど~」と関心しっぱなしです(^0^)   本当にありがとうございます!!参考になりました。 なかなか面白いので,もう少し様子を見てみたいと思います。 ちなみに,我が家は醤油ベースで丸餅(焼かない),椎茸,青物(長ネギなど),かまぼこが入ってます。 結構我が家はシンプルみたいですね。

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.12

こんばんは。 以前に関連した質問に回答したことがあるので、参考URLをご覧下さい。 回答者の皆さんのお雑煮の他、皆さんが載せている参考URLも 役に立つと思います。 では。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=179526
  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.11

実家と婚家の雑煮を紹介します。 実家(大阪市淀川区) 昆布だしに白味噌。具は雑煮大根と丸餅。上に花かつおをたっぷり。ただし仏壇へのお供えはかつおをのせません。 婚家(大阪府柏原市) 昆布とかつおのだしに赤味噌。ただし本来は手前味噌。具は丸餅、雑煮大根、にんじん、里芋。仏壇へは雑煮を供えません。

  • tomoji
  • ベストアンサー率26% (182/678)
回答No.10

福岡です。(東京在住ですが実家が福岡です) お雑煮の地域性はすごいですよー。それこそ代表的なものがそれぞれの地域にあっても、家庭によっても変わりますしね。 福岡の雑煮はすまし汁で見た目シンプルですが割と手間がかかってます。 ダシは3種類作ります。 1:焼きアゴ(飛び魚を焼いて干したもの)を水に浸けておく。   なければいりこでも可、その場合は予め頭とはらわたを取り除いておく。 2:干し椎茸を水に浸けておく。 3:昆布を水に浸けておき、一晩たったら昆布を取りだしかつお節をひと煮立ちさせる。(当然かつお節は取り除く) このダシを食べる時に上から2:2:1の割合で混ぜ、薄口醤油で味をつけるだけです。 具は塩をしたブリを茹でたもの、ダシで使った干し椎茸、かまぼこ、かつお菜(なければ小松菜など)、焼き豆腐です。餅は丸餅を焼いてから使います。すべての具を椀に盛り込んで最後に合わせたすまし汁をかけます。 やっぱりこの雑煮が最高ですね。 多分これは本格的な博多の雑煮だと思いますよ。 過去に同じような質問がありますから下記URLも参照してみてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=46615
回答No.9

大阪在住ですが、両親とも岡山出身のため、うちのは岡山のおぞうにに なるかもしれません。 なにがはいるかというと、 ほうれん草、ごぼう、にんじん、もち(ゆでたもの)、ブリの煮たもの。 これをおすましのような汁でいただきます。 ブリとほうれん草がうまい!

  • dai-m
  • ベストアンサー率11% (14/121)
回答No.8

こんにちは。 福島県の北東の端っこに住んでいます。 ウチのお雑煮は、 焼いた角餅に、 大根、にんじん、かまぼこ(赤)、ごぼう、とり肉、しいたけ、三つ葉が基本です。 ところで、どなたも書いていませんが、 角餅は、焼いたあとにお湯で柔らかくしてから使います。 これって、ウチだけ?

  • akine
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.7

広島県と島根県のお雑煮を紹介させていただきます。 広島といっても、私の祖父は島の出身だそうなんで、ちょっと愛媛県よりかも・・ まずは父方の広島県から 海老でとったしょうゆベースの澄まし汁に、タレをつけて焼いた穴子、かまぼこ、 焼いたあん餅、セリを入れます。 次に母方の島根県です カツオだしに、焼かずに丸い平餅を入れ煮ます。 餅がやわらかくなったらお椀に盛り付け、鰹節と黒豆を2粒くらいのせて 完成です。

  • kzoas
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.6

愛知県です。 愛知県の雑煮がこうとは、いいきれませんが 我が家の雑煮は、 角餅(焼いてから入れる)、白菜、にんじん、大根。 とこんな感じでしょうか。 味付けは、ダシをとった後に醤油を入れます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう