• ベストアンサー

今後どうすれば?

20代女性です。 会社の健康診断の血液検査で、RBCが標準値370-500のところ503、ヘマトクリットが33-45のところ47.8でした。 多血症だと増えるそうですが、血がドロドロということでしょうか? 納豆や酢が血をサラサラにすることができるそうですが、サプリメントでおすすめのものはありますか? 水分は水ではないんですが、今の時期はホットの紅茶やハーブティーを1日1.5リットルほど飲んでいます。 紅茶は時々牛乳やハチミツを入れています。 運動はジムに週2-3回通っています。 食事は1日3食たべてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.1

男性ならばほぼ理想値ですね。血液学検査(貧血検査)にそもそも性差があることがおかしいのです。有経女性の血液濃度は毎月の生理出血で薄いのですが、そういう母集団の上限・下限の2.5%ずつをカットした偏差値なので、あのずと男性の血液濃度と較べれば低めになります。 むしろ貴女は貧血がなく理想値なのだ と喜ぶべきです。 ただ、本来ならばRBC420 ヘマトクリット39%程度なのに、血液の脱水で血液濃度が高くなり高めの数値を示すことがあります。朝、絶飲・絶食でする検査には、毎日の水分補給は反映されません。 タンパク質は普通程度にしか食べていないのに、総蛋白が8を越えていたり、尿素窒素が20を超えているケースがあります。そうした場合、血液の脱水が疑われます。つまり5リットルあるはずの血が4リットルに減っていると云えば判り易いでしょうか。 何事もしっかりと検査してから、対策を考えられるのが宜しいかと思います。 是非、医師に相談して検査を進めてください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

No.1の方と重複しますが。 おそらく、健診前日の晩から水分を取っていなかったのではないでしょうか?多少の脱水があったのかもしれませんね。検査誤差も影響しているかもしれません。 ただ、普通に生理のある女性にしては、やや高い印象ですね。 以前の検査はどうでしたか?月経状況やそのときの出血の程度など確認する必要はあるかもしれません。 再検査を希望されれば、受診してもよいと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紅茶とハーブティーについて

    こんばんは! 紅茶とハーブティーについて質問します。 これからハーブティーを始めたいと思うのですが、ハーブティと紅茶の違いは何でしょうか? カフェインをあまり摂りたくないのですが、ハーブティを買うと、原材料の欄に「紅茶・(ハーブの名前)○○」と書いてあります。 初心者の私としては、紅茶=カフェイン含む。と、思ってしまいますが、それは間違いでしょうか? それとも、本来のハーブティーとはハーブのみで出来ているのでしょうか? また、ハーブティーはお水の様に、1日に何杯も飲んで良い物なんでしょうか? ハーブティーを始めるにあたって、何か気をつける点とかありましたら、宜しくお願いします。

  • セントジョンズワートについて

    セント・ジョンズ・ワートですが、サプリメントとハーブティー、 どちらがお奨めですか? いつもハーブティー専門店のハーブティーを愛飲しています。 サプリメントは、セサミンとマルチビタミンを飲んでいます。 ネット検索しましたところ、サプリの方がハーブティーより効果的、とありました。 ただ、ハーブティーが体質に合っています。 しかも、大抵の場合、ハーブティーは私には即効性で、飲んだ一口目から、 遅くてもその日の夜には、効果を強く実感できます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 体に良い砂糖とフレッシュ

    紅茶用に、砂糖とフレッシュ(ミルク)を探しています 毎日飲むかもしれないので、少しでも体に良いものが良いと思っています 上白糖は控えたいのですが どんな砂糖がいいでしょうか? ハチミツだと紅茶の味が変わってしまいますよね? フレッシュも成分が良くないと聞いたことがあり、 普通の牛乳でいいのでしょうか? あくまでも、ミルクティー用です。 そこまで潔癖になるつもりはないのですが なるべく体の事も考えたいため、どうぞよろしくお願いします

  • コーヒーや紅茶に入れる牛乳に近い変わりに入れるもの探しています。

    私は普段コーヒーや紅茶を飲むとき、牛乳を多めに入れるのが好きで入れています。 家で飲むときは自分で牛乳を温めて入れることが出来ますが、会社では飲むとき牛乳がない場合がほとんどですのでそうもいきません。 ティーバックを持参したり、会社のコーヒーを飲んだりしますが、やはり牛乳が好きなので会、社でも何とか家と同じような飲み方をしたいと思います。 コンビニで牛乳を買ってきて、温かい紅茶やコーヒーに入れたことがありますが、買ってきた牛乳は冷えていますので紅茶やコーヒーが冷めてしまいます。 忙しい仕事の合間に、ホット一息入れるためにやはり牛乳入り(それに最も近い)飲み方で飲みたいと思うのですが、何か方法がありましたら教えてください。 クリープやフレッシュを入れると言うのも考えていますが、あれは牛乳に近いのでしょうか?あまり使ったことがないのでよくわからなく一度買って試してみようとも思っていますがたくさん種類があるので、最も牛乳に近いものを教えてください。 よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • コーヒー、紅茶にカロリーがありますか?

    糖尿病(又は過度の肥満)で栄養管理士に1日接収カロリーが○○と指定(守る守らないはあくまで本人しだいですが)され、食品交換表を元にカロリー摂取をしなければならない人はコーヒーや紅茶もカロリー計算に含まなければなりませんか? 食品交換表の単位にはコーヒー、紅茶はなかった。 コーヒー、紅茶にカロリーがありますか? 単位に含めないといけませんか?(まじめに1日接収カロリー値を守る場合) (砂糖、フレッシュは入れないことを前提に言ってます。牛乳は入れます) ちょとお高いですがハーブティー系やその他珍しいティーはどうですか?カロリー計算(単位)に含めないといけませんか?

  • ホットミルクのバリエーション。

    最近、少しずつ肌寒い日が増えてきて ホットミルクにはまっています。 今は飲むときに牛乳+はちみつでレンチンです。 砂糖よりはちみつの方がいいのかなぁと思ってはちみつです。 コクも出る気がするのでw でもはちみつだけだとやっぱり飽きてくるので… なにかホットミルクのバリエーションはないでしょうか? マシュマロにもハマってるので、 ホットミルク+ましゅまろもよくしています。 こんなの飲んでるよ!っていうのがあれば教えてください^^

  • 水の代わりになる飲み物にはどのようなものがあるでしょうか?

    水の代わりになる飲み物にはどのようなものがあるでしょうか? 最近暑くなってきたのでこまめに水分補給をすることが大事だそうです またダイエットにも水やお湯を飲むといいとか言われていますよね 私には腎臓石灰化というのがあるらしく、対策としてたくさん水分を取るとよいそうです。 健康のために1日に2リットルの水を飲むと良いという話もよく聞きます。 そこで質問なのですが、 この場合の水(分)というのは、本当に水でなければいけないのでしょうか? コーヒーや紅茶、ジュースやお酒などがだめなことはわかりますが カフェインの少ないほうじ茶などのお茶、 ノンカフェインの麦茶やルイボスティー、 ハーブティーなどはどうでしょうか? 水の代わりになるものがあるかどうか、 あるとすればどのようなもので、どこで見分ければいいのかなどを知りたいです よろしくおねがいします

  • 寝る前に飲むオススメのドリンク♪

    毎日寒いので体が冷え切っており、眠る前に温かいお茶や紅茶などを飲んでいます。 よく飲むのはホット麦茶、(市販の)ホットレモン(薄めるタイプ)、アップルティーです。 ここ何日間かなかなか寝付けず、夢ばかり見て熟睡できていません。 赤ちゃんがいるので必ず夜中何度か起こされるのですが。 そこで、寝る前に飲むオススメのドリンクを教えてください。 牛乳は苦手なのでホットミルクもダメです。ココアなら大丈夫です。 よろしくお願いします!

  • 歯への着色をふせぐ方法

    定期的にクリーニングにいってるのですが、 当方、差し歯も多く、どうしても着色が気になります。 そこで、以下の3つの方法を考えましたが、 どれが効果あると思いますか? (1)コーヒーや紅茶はできるだけ薄く入れる。 (通常の半分以下の分量で入れる) (2)コーヒーや紅茶には大量にミルクを入れる。 (見た目の色は牛乳の白のせいで薄くなりますが、着色的にはどうなんでしょう) (3)ホットだろうがストローで飲む 以上です。 あと、もし着色しにくい暖かいのみものなどあったら教えてください。 自分的にははちみつしょうが湯とかホットミルクは大丈夫かなあと思っているのですが。

  • 夕食にバナナ、蜂蜜、納豆、牛乳

    朝、昼は普通の食事をとり(主に和食) 夜は仕事帰りにそのままジムへ行きプールで泳ぎ(ウォーキング、クロールのみ) 10時30分頃帰宅し、 その後にバナナに蜂蜜をかけたのと納豆1パックをそのまま+牛乳を摂取しています。 会社帰りからジムへ行くまでには 食べる場所がないのと 食べてすぐ運動すると気持ち悪くなるから食べていません。 だからって時間をおくのはもったいないので帰ってから食べています。 そして夜ご飯を抜きにするとお腹がすいて寝付けなくなります。 蜂蜜はやめたほうがいいでしょうか? 牛乳は飲まない方がいいでしょうか? カロリーとりすぎでしょうか? 寝るのは0時過ぎです。 アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • WIFIを変更したら、プリントができなくなりました。USBケーブルを接続していますが、プリンターが認識されません。スキャナーは正常に認識されています。
  • 質問者はWIFIを変更した後、プリンターが利用できなくなった問題に直面しています。プリンターへのUSB接続も認識されませんが、スキャナーは正常に機能しています。
  • プリントができなくなった問題に対して、質問者はWIFIの変更やUSB接続を試しましたが、プリンターが認識されません。一方で、スキャナーは正常に認識されており、問題はプリント機能に限定されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう