• ベストアンサー

母子家庭について

KURARARANNの回答

回答No.5

援助は受けれます。ただ、他の回答者の方のように、ご両親とは籍は別にしましょう。援助的に有利になります。 又、すんでいるところによっては、援助の内容もちがいます。 住民をおいてある、管轄の役所の福祉課に聞きにいくのをお勧めします。 これは、余分なことかも知れませんが、「認知」ですが、親や役所を使ってでも何が何でも認知させましょう。成人しているからって平気です、役所に相談をしに行ってください。

pooh-love
質問者

お礼

はい。役所に行ってまずは相談してみようと思います。親と籍を別にする方向で考えたいと思います。認知・・・やっぱりしてもらうべきですよね・・。頑張ります!どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母子家庭で…

    母子家庭でなにをすると特になる、またはお金に困らないとか教えてください!! 私は今実家で仕事はパート、子供は3歳で実家の母にみてもらってます。母子手当ては手続きはしたが父の所得超過によりもらえずです。子供は父の扶養です。

  • 母子家庭の場合の認可保育園の入園

    こんにちは。来月離婚予定で母子家庭になります。 私は働いていて、子供は現在も私の扶養にはいっています。 離婚後は、実家で暮らす予定でして、 父は会社員。母は無職ですが、 最近事故にあい、足腰を痛め整骨院と総合病院へ通院しています。 兄もいますが、仕事をしていて、 子供をみてくれる人がいないのですが。 この場合、入園できるでしょうか? また、世帯主は父です。 この場合、収入は父のも調べられますか? 途中からの入園も可能なのでしょうか~? 実家に住むと母子家庭として見られるのかわかりません(*_*) すみませんが・・・わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 母子家庭の結婚について

    母子家庭で結婚された方または母子家庭の家と結婚された方の話が知りたいです。 1 結婚の際に母子家庭ということでもめたりすんなりと話が進みましたか? 2 母子家庭ということを相手の家族に心配されましたか? または心配しましたか? 3 結婚してから母子家庭ということはあまり問題になっていませんか? 4 ちなみに私の家族は私(高卒で事務で働いています) 母(働いていない) 弟(精神的病気持ち) 祖母(74歳パート勤務) という家庭なのでこのような家族との結婚は客観的に見て難しく思いますか? (母は働きたいのですが弟の病気で側にいないといけないみたいで今すぐに働けない状態です) たくさんのご回答よろしくおねがいします。

  • 母子家庭について教えてください!

    私は母子家庭です。 実家にはいますが、母屋と別れてるので 申請もしっかり通ってます。 ただ、この度家を出ていた兄が 帰ってくるらしいのですが…… 何やら居候の友達も連れて帰って くるみたいで…… 勿論、住所とかも移してくると思うんですよね? 母屋とは別家系でしっかり申請もしてますが、帰ってくるせいで何やらややこしくなったりしないかと心配です。 せめて居候の方の住所変更は止めてほしいと頼んでるんですが仕事上必要だと兄に言われまして…… その辺りに詳しい方、いかがなもんでしょうか? 私は少しでも母子家庭の援助がなければまだ子供も小さいし無理なんです(泣)……

  • 母子家庭

    母子家庭 私は母子家庭の一人っ子です。 母子家庭の子供についてネットで見ると不良になるとか性格が悪いと 書かれていました。 もし母子家庭だと友達にバレたら友達は私を差別するでしょうか.. 今は適当に誤摩化しています。 正直私のせいじゃないのになんでこんな思いをしなくちゃいけないのと 母を恨んでしまうことがあります。 父は何故私を捨てたのかと憎いです。 新しい家庭で子供がいるらしいです。 こんな風に思ってしまうのも母子家庭のせいですか?

  • 母子家庭の父、母子家庭の彼

    母子家庭の彼との結婚について聞かせください。 ※ここでの母子家庭は、幼少期から父親のいない環境で育っている場合のこと 母子家庭の夫や恋人をお持ちの方や 離婚関係の弁護や相談を受けたことのある方 ご自身のご経験や 下の経緯から、アドバイスやご意見をいただけないでしょうか たとえば ・恋愛・結婚で彼が母子家庭で困ったこと ・困る可能性があること(姑問題、マザコンなど) ・母子家庭の男性が、父親になったとき問題があるか(虐待、過度の教育パパ) ちなみに、今まで、母子家庭の男性と普通に友人関係はあり、 個性的な人も、おとなしい人も、性格も多様で 友人付き合いでは、相手の母子家庭か否かはそもそも気にしない(普段意識しない)です。 以下経緯?状況?長文になってしまったので、 もしよければアドバイスお願いします --- 私が現在お付き合いしている彼が幼少期から母子家庭で 結婚を意識したとき、彼が父親のない環境で育ったことが気になりはじめています。 ・普段格別マザコン感はない(休日は一緒に買い物などに行っている程度) ・今のところ彼女より母親を優先するような印象はない ・成人後も親元にいる、生活/経済感覚は少し甘い ・兄弟や、祖父母とも交流があり、母子二人で生きてきた。というのとは違う ・同世代の男性より事なかれ主義(よくいうと世渡り上手?)な印象 ・友人づきあいでは、落ち着いており、大人っぽい ・恋愛上では、考えが短絡的で行動原理が子供っぽい。後先考えず感情でやらかしがち。 ・今のところ暴力的なところは一切なく優しい というのも、自分の実父が片親であり、 私自身が母親になってもおかしくない年齢となった今 夫・父親として不適格だったと改めて実感しているためです ・典型的な日本の亭主関白 ・結婚前は優しいかった(らしい) ・妻が子供を出産後、暴力的、支配的に豹変した(らしい) ・「僕の母親はこうだった」といつも妻を叱責 ・妻の扱いが子供からみても非常にぞんざい ・子供(幼少期~)への気分による虐待 ・子供にの成績に過度の期待、見合わないときの虐待 ・学力コンプレックス、経済コンプレックスが強い ・精神年齢が低く、わがまま ・自分のビジョンにこだわりが強く、家族をコントロール下におかないと気が済まない もちろんこれらが、すべて母子家庭のせいではないとおもうのですが 子供への過度の成績期待と教育という名の虐待などは、 父親というものをほとんどしらないためではないかと、母と私は考えています。 結婚・子育てを考えたとき 私自身虐待の中で育っているので、 私自身の子育てへも心配なこともあって 父親の素質についても、もしかして過度に心配しすぎかなとも思っています… 「母子家庭の友人」はいても、「母子家庭の父親」「母子家庭の夫」は実父しか知らないため 私の視野が狭く、考えても答えはでず… 父を知る親戚中が昔から「片親の男はダメだ」と言い続けているため 相談もできない状況です。

  • 母子家庭です。

    久しぶりに父と会いに出掛けたあと、母はいつも機嫌が悪いです。 離婚した父とは仲が悪くて嫌なのはわかりますが、私にとっては大好きな母と父にはかわりないので複雑な気持ちです。 そこで質問です。 母子家庭のお母さん方、子供が父に会いに行くとなったら一体どのようなお気持ちになるのでしょうか。 是非聞いて、母の気持ちを少しでも理解したいのです。よろしくお願いします。

  • 母子家庭・母の老後

    母子家庭・母の老後 こんにちは。アドバイスをいただければと思います。 母の老後の経済事情について悩んでいます。 私の家は母子家庭です。母は女手一人で私を育ててくれました。 母は63歳、私は30歳。 私も母も働いていますが、母はもうすぐ定年になります。 私の収入は、月17万、手取りで14万程度です。そして母がもらえる年金は、月3万程度です。 私の収入だけで親子ふたりで食べていくことは難しく、母自身も生活していけるだけの年金をもらえません…。 私に結婚の予定はなく、頼れる親戚兄弟もなく…多くの貯金があるわけでもなく…住まいは市営の住宅…。どうしていいか途方に暮れています。 市役所に相談もしましたが、生活保護の窓口で相談しろといわれるだけでした。 私自身病気持ちで、今の仕事だけで精一杯です。 私一人で生きていくなら、なんとかなるでしょうが、そうすれば母はどうすれば…。 どうにか母が人並みの生活を送っていける手段はあるでしょうか。 何か良い方針があれば、アドバイスいただけると幸いです。 そのことを考えるとつらくて仕方ありません。

  • 母子家庭って皆こんなものでしょうか?

    こんばんは。 私は今年30になります。今は会社勤めをしています。 ただ、今までお付き合いした男性がいません。(これも問題だと思いますが・・・) でも、結婚願望はあります。いずれは普通の家庭が欲しいと思っています。 今回相談したいのは母の事です。 母とは別々に暮らしています。 普通の親なら、彼氏の一人もいないの?とかそろそろ結婚は?とか聞いてきそうなものですが、私の母はそれが今まで一度もありません。 母の口から出てくる話で心配ごとと言えば必ずと言っていいほど、仕事の話です。 「人間関係とか大丈夫なの?」「どんな事をするの?」等・・・ この前私が、笑いながら「私もいずれはいい人と結婚して幸せな家庭を持つようになるしねー」と言うと、母はそっぽを向いて「何夢みたいな事言ってるんよ」と言いそっぽを向いて失笑してるんです。 そしてすぐ話をそらして別の話題に・・・ その時はちょっと、腹が立ちましたけどね。 毎回ですけど、その話はしたくないってゆう態度なんです。 私は父も亡くしてますし、兄弟も、親戚もいない状態なんです。 これから先、何十年も経って私が一人の時どうなるのか考えてくてるのかなって本当に思います。 まぁ、逆に結婚結婚と言われるのも嫌ですが。。。 母子家庭で一人娘を持つ母親ってこのような方が多いのでしょか? 似たような境遇の方とかおられましたらよろしくお願い致します。

  • もうすぐ母子家庭になるものです。

    もうすぐ母子家庭になるものです。 無知なもので何もわからないので質問させて下さい。 只今調停中で 別居していて実家にいます。 まだ籍が抜けてないので、母子家庭にはなってません。 離婚して母子家庭になった場合 実家に住んでいたら、母子手当てや県営の申し込みとかは、受けられなくなるのでしょうか? 両親は年金生活者で 弟はまだ結婚をしてないので、一緒に生活しています。 もし実家にいることで、受けられないとしたら、別に住まいを確保した方がいいのでしょうか? 今まで専業主婦で 貯金もなく、家を借りるにも、年金生活者だと保証人にはなれないとかで実際は難しいところです。 あと離婚する前にやっておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう